臥竜公園さくらまつり2023のオススメの見頃はいつ?評判や口コミは?

お花見スポット
スポンサーリンク

長野県須坂市にある臥竜公園で毎年さくらまつりが開催されています。

なんと言っても見どころは日本さくら名所100選にも選ばれている約600本の桜の木でしょう。

池に舞い散る桜の花吹雪も幻想的です。

今回はそんな臥竜公園さくらまつりの2023年の見頃や口コミ、アクセス情報やお天気情報をお伝えします。

ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
  1. 臥竜公園さくらまつりの基本情報
  2. 臥竜公園さくらまつりの見頃はいつ?
    1. 平成30年の開花状況
    2. 平成29年の開花状況
    3. 平成28年の開花状況
    4. 平成27年の開花状況
    5. 平成26年の開花状況
  3. 臥竜公園さくらまつりの評判・口コミ
  4. 臥竜公園さくらまつりへのアクセス情報
    1. 公共交通機関
  5. お花見に関するよくある質問
    1. お花見はいつ行われるのですか?
    2. お花見に持っていくべきものは何ですか?
    3. お花見で食べるおすすめの食べ物は何ですか?
    4. お花見スポットでのマナーは何ですか?
    5. お花見の時期に宿泊する場合、おすすめの宿泊先はありますか?
    6. お花見スポット以外に、おすすめのお花見イベントはありますか?
    7. お花見に行く前に知っておきたい天候について教えてください。
    8. お花見スポットはどのように選べばよいですか?
    9. お花見で撮る写真のポイントは何ですか?
    10. お花見の際に注意すべきアレルギー対策はありますか?
    11. お花見に家族連れで行く場合、子供向けの楽しめるアクティビティはありますか?
    12. お花見でペットを連れて行くことはできますか?
    13. お花見でのドレスコードはありますか?
    14. お花見に適したカメラは何ですか?
    15. お花見の後の片付けはどのようにすればよいですか?
  6. まとめ
  7. その他にある長野県のオススメ花見情報!
    1. オススメ観光スポット
    2. 長野市城山公園
    3. 松代城跡
    4. 飯山西大滝ダム
    5. 上田城跡公園
    6. 松本城
    7. 松本市城山公園
    8. 福王寺
    9. 平尾山公園
    10. 龍岡城五稜郭
    11. 稲荷山公園
    12. 小諸城址懐古園
    13. 大町公園
    14. 光前寺

臥竜公園さくらまつりの基本情報

臥竜公園さくらまつりは長野県須坂市で毎年4月に行われるお祭りです。

臥竜公園は日本さくら名所100選にも選ばれており、池の周りに約160本、公園全体で約600本もの桜の木があります。

また池に浮かぶ花びらや、夜桜はかなり幻想的です。

また、公園内にある須坂市動物園ではカピバラやベンガルトラなどがいて、家族で楽しめるイベントなどが豊富です!

開催日時:2023年4月1日(土)〜4月23日(日)
見頃の期間は夜桜のライトアップも実施(18:00〜22:00)
入場料:無料
住所:長野県須坂市臥竜2丁目4-8
電話番号:026-215-2225
駐車場:700台
公式HP:https://www.suzaka-kankokyokai.jp/midokoro/sakuramatsuri.php

臥竜公園さくらまつりの見頃はいつ?

さくらまつりの開催期間は2023年4月1日〜23日ですが、一番の見頃はいつなのでしょうか?

過去5年分の開花状況をご紹介させていただきます。

平成30年の開花状況

平成29年の開花状況

平成28年の開花状況

平成27年の開花状況

平成26年の開花状況

平成30年は4月7日が満開ですが、平成29年では4月17日が満開となっております。

平均して4月の10日前後が見頃になるのではないのでしょうか?

