身体を思いっきり使うアクティビティはとっても楽しいですよね。
今回は長野県でとても楽しいアクティビティを体験できる観光スポットをご紹介します。
自然豊かな長野県ならではのスポットもたくさんあるのでぜひチャレンジしてみてください。
きっと忘れられない体験になること間違いありません。
ぜひチェックしてみてくださいね。
長野県のアクティビティでオススメ!観光スポット5選!
それでは長野県でアクティビティを楽しめるオススメ観光スポットをご紹介します。
天気の良い日のほうが楽しめるスポットが多いので、行く前に天気予報を確認してみてくださいね。
ジップラインアドベンチャー斑尾高原
※画像はイメージです。
空中を思いっきり滑走できるアクティビティ「ジップライン」を楽しみたい方にオススメなのがジップラインアドベンチャー斑尾高原です。
斑尾高原には全部で11のコースがあり、ジップラインアドベンチャーというコースでは6つのコースを約2時間かけて楽しむことができます。
身長120cm、体重は25~100kgの人が体験することができるので小学生くらいのお子様がいるご家族でも楽しむことができます。
最高に開放的な時間とスリルを味わいたい方にオススメです。
なお冬季は体験することができないので注意してください。
口コミ
夏休みの家族旅行でお世話になりました。
下は小学生2年、上は70歳代グループで体験しました。
ジップラインは初めてでしたが、想像していたより楽しくて子供たちもまた来たいと言ってました。その辺のアスレチックにあるジップラインと違って木の合間をスレスレで通ったりスキー場のコースをまたいだり、小川をまたいだりいろんなコースがありました。
歩く距離も結構あるので動きやすい服装お薦めします。冬もあるといいですね。
斑尾高原は夏でも朝晩涼しくて、脱ぎ着ができる長袖の羽織ものが1枚あると便利。
今回ジップライン初体験で9時からのコースを予約。
大人も子供も混ざった15人くらいずつのグループになり、担当の男性から器具の装着をレクチャーされる。
注意事項など説明を受けながらジップラインに移動。
練習用含め、全部で7つのジップラインを体験。
草の生えた山道を歩くので、スニーカーで長ズボンがオススメ。
雨上がりは草についた露で濡れたり、草が生えてるので足にあたったり、虫に刺されたりします。
ジップラインのゴールはウッドチップが敷かれていて、着地の衝撃が押さえられるが、着地に失敗するとウッドチップで足を擦りむいて血が出る。
高原だがやはり夏、天気がいい日は直射日光が暑いので、朝一の9時の部がオススメ。
斑尾高原のジップラインは、他のところよりお安めらしいです。
天氣がいい日は遠くの景色もよく見えて、とても氣持ち良かったです。
終わったあとに食べた、ジップライン受付隣のマンゴーかき氷が冷たくて美味しかった!
