長野県松本市にある松本城は、長野県の中でも桜の名所として知られています。
松本城公園や本丸庭園には約300本の桜(ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ、ヒガンザクラ)が植えられています。
開花宣言の3日後から8日間は、国宝松本城天守と本丸庭園の桜をライトアップされ、「夜桜会」を開催しています。
また、本丸庭園内では、常設売店の営業や、お茶席が設けられているので、花見のシーズンになるとかなりの観光客で盛り上がります。
今回は国宝松本城の桜のライトアップや開花状況、見頃などをお伝えしていきます。
- 松本城の桜のライトアップ情報
- 松本城の桜の開花状況と見頃
- 松本城の桜のイベント情報
- 松本城の桜の口コミまとめ
- 松本城の駐車場情報
- お花見に関するよくある質問
- お花見はいつ行われるのですか?
- お花見に持っていくべきものは何ですか?
- お花見で食べるおすすめの食べ物は何ですか?
- お花見スポットでのマナーは何ですか?
- お花見の時期に宿泊する場合、おすすめの宿泊先はありますか?
- お花見スポット以外に、おすすめのお花見イベントはありますか?
- お花見に行く前に知っておきたい天候について教えてください。
- お花見スポットはどのように選べばよいですか?
- お花見で撮る写真のポイントは何ですか?
- お花見の際に注意すべきアレルギー対策はありますか?
- お花見に家族連れで行く場合、子供向けの楽しめるアクティビティはありますか?
- お花見でペットを連れて行くことはできますか?
- お花見でのドレスコードはありますか?
- お花見に適したカメラは何ですか?
- お花見の後の片付けはどのようにすればよいですか?
- まとめ
- その他にある長野県のオススメ花見情報!
松本城の桜のライトアップ情報
長野県松本市には日本で5つある国宝城郭の一つの松本城があります。
現存する五重六階の城の中では日本最古となります。
春の桜のシーズンになると約300本の桜が咲き誇ります。
例年松本城管理事務所による開花宣言3日後から8日間の間で「国宝松本城桜並木 光の回路」が開催され、桜がライトアップされます。
開催時間は日曜から木曜までは18:30〜21:00、金曜と土曜は18:30〜22:00までライトアップされています。
松本城の桜の開花状況と見頃
松本城の桜の開花はいつ頃なのでしょうか?
例年の見頃は4月上旬から中旬になります。
ただし、気象状況によっては開花日が前後するので、常に最新情報をチェックしておくことがオススメです。
松本城の桜のイベント情報
松本城の桜の時期にはどんなイベントが開催されるのでしょうか?
ひとつは先ほど紹介した「国宝松本城桜並木 光の回路」と「夜桜会」、「裏千家淡交会」の詳細を紹介します。
松本城の桜の口コミまとめ
江戸時代以前に築城されたお城としては日本最古で、黒い城壁と石垣は迫力があります。
4月の夜桜会、8月の薪能(たきぎのう)、年に数回あるお茶会や松本鉄砲隊の演武など季節のイベントをチェックして出かけると楽しみが倍増です。
特に雅楽が楽しめる夜桜会と幽玄な世界感の薪能は500年前にタイムスリップしたような気分に浸れます。
また、桜やつつじ、藤の花、紅葉など季節毎に訪れてもそれぞれ違う景色が楽しめます。
天気が良ければ天守からのアルプスの絶景が望めますが、雨が降ってもそれもまたよし◎です。
天守に登る階段が急なので頑張って登ってください❗スカートはオススメしません😅
駐車場はすべて有料で、主にお城のすぐ北側の市営開智駐車場とお城の正面の大名町にある大手門駐車場があります。こちらは歩いて5分ほど。他にも歩いて10分~15分ほどの駅前方面にコインパーキングや立体駐車場が点在します。松本駅からは車で10分弱、徒歩で20分ちょっとですが、渋滞が多いので健脚の方は歩く事をオススメします。なわて通りや辰巳のお庭など、まちなみがとても綺麗ですよ✨
5つある国宝のお城の1つです。
平日でしたが、春休み中だったので結構観光客がいました。
前回行ったのは十数年前の秋。
今回は春で、桜はまだでした。
御城印もいただきました。
天守閣の周りをお堀が囲んでいるのも、なかなか美しいです。
国宝の5つのお城プラス、現存するお城はせめて行かないといけませんね。
とても素晴らしくて、行く価値があります。