臥竜公園さくらまつりの評判・口コミ

臥竜公園のさくらまつりに実際に行かれた方の口コミをご紹介します。

実際にさくらまつりに行かれた方々はどういった感想だったのか詳しく見ていきましょう。

「「日本さくら名所100選」にも選ばれている臥竜公園の桜。

2016年4/8(金)クラツリの桜周遊ツアーで訪れました。

晴天でしたが午後も遅い時間だったので青空は望めませんでしたが、ここも丁度見頃の満開。

知名度もそんなに高くはなく?あまり期待していなかっただけに、逆にバスを降りて入口に差し掛かった時に皆から歓声が上がりました。山盛りの桜です!」

ちょうど満開となった。

須坂市臥竜公園の桜を満喫しました。

天候は、曇りでお花見には少し残念でしたが、さすが桜百選の地だけあって見応えのある桜並木でした。

竜ヶ池とのコントラストがすばらしかった。

桜の季節に行くことをおすすめします

桜がキレイなことは言うまでもなく、その桜が池を埋めるように落ちて美しい風景を映します

臥竜公園の桜は散り始めており池一面に桜の花びらの絨毯を引いたようでした。

鯉にエサをやると、たくさんの鯉が寄ってきてエサと一緒に桜の花びらも飲み込んでいました。

バキュームカーのような勢いに幼い孫が怖がっていました。

花冷えが桜の散るのを遅くしてくれ、いい花見となりました。

桜も綺麗!団子もおでんも美味しい。
車イスでの介助走行も一部の場所を除けば、比較的楽ですね。

満開です。駐車場は無料です。
今年は出店が無く静かにゆっくりと桜を楽しめます。亀がゆったり游いでました。
売店の黒おでんはいつもどおり健在ですので。

桜がめちゃめちゃキレイ‼️お花見は最高です。混みますが。

臥竜公園さくらまつりへのアクセス情報

須坂市にある臥竜公園には何で行くのが一番なのでしょうか?

車と公共交通機関の両方のアクセス情報をお伝えします!

上信越自動車道須坂長野東ICから国道403号を経由し、一般道を臥竜山方面へ車で5km(10分)。

無料の駐車場が700台ありますが、さくらまつり期間中は一部駐車場が有料となりますので、ご注意ください。(協力金普通車など500円、バス2,000円)

公共交通機関

長野電鉄長野線須坂駅から徒歩25分

お花見に関するよくある質問

お花見はいつ行われるのですか?

お花見は、桜の開花時期に合わせて春に行われます。

開花時期は地域によって異なるため、事前に情報を調べてから計画を立てることが重要です。

お花見に持っていくべきものは何ですか?

お花見に持っていくべきものは、毛布、飲み物、食べ物、お菓子、ゴミ袋、カメラなどです。

また、季節に応じた服装も大切です。

お花見で食べるおすすめの食べ物は何ですか?

お花見で食べるおすすめの食べ物は、おにぎり、弁当、おせんべい、たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、お酒などがあります。

また、季節の果物や和菓子もおすすめです。

お花見スポットでのマナーは何ですか?

お花見スポットでのマナーとしては、騒がしくしない、ゴミは持ち帰る、花や木に触らない、場所取りは他人に迷惑をかけないようにするなどがあります。

お花見の時期に宿泊する場合、おすすめの宿泊先はありますか?

お花見の時期に宿泊する場合、人気の観光地では早めの予約が必要となります。

また、お花見スポットに近い宿泊先を選ぶと、移動が楽になります。

旅館やホテル、民宿など、様々なタイプの宿泊先があります。

予算や目的に応じて選ぶことが大切です。

お花見スポット以外に、おすすめのお花見イベントはありますか?

