アクセスや駐車場情報を教えて!口コミはどうなの?
「信州須坂わくわくおひなめぐり」というイベントが長野県で行われます。
たくさんの雛人形を見ることができるこのイベントの開催場所や開催日時、アクセスや駐車場情報、さらには口コミまでご紹介します。
情緒ある町並みを見ながらたくさんの雛人形を楽しめる須坂市のイベント。
女性だけでなく男性も楽しめるイベントになっているので要チェックですよ!
第19回信州須坂わくわくおひなめぐりの基本情報
信州須坂わくわくおひなめぐりは長野県の須坂市で行われる雛祭りのイベントです。
須坂市は製糸業で栄えた歴史を持ち、町の多くに今でも蔵が残る「蔵の町」です。
そんな歴史ある須坂市で大事に保存されてきた雛人形を見ることができるのが「信州須坂わくわくおひなめぐり」です。
信州須坂わくわくおひなめぐりは市内約80か所で行われます。
町の博物館や町屋、美術館などで大切に保管され、受け継がれてきた雛人形が展示されます。
また、各地で様々な趣向を凝らしたイベントが行われます。
世界の民俗人形博物館では三十段の雛壇に千体もの雛人形が並べられる「三十段飾り千体の雛祭り」が行われるほか、各所で「着物でファッションショー」や「雛めぐりスタンプラリー「ひな供養」などのイベントが行われます。


わくわくおひなめぐりへのアクセス情報
わくわくおひなめぐりは須坂市全域で行われるので、まずは須坂市にアクセスする必要があります。
そのため、今回は須坂市に入る方法をご紹介します。
アクセス方法は車か電車を利用する方法があります。
車
上信越自動車道「須坂長野東IC」より約15分で須坂市に入ります。
公共交通機関
長野電鉄の「須坂駅」で下車し、徒歩約10分です。
わくわくおひなめぐりの駐車場情報
わくわくおひなめぐりの会場は広いため、専用の駐車場は用意されていません。
町を散策しながらめぐる祭りになるので、市営の駐車場などを利用するのがオススメです。
なお、三十段飾り 千体の雛祭りが行われる世界の民俗人形博物館には駐車場があります。
わくわくおひなめぐりの評価・口コミ情報
わくわくおひなめぐりは須坂市各所で行われるので様々な感想が上がっています。
主要イベントだけでなく、カフェやレストランなどでも雛人形が飾られているのでマップを見ながら散策でき楽しいイベントになっています。
「旧小田切家住宅の雛飾りは、奥座敷の床の間に飾られていて、とても趣きがあります。寒い日はこたつに入ってゆっくりするのもオススメですよ。」
引用:https://twitter.com/suzaka_hina/status/1106799486045687809
「糀屋本藤醸造舗さんの雛飾りです。老舗のお味噌屋さんで、雛飾りの目の前には「糀」が販売されています。お味噌やお漬物等、お土産にも喜ばれる商品がありますよ。」
引用:https://twitter.com/suzaka_hina/status/1100666427428823040
「信州須坂 湯っ蔵んどさんの雛飾りは、なんとひな壇がエスカレーター!階段を昇りながら、それぞれのお人形の顔をご覧ください。」
引用:https://twitter.com/suzaka_hina/status/1099237324943175685
「蔵のまちギャラリー ぶらり館さんの雛飾りです。2階には大正時代後期のお雛様が飾られています。また、店内には作家さんが作られた雛飾りも展示販売していますので、どうぞご覧ください。」
引用:https://twitter.com/suzaka_hina/status/836725871683727361
まとめ
いかがでしたか?
町全体で雛人形を飾るというのはとてもめずらしいイベントですよね。
雛人形を見るだけでなく、町の良さも味わえる信州須坂わくわくおひなめぐり。
町の温かさに触れながら、大切にされてきた雛人形の魅力をたっぷり堪能してみてくださいね。
コメント