3800円で全6コース。最初は高いと思いましたが、やってみたら非常に楽しく値段以上の価値有り。空を飛ぶ解放感がたまらない。確か体重制限があり25キロ以上100キロ未満。サンダル禁止、服は多少汚れてもいいものの方が気になりません。
木崎湖
青木湖、中綱湖と共に「仁科三湖」と呼ばれるのが木崎湖です。
美しい風景が楽しめるだけでなく、周辺ではキャンプなども楽しめます。
そして何よりこの木崎湖ではワカサギ釣りが楽しめます。
ワカサギ釣りというと氷上で行うアクティビティのイメージが強いですが、木崎湖ではボートに乗ってワカサギ釣りを行います。
基本的に4月中旬から11月が釣れるシーズンになりますが、5月から7月、9月あたりが特によく釣れる時期になります。
ワカサギ釣りによく使う餌を必要としないので、餌となる虫が苦手な方でも安心して楽しめるのポイントです。
口コミ
子供の頃から来ていて、四季それぞれに素晴らしいところです。個人的には12季くらいあると感じます。安曇野は最高です。
湖の生物がブラックバスに駆逐されてしまったのが残念でなりません。昔はエビ、クチボソ、ウグイなどがたくさん見れました。
4月の木崎湖、まだ寒いので人出はほとんどありません。
キレイな湖なので、山からの風がなければ湖面が鏡のようになるのでしょうけど、ここからはアルプスが前の山に隠れて見えないので、写真スポットとしては向いていないと思います。
駐車場もあまりないので、観光スポットというより、湖畔のキャンプ場で自然を満喫するのが良いと思います。
湖水浴が有名。
遠浅で魚を間近で見れます。
飛び込みの橋桁があります。
小学生は、わくわくな自然の体験ができます。
湖では、水上スキーを楽しむことが出来ます。
天竜川ランナバウト
※画像はイメージです。
約13kmと国内最長級のラフティングを楽しめるのがこちらのアクティビティです。
長野から愛知、静岡を流れる天竜川で安全ながら刺激的な時間を過ごすことができます。
約2時間で一気に川を下るコースを体験でき、自然豊かな渓谷の風景も楽しむことができます。
美しい景色を見ながらもワクワクする急流ポイントもあり、思いっきり騒ぎながらハラハラドキドキ体験を味わうことができます。
なお、約7kmを楽しむハーフコースも用意されています。
口コミ
2022年8月に利用。
ゴムボートによる川下りのアクティビティが体験できます。
コースは、12Kmを約2時間かけて下ります。
途中、川に入って涼めたり、他のゴムボートに水を掛け合い遊びながらできるので、全く飽きずに楽しめます。
料金は、1人9800円でした。
夏の長野にきたら是非体験することをお勧めします。
楽しかったです🤣
水神橋や南原橋などから時々目にしていたあのオレンジ色のボートに乗りました。豊丘村の「とよかマルシェ」付近から川に入り、5本の橋をくぐって進む約2時間の船旅でした。急流のポイントでは全身に激しく水を被り、大きく上下するボートから一瞬腰が浮いてヒヤリとすることも。逆に、流れの穏やかな箇所では川に入ってボートに掴まった状態でゆっくり流されながら進むなど、今までにない体験ができました。とにかくインストラクターさんが親切で頼もしくて道中もずっと楽しく、また安心でした。ニュージーランド修行時代?の体験談が面白かったです(笑)。
前日雨からの晴天、水量が多くて最高だった!!
スタッフの方々も凄くいい人ばかり、同乗したグループの人もいい人だったので、最高に楽しかったです
白馬ライオンアドベンチャー
※画像はイメージです。
こちらの施設では熱気球の係留体験を行うことができます。
4月下旬から11月上旬にかけて約5分の空の旅を楽しむことができます。
熱気球は地上30mの高さまで上がり、北アルプスの雄大なパノラマ風景を堪能することができます。
なお、係留体験自体に必要な時間は約20分になります。
さらに朝5時半ごろからスタートという早朝かつ完全予約制のアクティビティになるので注意してください。
口コミ
気球に乗ってる時に写真撮影するサービスがあり、思い出に残すのにオススメです!
乗る前は、ただ上がるだけかとあまり期待してませんでしたが、予想以上に面白かったです!
気球が乗れて、長野オリンピックに使われた、ジャンプ台
が見える、写真もとってくれる。
白馬ライオンアドベンチャーが提供する楽しくて楽しいスノーモービルツアー。本社でチェックインしてから、実際にスノーモービルに乗る場所まで車で移動するか、車で移動します。 1 時間のツアーは少し割高ですが、これらのマシンは非常にパワフルで高速です。全体的に、素晴らしいツアーです!