天守閣の拝観は有料ですが、天守閣の周りの公園は無料です。
季節変わる毎に来てます。お堀に沿って桜並木があり、春には桜ロードになり雰囲気が変わります。桜の開花宣言から1週間程夜間ライトアップをしたり、冬には氷の彫刻展もありました。
天守にも過去4度入ったことがありますが、街を一望できます。登り降りは急な階段もあるのでお気をつけください。
綺麗なお城。どの角度からみても素晴らしい!桜が満開の時は更に美しいんだろうなと思いました。御城印もいただきました♪
松本市の国宝 旧開智学校です。松本城の直ぐ北側に位置し、松本城から歩いて6~7分で行けます。松本城見学に引き続き訪れるのがお勧めです。駐車場も在ります。30台位駐車可能です。現在4月中旬の状況は、松本城の桜開花は5分咲きです。じきに満開となるでしょう。松本城はお城人気ランキングで見事1位となりました。5月のゴールデンウイークには相当混み合うことでしょう。駐車場確保が重要です。多少歩くことを覚悟して、市内の立体駐車場を下調べしておくことをお勧めします。その方が歩くことで、松本市の素晴らしさを更に発見できます。長野市の善光寺は松本城に比べて広く、山門通りには多くの、お店が軒を連ねておりますが、松本城はそんな派手さはありません。このエリアには、縄手通り、中町通り、伊勢町通りなどがあり、地域を散策することで、発見出来るお店やスポットがあります。信毎メディアガーデンも近くです。松本パルコも近いです。
現在松本城敷地内にある、松本市博物館は南側に新たな、博物館を新築中です。完成が楽しみです。
令和3/3/31に訪問。
翌日から、オリンピックの聖火リレーが長野県内で行われるので、混雑すると思われます。
晴天で温かく桜が満開でしたので、多くの観光者がいましたが、例年に比べると、かなり少ないです。
入城迄の待ち時間は、コロナの入城制限も有り約10分待ちでした。
城の中は、かなり急な角度の階段や段差の幅が開いて危険な階段が有りますので、高齢者・幼い子供連れの方には向かないです。城内にはエレベーターが無いので、無理して登城されても、時間が長くなり周囲にも迷惑を掛けるので、控える事を薦めます。
4月9日に訪問しました。
桜はほぼ終わりで残念でしたが、
和装のウエディングフォトを撮影を5組以上いたでしょう。綺麗でした。
さて、お城は現存する日本最古の五重天守!黒くて素敵。外からは五重ですが内部は6階になってます。隠し部屋ですね。
急な階段です。60度の階段は、階段より梯子に近い感じです。
手提げよりリュックがいいでしょう。自分の脱いだ靴も持ち歩くので
気を付けて下さい。
ただ、階段に係りの方が居て誘導してくれます。
今回から御城印を集めを始めました。
御城印帳も購入
御城印帳1990円
御城印 2枚 500円???印刷でした。
改めてクチコミするまでもないですが日本の国宝の松本城です。
以前に何回か来てるのですが、まともに撮影したことが無かったので今回ベタですが城と桜を撮りに来ました。
桜よりも北アルプスをからめた方が良かったです。
コロナ禍ですので早朝の人のいない時間を狙って出撃して来ました。
はやく大勢で花見が出来るようになると良いですね!
松本城の駐車場情報
松本城には駐車場はあるのでしょうか?
松本城周辺の駐車場情報をまとめたサイトをご紹介させていただきます。
ぜひ参考にしてみてください。
お花見に関するよくある質問
お花見はいつ行われるのですか?
お花見は、桜の開花時期に合わせて春に行われます。
開花時期は地域によって異なるため、事前に情報を調べてから計画を立てることが重要です。
お花見に持っていくべきものは何ですか?
お花見に持っていくべきものは、毛布、飲み物、食べ物、お菓子、ゴミ袋、カメラなどです。
また、季節に応じた服装も大切です。
お花見で食べるおすすめの食べ物は何ですか?
お花見で食べるおすすめの食べ物は、おにぎり、弁当、おせんべい、たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、お酒などがあります。
また、季節の果物や和菓子もおすすめです。
お花見スポットでのマナーは何ですか?
お花見スポットでのマナーとしては、騒がしくしない、ゴミは持ち帰る、花や木に触らない、場所取りは他人に迷惑をかけないようにするなどがあります。
お花見の時期に宿泊する場合、おすすめの宿泊先はありますか?
