画像:https://tabicoffret.com/article/74893/index.html
善光寺周辺の美味しいおそばのお店を一挙紹介!
「牛に引かれて善光寺参り」という言葉でも有名な長野県の名所、善行寺を訪れたことはありますか?
今回は善光寺を訪れる際にチェックしておきたいアクセス方法や駐車場情報、周辺の観光スポットや美味しいそばのお店などをご紹介します。
一生に一度は訪れるべきとされる善光寺。
いざ行くときに焦らないで済むように事前に情報を集めてみてくださいね。
国宝善光寺の基本情報
画像:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%B8%82)
善光寺は長野県にある一光三尊阿弥陀如来を御本尊とする無宗派の単立仏教寺院です。
一光三尊阿弥陀如来は日本最古の仏像と言われており、7年に1度、御身代わりである前立本尊を拝むことができる御開帳が行われ多くの人が訪れます。
また、誰でも一度訪れることで極楽浄土に行けると言われており、無宗派なのも参拝客が多く訪れる理由の一つです。
本堂は国宝に指定されています。
本堂にある御本尊の姿を直接拝むことはできませんが、その手前にある「不滅の常燈明」を拝むだけでも極楽往生することができると言われています。
ちなみにこの不滅の常燈明は1,400年の間、明かりを絶やしたことのない燈篭となっています。
そして本堂を過ぎると「お戒壇巡り」が待っています。
お戒壇巡りは真っ暗闇の中を手探りで進みます。
そして御本尊の真下にある「極楽のお錠前」に触れ、出てきたときに光を感じることができます。
これは仏様の分身とも言われているお錠前に触れることによって、仏様と自分の縁を結び極楽往生の約束をいただくということを意味しています。
このほか、仁王門や山門、経蔵など見どころがたくさんあるのが善光寺の特徴です。
※本堂の内陣(畳敷きの間)、お戒壇めぐり、善光寺史料館を拝観する際に必要な「内陣券」の料金です。
※障害者手帳をお持ちのご本人と付き添いの方1名までは無料となります。
※境内、本堂の外陣(板敷の間)は自由に拝観することができます。
※山門の二階にある登楼への拝観料となります。
※障害者手帳をお持ちのご本人と付き添いの方1名までは無料となります。
※障害者手帳をお持ちのご本人と付き添いの方1名までは無料となります。
※本堂内陣(お戒壇めぐり)の参拝と山門・経蔵の拝観料がセットになった参拝券です。
善光寺へのアクセス方法
画像:https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/feature/00020
善光寺へのアクセス方法は車と公共交通機関を利用する方法があります。
車
東京方面からは中央自動車道の「岡谷JCT」から長野自動車道「更埴JCT」を通り、上信越自動車道「長野IC」までアクセスします。
または関越自動車道「藤岡JCT」から上信越自動車道「長野IC」までアクセスし、そこから車で40分ほど行くと善行寺に到着します。
名古屋・大阪方面からは名神高速道路「小牧JCT」から中央自動車道の「岡谷JCT」、長野自動車道「更埴JCT」を通り、上信越自動車道「長野IC」を利用します。
さらに新潟・北陸方面からは北陸自動車道「上越JCT」から上信越自動車道「須坂長野東IC」まで行き、そこから40分ほど走ると善行寺に到着します。
公共交通機関
電車を利用する場合、東京方面からはJR東京駅より北陸新幹線を利用し、JR長野駅で下車します。
名古屋・大阪方面からはJR新大阪駅から東海道新幹線でJR名古屋駅まで行き、中央線特急シナノを利用しJR長野駅にアクセスしてください。
また、新潟・北陸方面からはJR金沢駅より北陸新幹線を利用しJR長野駅まで来ることができます。
JR長野駅から善光寺までのアクセス方法は善行寺口バスロータリーの「1番のりば(善光寺方面行き)」から発車する路線バスを利用してください。
長野駅から善光寺大門までは約15分、大人運賃150円です。
善光寺大門から善行寺本堂までは歩いて約5分で到着します。
善光寺周辺の駐車場情報
無料駐車場
善光寺の駐車場は基本的に無料のものはありません。
ただし、善行寺事務所前(東側)の一般乗用車専用駐車場は身体障碍者専用駐車場となっており、こちらは無料で利用することができます。
有料駐車場
善光寺は周辺に駐車場が多数あります。
善光寺と名がつくだけでも第5駐車場まであり、善光寺を中心に観光したい方はこちらを利用するのが便利です。
その他にも多くのコインパーキングがあります。
善光寺周辺の観光スポット
画像:https://travel.mynavi.jp/kanko/article/986/
信州善光寺仲見世通り
善光寺の前に広がる仲見世通りです。
買い物や食べ歩きができるお店が立ち並び、活気に溢れています。
城山公園
城山動物園や信濃美術館が入っている大きな公園です。
桜の季節になると470本ほどのソメイヨシノが満開となり、花見客でも賑わう見どころの多いスポットです。
戸隠神社
少し善行寺から距離がありますが、パワースポットとして名高い神社です。
戸隠古道という参拝道も整備されており、森林浴の気分を味わいながらパワースポットを楽しめます。
この他にもたくさんの見どころがあります。
善光寺周辺のおすすめおそば屋さんは?
画像:https://twitter.com/hashtag/%E5%8D%81%E5%89%B2%E3%81%9D%E3%81%B0%E5%A4%A7%E5%96%84
善行寺周辺は美味しいおそばの店が多いと評判のエリアです。
今回はオススメのおそば屋さんをいくつかご紹介します。
ぜひお気に入りを見つけてみてください。
十割そば 大善
つなぎを一切使用せず、そば粉のみを使用した出来立ての十割そばを堪能できるお店です。
二本松
コシのあるそばと地元の食材を利用した一品メニューを楽しめます。
丸清
そばとソースカツ丼が人気メニューです。
かんだた
風情ある店内でいただくおそばが人気のお店です。
まとめ
善光寺の駐車場やアクセス情報、周辺の観光スポットなどをご紹介しましたがいかがでしたか?
ぜひ善行寺にお参りし、極楽往生を約束していただいてください。
そして絶品のそばを食べ、周辺の観光スポットに足を延ばしてみてくださいね。
コメント