パラグライダーパーク青木
※画像はイメージです。
大空を飛んでいるような感覚を味わいたい方にオススメなスポットがパラグライダーパーク青木です。
パラグライダーは技術が必要なアクティビティになるので観光とはいえすぐにできるものではありません。
こちらの施設では体験コースがあり、約3時間で自分一人だけでパラグライダーを操れるようになります。
また、インストラクターと一緒に空を飛ぶ二人乗り体験コースやもっと本格的に楽しみたい方向けのライセンス取得コースもあるので自分の興味に合った楽しみ方ができるのもポイントです。
口コミ
以前タンデム飛行を体験させて頂きました。簡単な説明を受けたらインストラクターの方のパラグライダーに同乗してすぐテイクオフ!!上空からの眺めは最高です。安全に関して細やかに配慮されており、風の悪い日は飛ばないなど予定変更もありますが、それだけに安心です!10歳に満たない息子も飛び大喜びでした。
2021/10/31 に訪問。綺麗に刈られた着陸場の芝生、着陸場を眺めながらお茶ができるウッドデッキ、ホスピタリティ溢れるスタッフ方々、スタッフのみなさまのパラグライダーの経験と技術と知識そして情熱、パラグライダーの体験をするにも本格的にパラグライダーをするいにも最高のスクールでした!
山よりも高いところから見る景色は絶景です!涼しげな空気にあたりながら青い空を眺めたい人必見です!
観光に関するよくある質問
観光協会と役場の観光課のどちらに問い合わせをしたらいい?
観光地について何かわからないことがあった時に、観光協会と役場の観光課のどちらに問い合わせをしたらいいでしょうか?
情報の正確性は市町村によって異なる場合がありますが、基本的に役場の観光課に問い合わせをするのがいいでしょう。
観光地によっては観光協会がない場合がありますが、役場は必ずあるので先に観光課へ問い合わせをしてみてください。
ホテルに泊まる時は先にチェックインして荷物を置いた方がいい?
これはその時の時間やホテルの対応によりけりだとお思います。
できるだけ荷物を少なくして観光や食事を楽しみたい時は先に荷物を預けた方がいいと思いますし、観光地で十分に楽しんだ後にホテルでゆっくりしたいのであれば最後にチェックインするべきだと思いますよ。
宿の料金体系はどんなパターンが多い?
宿泊するホテルや旅館の料金体系がどんなパターンなのか気になる人も多いかと思います。
自由に滞在できるパターンがあるのか、時間は決められているパターンなのか、、、
基本的に15時くらいにチェックインができ、翌日の9時か10時頃にチェックアウトする流れが一般的かと思います。
夜にチェックインして翌日の夜にチェックアウトできる宿や、いつでもチェックイン・アウトできる宿はほとんど存在しないと思います。
観光ビザとはなに?
観光ビザとは観光目的のビザのことです。
日本の査証だと短期滞在ビザのことを指します。
観光以外では親族知人訪問や商談目的も短期滞在ビザに該当するので、目的に応じてビザ申請で必要な書類が異なるので注意が必要です。
観光バスは前の席と後ろの席どっちが酔いやすい?
バス全般に共通して言えることですが、タイヤの上部の席は振動を直接受けることになるので酔いやすくなってしまします。
また後方の席はバスがカーブを曲がる時に遠心力を感じやすいので、後方も酔いやすいかと思います。
なので、タイヤの上部の座席と後方の座席を避けてバスに乗ると酔いずらいと思いますよ。
観光は遊びの分類に入るの?
人によって観光に対する考え方はそれぞれかと思います。
余暇の過ごし方の一つ、勉強のため、、、
他人に観光に対する価値観を押し付けられることがあるかもしれませんが、他人は他人なのであまり気にしなくてもいいかと思います。
まとめ
長野県でアクティビティを楽しめる観光スポットはいかがでしたか?
自然豊かな長野県で日常ではなかなか味わえないワクワクやドキドキをたっぷり堪能できます
ぜひ思いっきり楽しい体験をしてきてくださいね。
その他にオススメしたい長野県で人気の観光スポット!
長野県にはまだまだ体を動かして楽しむことができる観光スポットがあります。
自然が豊かなこともあって、山登りやハイキングなど様々なことで長野県を満喫することができます。
ここでは目的ごとに観光スポットをまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。
コメント