1月に絶対行きたい!長野県で人気のいちご狩りスポット5選!

いちご狩り
スポンサーリンク

いちご狩りのシーズン初めといえば1月ですよね。

今回は長野県に数あるいちご狩りスポットの中から、1月にオススメないちご狩りスポットをピックアップしてご紹介します。

いちご狩りファンが待ち望んだ嬉しい季節、それが1月です。

そんな1月のいちごを楽しめるスポットを集めましたので是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

1月がオススメ!長野県で人気のいちご狩りスポット5選!

いちご狩りスポットの多くが1月か2月からスタートします。

1月は旬ないちごをたっぷり味わえますが、人気の季節なのでややお値段が高い傾向にあります。

今回ご紹介するいちご狩りスポットはそんな中でも比較的お得な料金でシーズン初めのいちごを味わえるスポットを集めました。

ぜひチェックしてみてくださいね。

坂井いちご園

※画像はイメージです。

章姫と紅ほっぺの食べ比べを楽しめるいちご園です。

土日祝は限定でとちおとめもいただけるので3種類のいちごの食べ比べを楽しめます。

いちごは高設ベンチ式栽培で作られているので、腰を落とすことなく立ったままいちご狩りが楽しめるのも嬉しいポイントです。

多くのいちご狩りスポットで1月は1800円ほどかかりますが、こちらは1,500円とかなりお得にいちご狩りを堪能できます。

また、子供料金が非常に安いのも魅力です。

期間(時期):1月初旬~6月上旬
営業時間:10:00~15:00 ※月曜定休日 月曜が祝日の場合は翌日が定休日
住所:長野県東筑摩郡筑北村坂井6274-2
お問い合わせTEL:0263-67-3805
料金:大人(中学生以上)1,500円、子供(3歳以上)750円、3歳未満 無料
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ、※土日祝限定でとちおとめも提供
駐車場有無(台数):有り
参考ホームページ:http://chikuhoku.jp/sakai_ichigo/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20452/
備考:要予約

いい口コミ

感染症対策で時間あたりの入場制限もしっかりとされていて快適に利用することができました。
いちごの種類も豊富でしっかりと赤く大きく実った果実を楽しむことができて大変満足できました。
時間もしっかりと確保されているので、写真を撮りながらでもお腹いっぱいいちごをいただけました。
駐車場が他の施設と併設なので若干分かりづらい点がありましたが、広くしっかりと確保されているので、ご家族でファミリーカーのお出かけであっても安心して利用できます。
おみやげ用に持ち帰りのいちごの販売もあるのでご自宅でもう一度いちご狩りの体験を思い出しながら楽しむこともできておすすめのお出かけスポットです。

出迎えのスタッフ対応がとてもよく初のイチゴ摘み取りなど丁寧に教えてくださりました
練乳もおかわり自由
イチゴも甘く美味しい。
二種のイチゴ食べ放題でしたがとちおとめもどうぞと、解放してくださりました
30分食べ放題でしたがゆとりを与えてくださり思い存分楽しめます。
コスパ良い!
じゃらんサイトからですと千円割引
販売のイチゴもコスパ良い。
喫煙所あり。
どなた様にもオススメします。

塩田東山観光農園

※画像はイメージです。

こちらはJAが運営する観光農園です。

いちご以外にも季節によってブドウ狩りやリンゴ狩りが楽しめます。

1月の寒い時期でもハウスの中は暖かく、大粒のいちごを時間制限なしで堪能できます。

1月の旬のいちごをぜひ思いっきりもぎ取って味わってください。

期間(時期):1月2日~6月末
営業時間:10:00~16:00(最終受付15:00)※もぎ取りは火曜定休
住所:長野県上田市富士山2019
お問い合わせTEL:0268-39-0210
料金:大人(小学生以上)1月2日~2月末 1,700円、3月~5月8日 1,500円、5月9日~5月末 1,200円、6月~終了 800円
小学生未満 1月2日~2月末 1,200円、3月~5月8日 1,000円、5月9日~5月末 800円、6月~終了 500円
3歳未満 無料
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ
駐車場有無(台数):有り
公式ホームページ:http://www.shioda-higashiyama.com/index.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20203/
備考:時間制限なし、持ち出し不可、ミルクサービスあり(1人1回)