お花見の時期に宿泊する場合、人気の観光地では早めの予約が必要となります。
また、お花見スポットに近い宿泊先を選ぶと、移動が楽になります。
旅館やホテル、民宿など、様々なタイプの宿泊先があります。
予算や目的に応じて選ぶことが大切です。
お花見スポット以外に、おすすめのお花見イベントはありますか?
お花見スポット以外に、おすすめのお花見イベントとしては、桜のライトアップや花火大会などがあります。
桜のライトアップは、夜桜を楽しめるので、より幻想的な雰囲気を味わうことができます。
花火大会は、春の夜空に花火が打ち上げられるので、夜のお花見との相性が良く、大勢の人々と一緒に楽しめます。
また、地域によっては、桜をテーマにしたイベントやフェスティバルが開催されることもあります。
これらのイベントは、季節感を感じることができ、お花見をより一層楽しめるでしょう。
お花見に行く前に知っておきたい天候について教えてください。
天候によってお花見の楽しみ方が変わってきます。
天気が良い場合は、春の陽気を感じながらお花見を楽しめますが、天気が悪い場合は、雨具や防寒具を用意しておくことが重要です。
また、天気が不安定な場合は、お花見の日程を変更するなどの対策が必要です。
お花見スポットはどのように選べばよいですか?
お花見スポットを選ぶ際には、桜の開花予想や混雑状況、アクセスの良さなどを考慮して選ぶことが大切です。
また、周辺に飲食店やトイレなどの施設があるかどうかもチェックしておくと便利です。
お花見で撮る写真のポイントは何ですか?
お花見で撮る写真のポイントとしては、桜の花や風景を上手に取り入れた写真を撮ることが大切です。
また、人物を取り入れた写真や、桜と建物などのコントラストを活かした写真もおすすめです。
撮影に際しては、カメラの設定や角度、ライティングなどにも注意するとより良い写真が撮れます。
お花見の際に注意すべきアレルギー対策はありますか?
お花見では、花粉症や食物アレルギーなどのアレルギーに注意する必要があります。
花粉症の場合は、マスクの着用や薬の持参、アレルギーを起こしにくい品種の桜を選ぶなどの対策が必要です。
食物アレルギーの場合は、食べ物の材料やアレルゲン表示を確認し、事前に対策をすることが重要です。
お花見に家族連れで行く場合、子供向けの楽しめるアクティビティはありますか?
お花見に家族連れで行く場合、子供向けの楽しめるアクティビティとしては、お絵かきやボール遊びなどの屋外遊びがおすすめです。
また、桜の木の下でお弁当を食べるなどのピクニックも楽しいでしょう。
お花見でペットを連れて行くことはできますか?
お花見でペットを連れて行くことができるかどうかは、お花見スポットや公園のルールによって異なります。
一般的に、リードをつけて、周囲の人々や花や木に配慮することが求められます。
ペットを連れて行く前には、事前に情報を確認し、ルールを守って楽しむことが大切です。
お花見でのドレスコードはありますか?
お花見でのドレスコードは特にありませんが、季節に合わせた服装をすることが大切です。
春らしい明るい色の洋服や和服を着用すると、より一層華やかなお花見を楽しめます。
お花見に適したカメラは何ですか?
お花見に適したカメラは、一眼レフカメラやミラーレスカメラがおすすめです。
また、スマートフォンのカメラでも高品質な写真が撮影できるので、カメラ初心者の方にはスマートフォンでの撮影がおすすめです。
お花見の後の片付けはどのようにすればよいですか?
お花見の後の片付けは、持ち帰ったゴミを適切な場所に捨てることが重要です。
また、テントやシートなどを持ち帰ることも忘れずに行いましょう。
周囲の人々や自然に配慮し、清潔な状態に戻すことがマナーとされています。
まとめ
松本城の桜の情報をまとめていきましたがいかがだったでしょうか?
花見のシーズンになるとライトアップや様々なイベントが開催されるなど、かなり楽しめるのではないのでしょうか?
ぜひ今年のお花見の候補にしてみてください。
その他にある長野県のオススメ花見情報!
長野県にはまだまだたくさんのお花見スポットがあります。
今回の松本城の記事で紹介できなかった他のスポットについてまとめてみましたので、そちらもぜひチェックしてみてください。
行ってみたくなるような花見スポットがきっと見つかりますよ。
コメント