2020年の大相撲長野場所の見どころやアクセス方法は?
長野県で大相撲が開催されることをご存知ですか?
今回は実は毎年開催されている「大相撲長野場所」についてご紹介します。
迫力ある力士たちの猛々しい雄姿を見ることができる大相撲。
テレビで観戦するのとはまた違う魅力をたっぷりと味わってみてくださいね。
大相撲長野場所の基本情報
画像:https://twitter.com/sogeking0330/status/1025896151990513664
大相撲長野場所は毎年行われている巡業になります。
大相撲は年に6回、奇数付きに本場所が行われ、この本場所が行われていない期間に相撲の普及や子供たちへの青少年育成の一環として各地で巡業を行います。
大相撲長野場所もその巡業のうちの1回になります。
大相撲長野場所のチケット情報
画像:https://twitter.com/myamo_cat/status/1026004807146856448
大相撲長野場所のチケットは12月1日(日)10時より発売を開始しています。
発売場所はローソンチケット、テレビ信州チケットセンターで販売されています。
2020年1月24日現在、先行予約チケットは販売を終了していますが、一部チケットは一般販売でまだ販売中です。
大相撲長野場所の見どころ
2020年の大相撲長野場所は、2019年の秋場所で2度目の優勝を飾った長野県上松町出身の力士、御嶽海関が参加するのが見どころです。
また、けがをしていない限り、横綱もしっかりと参加します。
力士たちのピリッとした迫力が魅力な本場所と異なり、地方巡業はファンとの交流を楽しめるのも魅力です。
力士たちもファンも笑顔で楽しめるのが地方巡業、そして大相撲長野場所の魅力となっています。
大相撲長野場所へのアクセス情報
大相撲長野場所はビッグハット(長野市若里多目的スポーツアリーナ)で開催されます。
ビッグハット(長野市若里多目的スポーツアリーナ)へのアクセス方法は車か公共交通機関を利用する方法があります。
車
「長野IC」か「須坂長野東IC」より車で20分の場所にあります。
国道18号線上千田交差点から西へ500m、国道117号線荒木交差点から東へ1000m進むとビッグハットが見えてきます。
公共交通機関
公共交通機関を利用する場合、「JR長野駅」にアクセスしてください。
長野駅東口よりタクシーで約10分、徒歩で約30分となります。
バスを利用する場合は「長野駅東口(21番のりば)」から発車する長電バスを利用してください。
日赤・水野美術館線「水野美術館」で下車し、徒歩3分となります。
路線番号は15番「日赤線」です。
また、長野駅善行寺口からもバスを利用できアルピコ交通となります。
「長野駅善光寺口(2番のりば)」から乗車し、日赤・松岡線「ビッグハット前」で下車してください。
そこから徒歩1分となります。
ちなみに路線番号は21番「松岡・大塚南」です。
大相撲長野場所の駐車場情報
大相撲長野場所が開催されるビッグハットには臨時駐車場があり、約800台が無料で停められます。
場所はビッグハットの向かいの通り沿いになります。
しかし、イベントによっては大変混雑するため、会場は公共交通機関の利用をオススメしています。
また、周辺には有料駐車場もあります。
無料駐車場が混雑している場合、有料駐車場を利用するのもオススメです。
まとめ
大相撲長野場所の情報はいかがでしたか?
本場所に比べ力士たちを身近で感じることができる巡業。テレビでは感じ切ることができない迫力や熱量を直接感じてみてくださいね。
コメント