いい口コミ

3月中旬の土曜日の午後に行きました。他にも数組行きましたが、園は十分広いので混雑している感じはありませんでした。
この日は、章姫だけでしたが、紅ほっぺも栽培されているようです。
赤く大きいのがゴロゴロなっていて、素人ながらどれが一番甘いか目利きしながら食べていると、あっという間に終了時間になってました。
宝探し感があって楽しかったです🎶
帰りに、紅ほっぺをお土産に買って帰りました。こちらは少し歯応えがしっかりしている品種ですが、甘くて美味しゅうございました。

初めていちご狩りに来ました。連日の悪天候で赤いのが少ないけども…とのことでしたが、それほどいちごが好きでない自分でも甘さにビックリしてお腹いっぱい食べてしまいました。練乳も市販のものと比べ物にならないほど美味しくて、また合う!幸せな時間でした。有難うございました。

かぼちゃやま農場

※画像はイメージです。

こちらはいちご狩りのハウス以外にも直売所や食事処が併設されています。

食事処では蕎麦やおにぎりなどと共にいちごパフェやいちごのロールケーキなど美味しいいちごを使ったスウィーツが用意されています。

こちらも1月の平均料金より安くいちご狩りを楽しめるスポットとなっています。

期間(時期):1月中旬~6月
営業時間:9:00~16:00 ※定休日:第2・4水曜(祝日の場合は翌日)
住所:長野県北安曇郡松川村3363-80
お問い合わせTEL:0261-62-0187
料金:大人 (小学生以上)1月~3月 1,650円、4~6月 1,450円
3歳以上 1月~3月 1,100円、4~6月 880円
3歳未満 無料
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ
駐車場有無(台数):あり(34台)
公式ホームページ:なし
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20482/
備考:要予約

いい口コミ

イチゴ狩りが楽しめます。私が行ったときは三種類のイチゴを食べられました。どれも完熟の大きなイチゴがたっぷり実っていて非常においしかったです。
イチゴ狩り開始前にはコロナ対策の説明もあり、安心して楽しめました。

いちご狩りは予約必須でした。
なので、アイスといちごだけ買って帰りました。
持ち帰りのケーキもたくさんあって、美味しそうだった。次はいってみたい。

志賀アグリパーク

※画像はイメージです。

こちらもお得な料金で45分間、いちごを食べ放題で楽しめるスポットです。

いちご狩り以外にも直売所でいちごを販売しているほか、1月は山菜なども販売しています。
また、園主がこだわりを持って作った無添加のリンゴジャムなどの加工品も取り扱っています。

期間(時期):1~5月末頃
営業時間:9:00~15:00
住所:長野県下高井郡山ノ内町佐野403-1
お問い合わせTEL:0269-33-8037
料金:大人 1~2月 1,500円、3~5月 1,300円
小学生 1~2月 1,300円、3~5月 1,000円
幼児 1~2月 700円、3~5月 500円
3歳未満 無料
駐車場有無(台数):なし
公式ホームページ:なし
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20561/
備考:45分食べ放題

いい口コミ

道の駅駐車場の階段を降りてすぐのところにあります。比較的遅めの時期(5月くらい)までイチゴ狩りを楽しめます。

たかぎ農村交流研修センター

※画像はイメージです。

喬木村の3つのいちご園からいちごの生育状況を見て最適なハウスを案内してくれるいちご狩りスポットです。
受付場所がたかぎ農村交流研修センターになっています。

完全予約制なので無駄に混雑することなく、時間無制限でいちご狩りを楽しむことができます。

期間(時期):1月11日~5月16日
営業時間:9:00~15:00 ※閉園16:00
住所:長野県下伊那郡喬木村1440-1
お問い合わせTEL:0265-48-0602
料金:小学生以上 1月11日~4月5日 1,700円、4月6日~5月6日 1,500円、5月7日~5月16日 1,200円
3歳~未就学児 1月11日~4月5日 1,300円、4月6日~5月6日 1,000円、5月7日~5月16日 800円
3歳以下 無料
公式ホームページ:http://www.takagi-nkkc.jp/eat/ichigo/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20415/
備考:要予約、時間制限なし、練乳おかわり自由

