画像:https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0420e60571/
弘法山古墳へのアクセスは?気になるお天気情報は?
長野県松本市にある弘法山古墳は、長野県の中でも桜の名所として知られています。
弘法山古墳は、標高約650mの弘法山にある東日本最古の古墳で、春には約4000本の桜が開花します。
そんな弘法山古墳の桜の見頃や口コミ、アクセス情報や気になるお天気情報を一挙紹介します!
ぜひ参考にしてください。
弘法山古墳の桜の見頃は?
画像:https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_214.html
長野県松本市に弘法山古墳という東日本最古の前方後方墳があります。
標高約650mの弘法山の山頂に位置し、松本市街地や北アルプスを一望することができます。
春になると約4000本の桜が開花し、辺りをピンク色に染めます。
品種はソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラが混在しており、桜のグラデーションの変化も圧巻です。
例年の見頃は4月の中旬で、ライトアップは弘法山古墳桜まつりの期間中にちょうちんが点灯されます。
ライトアップの時間は19時〜21時となっております。
気象状況によって桜の見頃が前後する可能性があるので、常に最新情報をチェックするといいでしょう。
余談ではありますが、映画「orange」のロケ地でもありました。
弘法山古墳の桜の口コミ情報
画像:https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_214.html
弘法山古墳の桜の口コミをいくつか紹介します。
下から見ると山(古墳)自体が桜で覆われていてまるで桜の饅頭のように見えます。
それだけでも感激なのに、登ってみると、桜の向こうに北アルプスの雪が見えて絶景です。
なかなかこんな場所はないでしょうね。
下の道を老母と歩いていたら、近所の方が車で上の駐車場まで乗せてくださいました。
ご親切な地元の方にも感激です。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_20202ac2100158754/kuchikomi/0004976152/?screenId=OUW2202
市街地を車で走っていると、ピンク色に染まった山が見えてきます。
車を停めて山の中を歩いて花見も良いですが、ドライブしながらピンクの山をみるのもステキです。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_20202ac2100158754/kuchikomi/0004171678/?screenId=OUW2202
近くを通ると、ピンク色の山に目を奪われます。
狭い道を上がって行くと、無料の駐車場があります。
桜の木の間を上がって行くと、頂上ははげています。
2018年4月6日、ほぼ満開でしたが、遠くから見る方が見事です。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_20202ac2100158754/kuchikomi/0004033865/?screenId=OUW2202
本来古墳である可愛らしい小山の一面に春になると桜が咲き誇り市民のお花見スポットになっています。
雰囲気の良い素敵な場所なので気分良くお花見散歩出来てオススメです。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_20202ac2100158754/kuchikomi/0003451761/?screenId=OUW2202
弘法山古墳へのアクセス情報
画像:https://visitmatsumoto.com/cherryblossoms/koboyama-kofun/
弘法山古墳にはどのようにアクセスしたらいいのでしょうか?
車と公共交通機関と分けてご紹介します。
車
長野自動車道 松本ICより20分
公共交通機関
JR篠ノ井線南松本駅から徒歩20分
弘法山古墳周辺の天気予報
画像:https://visitmatsumoto.com/cherryblossoms/koboyama-kofun/
後部山古墳周辺の天気をチェックするのにおすすめの上位サイトを紹介します。
花見へ行く際は参考にしてみてください。
日本気象協会

てんきとくらす
goo天気

まとめ
弘法山古墳の桜の情報をみていきましたがいかがだったでしょうか?
松本市街地や北アルプスを一望できたり、約4000本の種類の違う桜をみることができる場所は数少ないと思います。
今年の花見に弘法山古墳を候補に入れてみてはいかがでしょうか?
桜の開花は常に最新情報をチェックして満開の時期を逃さないようにしましょう!
きっと思い出に残る花見になると思いますよ。


コメント