お花見スポット以外に、おすすめのお花見イベントとしては、桜のライトアップや花火大会などがあります。

桜のライトアップは、夜桜を楽しめるので、より幻想的な雰囲気を味わうことができます。

花火大会は、春の夜空に花火が打ち上げられるので、夜のお花見との相性が良く、大勢の人々と一緒に楽しめます。

また、地域によっては、桜をテーマにしたイベントやフェスティバルが開催されることもあります。

これらのイベントは、季節感を感じることができ、お花見をより一層楽しめるでしょう。

お花見に行く前に知っておきたい天候について教えてください。

天候によってお花見の楽しみ方が変わってきます。

天気が良い場合は、春の陽気を感じながらお花見を楽しめますが、天気が悪い場合は、雨具や防寒具を用意しておくことが重要です。

また、天気が不安定な場合は、お花見の日程を変更するなどの対策が必要です。

お花見スポットはどのように選べばよいですか?

お花見スポットを選ぶ際には、桜の開花予想や混雑状況、アクセスの良さなどを考慮して選ぶことが大切です。

また、周辺に飲食店やトイレなどの施設があるかどうかもチェックしておくと便利です。

お花見で撮る写真のポイントは何ですか?

お花見で撮る写真のポイントとしては、桜の花や風景を上手に取り入れた写真を撮ることが大切です。

また、人物を取り入れた写真や、桜と建物などのコントラストを活かした写真もおすすめです。

撮影に際しては、カメラの設定や角度、ライティングなどにも注意するとより良い写真が撮れます。

お花見の際に注意すべきアレルギー対策はありますか?

お花見では、花粉症や食物アレルギーなどのアレルギーに注意する必要があります。

花粉症の場合は、マスクの着用や薬の持参、アレルギーを起こしにくい品種の桜を選ぶなどの対策が必要です。

食物アレルギーの場合は、食べ物の材料やアレルゲン表示を確認し、事前に対策をすることが重要です。

お花見に家族連れで行く場合、子供向けの楽しめるアクティビティはありますか?

お花見に家族連れで行く場合、子供向けの楽しめるアクティビティとしては、お絵かきやボール遊びなどの屋外遊びがおすすめです。

また、桜の木の下でお弁当を食べるなどのピクニックも楽しいでしょう。

お花見でペットを連れて行くことはできますか?

お花見でペットを連れて行くことができるかどうかは、お花見スポットや公園のルールによって異なります。

一般的に、リードをつけて、周囲の人々や花や木に配慮することが求められます。

ペットを連れて行く前には、事前に情報を確認し、ルールを守って楽しむことが大切です。

お花見でのドレスコードはありますか?

お花見でのドレスコードは特にありませんが、季節に合わせた服装をすることが大切です。

春らしい明るい色の洋服や和服を着用すると、より一層華やかなお花見を楽しめます。

お花見に適したカメラは何ですか?

お花見に適したカメラは、一眼レフカメラやミラーレスカメラがおすすめです。

また、スマートフォンのカメラでも高品質な写真が撮影できるので、カメラ初心者の方にはスマートフォンでの撮影がおすすめです。

お花見の後の片付けはどのようにすればよいですか?

お花見の後の片付けは、持ち帰ったゴミを適切な場所に捨てることが重要です。

また、テントやシートなどを持ち帰ることも忘れずに行いましょう。

周囲の人々や自然に配慮し、清潔な状態に戻すことがマナーとされています。

まとめ

臥竜公園さくらまつりをご紹介していきましたがいかがだったでしょうか?

日本さくら名所100選にも選ばれているので、見頃の時期に行くとかなりの絶景が広がっているのではないのでしょうか。

2023年の春はぜひ臥竜公園でお花見をしてみては?

その他にある長野県のオススメ花見情報!

長野県にはまだまだたくさんのお花見スポットがあります。

今回の記事で紹介できなかった他のスポットについてまとめてみましたので、そちらもぜひチェックしてみてください。

行ってみたくなるような花見スポットがきっと見つかりますよ。

オススメ観光スポット

長野市城山公園

松代城跡

飯山西大滝ダム

上田城跡公園

松本城

松本市城山公園

福王寺

平尾山公園

龍岡城五稜郭

稲荷山公園

小諸城址懐古園

大町公園

光前寺

コメント

タイトルとURLをコピーしました