画像:https://twitter.com/suzaka_walk
ツーデーウォーキングの評判や口コミは?当日の天気は?
長野県須坂市で行われる「第14回信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウォーキング」というイベントをご存知ですか?
須坂市の美しい街並みを散策できるこのイベントの口コミやアクセス・駐車場情報、天気情報などをご紹介します。
おもてなしを受けながら観光気分でウォーキングができる須坂市のイベント、要チェックですよ!
第14回信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウォーキングについて
画像:https://twitter.com/suzaka_walk
第14回信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウォーキングが行われる須坂市は、江戸時代には須坂藩主堀氏の館町として栄えたほか、谷街道と大笹街道が交わる場所として発展した歴史を持ちます。
さらに明治から昭和においては製糸業が行われ、現在でも明治から大正時代に使われていた蔵が残っています。
そして、その蔵を活かした美術館や博物館、商店などがあるのが特徴です。
そんな須坂市を2日間かけてウォーキングするのが「信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウォーキング」です。
2020年の開催で14回目を迎える同イベントは、須坂市の名所を回りながら、各所でおもてなしを受けることができます。
また、ゼッケンや参加証を提示することで数々の市内施設を無料で利用することができるイベントとなっています。
ツーデーウォーキングの評判・口コミ情報
画像:https://twitter.com/suzaka_walk
これまで13回開催されてきた信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウォーキングにはとても好評な口コミが集まっているので一部をご紹介します。
「おもてなしが最高。他のどの大会よりもよかった」
「須坂には素晴らしいところがたくさんあることを自分の目で見て知った。新しい発見を幾つもした」
「須坂は落ち着いた町並み、おもてなしもよかった」
ツーデーウォーキング当日のお天気情報
画像:https://twitter.com/suzaka_walk
第14回信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウォーキングは雨天決行のイベントですが、できる限り晴れていてほしいですよね。
また、屋外で行われるイベントなので、雨が降りそうな場合は持ち物や事前準備も変わってきます。
その時にチェックしたいのが天気予報です。
信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウォーキングが行われる須坂市の天気をチェックしたい時におすすめのサイトをご紹介します。
Yahoo!天気・災害

洋服へのアドバイスもあるのが嬉しいサイトです。
日本気象協会tenki.jp

10日間の詳細天気が出ています。
ウェザーニュース

1時間ごとの細かな天気予報がわかるサイトです。
ツーデーウォーキングのアクセス情報
第14回信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウォーキングに参加する場合、主会場である湯っ蔵んどに集合します。
今回は湯っ蔵んどへのアクセス方法をご紹介します。
車
上信越自動車道の「須坂長野東IC」出口から「須坂東IC入り口」の信号を右折します。
次にR403を経由し「幸高町」の信号を右折します。
次に「仁礼町」の信号を左折すると湯っ蔵んどが見えてきます。
所要時間は約15分です。
公共交通機関
長野電鉄須坂駅からバスが出ています。
「仙仁行き」のバスに乗り、「湯っ蔵んど」で下車します。
所要時間は約25分、大人料金は350円です。
また、同じく須坂駅よりタクシーを利用することもでき、所要時間は約12分、料金は約2,300円です。
さらにツーデーウォーキング当日の2日間は須坂駅より無料のシャトルバスが運行されます。
インターネット申し込みで送迎希望にチェックするか、振込票に利用したい旨を明記することで利用することができます。
ツーデーウォーキングの駐車場情報
画像:https://www.jalan.net/kankou/spt_20207cc3360159557/
第14回信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウォーキングに車でアクセスする方は、湯っ蔵んどの駐車場を利用してください。
無料で利用することができ、200台停めることができます。
まとめ
須坂市の風景やおもてなしを堪能できる信州須坂シルクと蔵のまちツーデーウォーキングについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
3月の暖かくなってきた須坂市をぜひご自身の足で散策してみてください。
そしてウォーキングが終わったら、須坂市の見どころスポットを無料で楽しんでみてくださいね。
コメント