臥竜公園へのアクセス方法は?
長野県須坂市にある臥竜公園で毎年さくらまつりが開催されています。
なんと言っても見どころは日本さくら名所100選にも選ばれている約600本の桜の木でしょう。
池に舞い散る桜の花吹雪も幻想的です。
今回はそんな臥竜公園さくらまつりの2020年の見頃や口コミ、アクセス情報やお天気情報をお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
臥竜公園さくらまつりの基本情報
臥竜公園さくらまつりは長野県須坂市で毎年4月に行われるお祭りです。
臥竜公園は日本さくら名所100選にも選ばれており、池の周りに約160本、公園全体で約600本もの桜の木があります。
また池に浮かぶ花びらや、夜桜はかなり幻想的です。
また、公園内にある須坂市動物園ではカピバラやベンガルトラなどがいて、家族で楽しめるイベントなどが豊富です!
臥竜公園さくらまつり
開催日時:2020年4月3日(金)〜4月22日(水)
見頃の期間は夜桜のライトアップも実施(18:00〜22:00)
入場料:無料
住所:長野県須坂市臥竜2丁目4-8
電話番号:026-215-2225
駐車場:700台
公式HP:https://www.suzaka-kankokyokai.jp/midokoro/sakuramatsuri.php
臥竜公園さくらまつりの見頃は?
さくらまつりの開催期間は2020年4月3日〜22日ですが、一番の見頃はいつなのでしょうか?
過去5年分の開花状況をご紹介させていただきます。
平成30年の開花状況
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/midokoro/pdf/sakura_keika18.pdf
平成29年の開花状況
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/midokoro/pdf/sakura_keika17.pdf
平成28年の開花状況
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/midokoro/pdf/sakura_keika16.pdf
平成27年の開花状況
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/midokoro/pdf/sakura_keika15.pdf
平成26年の開花状況
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/midokoro/pdf/sakura_keika14.pdf
平成30年は4月7日が満開ですが、平成29年では4月17日が満開となっております。
平均して4月の10日前後が見頃になるのではないのでしょうか?
臥竜公園さくらまつりの評判・口コミ
臥竜公園のさくらまつりに実際に行かれた方の口コミをご紹介します。
「「日本さくら名所100選」にも選ばれている臥竜公園の桜。
2016年4/8(金)クラツリの桜周遊ツアーで訪れました。
晴天でしたが午後も遅い時間だったので青空は望めませんでしたが、ここも丁度見頃の満開。
知名度もそんなに高くはなく?あまり期待していなかっただけに、逆にバスを降りて入口に差し掛かった時に皆から歓声が上がりました。山盛りの桜です!」
ちょうど満開となった。
須坂市臥竜公園の桜を満喫しました。
天候は、曇りでお花見には少し残念でしたが、さすが桜百選の地だけあって見応えのある桜並木でした。
竜ヶ池とのコントラストがすばらしかった。
桜の季節に行くことをおすすめします
桜がキレイなことは言うまでもなく、その桜が池を埋めるように落ちて美しい風景を映します
臥竜公園の桜は散り始めており池一面に桜の花びらの絨毯を引いたようでした。
鯉にエサをやると、たくさんの鯉が寄ってきてエサと一緒に桜の花びらも飲み込んでいました。
バキュームカーのような勢いに幼い孫が怖がっていました。
花冷えが桜の散るのを遅くしてくれ、いい花見となりました。
臥竜公園さくらまつりへのアクセス情報
須坂市にある臥竜公園には何で行くのが一番なのでしょうか?
車と公共交通機関の両方のアクセス情報をお伝えします!
車
上信越自動車道須坂長野東ICから国道403号を経由し、一般道を臥竜山方面へ車で5km(10分)。
無料の駐車場が700台ありますが、さくらまつり期間中は一部駐車場が有料となりますので、ご注意ください。(協力金普通車など500円、バス2,000円)
公共交通機関
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩25分
まとめ
臥竜公園さくらまつりをご紹介していきましたがいかがだったでしょうか?
日本さくら名所100選にも選ばれているので、見頃の時期に行くとかなりの絶景が広がっているのではないのでしょうか。
2020年の春はぜひ臥竜公園でお花見をしてみては?



コメント
[…] 2020年の臥竜公園さくらまつりの見頃はいつ?口コミを紹介!臥竜公園へのアクセス方法は? 長野県須坂市にある臥竜公園で毎年さくらまつりが開催されています。 なんと言っても見ど […]