飯綱高原スキー場のアクセス情報!リフト券の情報も!
冬になると盛り上がるのがスキー場ですよね。
今回は、長野県にある飯綱高原スキー場のオープン時期やアクセス情報、さらにはリフト券についてや混雑状況、口コミ、そして天気についてご紹介します。
長野オリンピックでも使用されたほどの飯綱高原スキー場。
家族連れでも上級者でも楽しめるスキー場ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
飯綱高原スキー場の基本情報
飯綱高原(いいづなこうげん)スキー場は長野県長野市にある長野市営のスキー場です。
長野オリンピックが開催された際には、フリースタイルの競技会場となったことで知られています。
初級者から上級者まで楽しめるコース内容が特徴で、長野市民に昔から愛されてきました。
ファミリーが多く利用するスキー場でもあり、キッズスノーパークなど子供がたっぷり楽しめる作りになっているのが特徴です。
また、子供向けや初心者向けのスクールも充実しています。
2018年5月に長野市議会によりスキー場の民営化が発表されており、これからどのようなスキー場に生まれ変わるかが注目されています。(2019年12月現在)
飯綱高原スキー場のお天気情報
スキー場のオープンや雪のコンディションについて欠かせないのが天気予報ですよね。
雪がなさすぎても楽しくないですし、逆に吹雪いていても危険です。
そのため、チェックしておくと安心な天気予報サイトを3つご紹介します。
日本気象協会tenki.jp

その日の天気予報だけでなく、コースの注意点なども載っていて親切なサイトです。
風向きや風速についても詳しくわかるので、天気が荒れそうな時に特にチェックしておくと安心です。
weathernews スキー&スノボCh.

積雪情報や雨雲レーダーがわかりやすく載っているのでスキー場を訪れる方は必見です。
普通の晴れや雨などの情報だけでなく、より詳しい風向きや積雪情報が載っている天気予報サイトです。
天候と安全が直結しているスキーだからこそ、しっかりと天気予報をチェックするのを忘れないでくださいね。
飯綱高原スキー場のオープンはいつから?
2019年12月10日現在、2019年は12月21日に無料開放が計画されており、その日よりオープンを予定しています。
(無料開放時:別途ICカード500円分が必要です)
しかし、スキー場のオープン時期は他のスキー場同様、積雪状況により変わります。
こまめにHPや天気予報をチェックして、心配な場合は問い合わせをするようにしてください。
(問い合わせ先:026-239-2505)
ちなみに2017年は12月23日から2018年3月18日の運営を予定していましたが、積雪状況により12月23日から3月11日までの営業となっています。
2018年は12月22日から2019年3月17日までの運営を予定していましたが、12月30日から3月3日までの期間の運営となっています。
飯綱高原スキー場のアクセス情報
飯綱高原スキー場にはバスと車でアクセスすることができます。
車
車でアクセスする場合は長野ICから約50分、信濃町ICから約25分となっています。
長野市街地からも約25分とアクセスが良いので、スキー場だけでなく長野観光もセットにして楽しめるのが魅力です。
ちなみに駐車場はゲレンデから近く、無料です。
バス
バスでアクセスする場合は、JR北陸新幹線・信越本線長野駅から「戸隠スキー場行き」のバスに乗り、約40分となっています。
バスは1日12本で片道770円(大人)です。
自家用車やバス以外にもタクシーでもアクセスすることができます。
飯綱高原スキー場のリフト券情報
飯綱高原スキー場には7基のリフトがあります。
リフト券の料金は休日も平日と同じ料金です。
1日券は大人3,100円、子供2,100円、シニア2,300円です。
11回乗ることができる回数券もあり、大人2,600円、子供1,900円、シニア2,100円です。
さらに4時間乗り放題のフリー4は大人2,200円、子供1,700円、シニア1,900円です。
そして2日券もあり、大人5,200円、子供3,600円、シニア3,900円です。
(子供…中学生以下、シニア…50歳以上)
2日間たっぷり楽しみたい方は2日券を購入するのがお得ですね。
フリー4はチケット購入時から4時間の乗り放題になります。
飯綱高原スキー場の混雑状況
飯綱高原スキー場は基本的にそれほど混雑するスキー場ではありません。
リフトやレストランもほとんど待つことなく利用することができます。
ファミリー層が多く利用するスキー場ですので、子供が遊べるエリアは少し、混雑が見られることもあるので注意してください。
飯綱高原スキー場の評判・口コミ
では最後にしっかりとチェックしておきたい評判や口コミをご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
「駐車場からゲレンデが近く子連れで荷物が多くても楽々ゲレンデに行けるのが便利です。
ゲレンデも初心者向けのコースが多く子供たちも楽しめます。
休憩所もレストランも広くのんびり1日楽しめるのもおすすめです。」引用:https://snow.gnavi.co.jp/review/review/detail/rid/r0181/id/20199/
「子供と雪遊びに行きました。
ゲレンデの目の前が駐車場でした。
リフト乗り場のおじさんらも、アットホームな雰囲気で、良い対応でした。」引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_20201ca3470057937/kuchikomi/?screenId=OUW3701
「こじんまりとしたスキー場だが、コースはバリエーションに富んだなかなかのコース設定。
初級中級者でもクワッドのトップからロング滑走ができる。
また、上級者も十分楽しめるスキー場。リフト券も安い。
初心者を連れて行くには丁度いい。
麓の食堂も昔ながらの綺麗な感じ、メニューもカレーやラーメン、丼物中心だがレトルトではないのでそこそこ旨い。」
まとめ
飯綱高原スキー場についてご紹介してきましたがいかがでしたか?
アットホームな雰囲気が漂いながらも、本格的なスキーやスノボが楽しめる飯綱高原スキー場。
色々なレベルの人が一緒に楽しめるのもとても魅力ですよね。
ぜひ冬のお出かけの候補に加えてみてくださいね。
コメント