いい口コミ

先日のイチゴ狩りの時の受付が、こちらでしてお邪魔致しましたが、不定期ですが出入口で、出張販売していた「サンデイサンド」さんのサンドイッチがとても絶品でした。地元でも評判の様です!後、言うまでもなくイチゴも美味しく5月位まで営業しているそうです。

イチゴ狩りに行きました!時間無制限で練乳おかわり自由…ハウスの中の仕切りも無く5種類のイチゴが食べ放題!今まで行ったイチゴ狩りの中では最高でした( *´︶`*)

いちご狩りにお邪魔しました。
時間無制限!練乳つけ放題‼︎お手洗いアリ‼︎!
章姫が主で、紅ほっぺが少々。
章姫はとっても甘かったです。
まだ受粉の時期なので、蜜蜂がブンブン飛んでいました(刺されるかも、と少し怖いですが)。
おみやげにいちごジャムを購入。
食べるのが楽しみです。

いちご狩りに関するよくある質問

いちご狩りの旬の時期は?

いちごの品種や育てている場所によって旬は異なりますが、1〜4月が旬だと言われています。

詳しくは行きたいいちご農園のHPを随時チェックしておきましょう。

靴はヒールよりスニーカーの方がいい?

いちご狩りのハウスは割と整備されているところが多いと思いますが、幅が狭かったり、ビニールにヒールが引っかかる可能性があるので、安全のためにスニーカーを履いておく方がいいでしょう。

またスニーカーの方が疲れにくいと思うので、いちご狩りを十分に楽しむことができますよ。

なぜ他の人は大量にいちごを食べられるの?

いちご狩りに行くと50個以上いちごを食べる人を見かけませんか?

いっぱい食べないと損ですが、そんなに食べられない、、、

食べられない原因は単純にお腹いっぱいになるからと、味に飽きてしまうことが考えられます。

味に飽きてしまった場合は、後半から練乳をかけて食べるともう少しいちごを食べることができると思いますよ。

いちごをどのくらい食べたら元を取れるの?

ネットで色々と調べていると、4〜5パック分くらいのいちごを食べることができれば元を取れると言われています。

ちなみに農園側も商売なので、たくさん食べられても利益が出る価格設定にしていると思いますよ。

いちご狩りのいちごは規格外のものを残している?

これはとんでもない誤解です。

いちごを育てている農園を大きく分けると、「いちご狩り専用の農園」、「出荷専用の農園」の2つに分けられます。

仮に規格外のいちごばかりをハウスの中に残していれば、悪い評判がたってお客様が離れてしまうでしょう。

予約制の場合、いつまでに予約をしたらいい?

いちご狩りの予約はいつまでにしたらいいでしょうか?

当日予約はできるだけ避け、1週間前くらいには予約をするようにしましょう。

ちなみにいちごが美味しいのが「朝」と言われているので、時間帯は午前中がいいでしょう。

まとめ

長野県のいちご狩りスポットの中で1月にオススメな場所をご紹介しましたが、いかがでしたか?

多くの農園でいちご狩りがスタートする1月。

寒い時期ですがいちごは甘く成長します。

特に晴れの日が2・3日続いた後はさらに甘いいちごが実る傾向にあるので天気予報もチェックしていちご狩りに行くことをオススメします。

予約制のいちご園が多くなっているので事前にチェックすることを忘れないでくださいね。

その他に紹介したい長野県のいちご狩りスポット!

長野県にあるいちご狩りスポットはまだまだたくさんあります。

ここでは目的別にいちご狩りスポットをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

きっと行ってみたいいちご狩りを見つけることができますよ!

それではみていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました