長野県塩尻市で開催される塩尻ワイナリーフェスタをご存知ですか?
市内のたくさんのワイナリーが参加するこのイベント、実はちょっと回り方にコツがあるのです。
それは欲張るのか欲張らないのかを事前に決めておくということ!
事前にしっかりとイメージを膨らませて、とにかくワインが飲みたいのか、のんびり景色を味わいながらワインを楽しみたいのかを決めておくとよりスムーズにこのワインの祭典を楽しむことができます。
ではそんなワイン好きにはたまらない塩尻ワイナリーフェスタについてご紹介します。
塩尻ワイナリーフェスタのおすすめの回り方
画像:https://www.go-nagano.net/topics_detail11/id=17819
それでは塩尻ワイナリーフェスタについてご紹介していきます。
塩尻ワイナリーフェスタはワイナリーが多い長野県塩尻市桔梗ヶ原で行われるワインのイベントです。
市内にある11のワイナリーが参加し、無料と有料の試飲が用意されている他、限定ワインの販売やワインに合う食事を楽しめるなど、ワイン好きにはたまらない人気イベントとなっています。
イベントは塩尻駅前に作られたワインステーションからスタートします。
参加者はここでチケットと持ち手に漆を使ったオリジナル漆ワイングラス、ワッペンなどを引き替えます。
このワイングラスとワッペンが試飲をする際に必要になるのでなくさないように注意してください。
塩尻駅前広場のワインステーションにはウェルカムワインが用意されており、食事や特設ステージでのライブなどを楽しめます。
こちらでのんびり過ごすのも良いですが、あまりのんびりしてしまうとワイナリーを回れなくなってしまうので注意が必要です。
塩尻ワイナリーフェスタに参加する全てのワイナリーを回ろうとすると半日以上かかります。
そのため、まずは自分が何をしたいかを見極めることが大切です。
塩尻ワイナリーフェスタはお酒を飲むイベントのため、自家用車での参加はできません。
そのため、市内に広がるワイナリーを徒歩で回るか無料のシャトルバスで回ることになります。
また、シャトルバスにも種類があり、好きなところで乗り降りができるシャトルバス、「サンサンワイナリー」というワイナリーに直通のバス、オーストリア・チロル地方をテーマにしたテーマパークである「チロルの森」直通バス、サンサンワイナリーとチロルの森の往復バスが用意されています。
たくさんのワイナリーを回りたい方はシャトルバスを利用するのがおすすめです。
ポイントはまず遠くのワイナリーから攻め、駅に戻ってくる方法です。
また、「井筒ワイン」「シャトーメルシャン」「五一わいん」はそれぞれ徒歩3分ほどしか離れていないため、シャトルバスに乗らず、徒歩で移動することをおすすめします。
さらにのんびりしながらたくさんのワインを飲みたい方はチロルの森まで行くことをおすすめします。
チロルの森には新規のワイナリーが出店しているので、のんびりしながらたくさんワインを味わうことができます。
また、食事も販売されているのでピクニック気分を味わいながらワインフェスタを楽しめます。
時間があったらチロルの森からサンサンワイナリーに行くのもおすすめです。
塩尻ワイナリーフェスタはお酒を飲むイベントなので未成年は参加できません。
ただし、保護者の同伴を必要とする未就学児は参加が認められています。
小さなお子様連れで参加する方は、チロルの森で観光気分を味わいながら楽しむのもいい思い出になります。
塩尻ワイナリーフェスタの開催日時は?
画像:https://www.go-nagano.net/topics_detail11/id=17819
塩尻ワイナリーフェスタ2022は、5月28日(土)と5月29日(日)に開催予定です。
下記が予定されていた詳細日時になります。
塩尻ワイナリーフェスタへのアクセス情報
画像:https://tokimeguri.jp/news/2961.php
塩尻ワイナリーフェスタに参加する場合、塩尻駅にアクセスする必要があります。
車
塩尻ワイナリーフェスタは飲酒を伴うイベントのため、自家用車での参加はできません。
そのため、車でアクセスすることは基本的に禁止されてます。
ただし、飲酒をしない方が運転する場合や宿泊される方が参加する場合、塩尻I.C.より県道288号経由で約10分走ると塩尻駅が見えてきます。
公共交通機関
塩尻ワイナリーフェスタに参加する方の多くは公共交通機関を使っての参加となります。
東京方面からアクセスする場合、北陸新幹線を利用し長野駅まで行き、長野駅からしなの特急を利用し塩尻駅までアクセスできます。
また、名古屋方面からはしなの特急を利用、大阪方面からは新大阪駅より名古屋駅まで向かい、そこからしなの特急を利用し塩尻駅までアクセスできます。
塩尻駅まで来ると目の前の広場が会場になっています。
塩尻ワイナリーフェスタおすすめの駐車場
塩尻ワイナリーフェスタは専用の駐車場は用意されていません。
そのため、車でアクセスする場合は自分で駐車場を探す必要があります。
今回はおすすめの駐車場をいくつかご紹介します。
なお、料金は決して安くはありませんが、停車台数が多い駐車場もご紹介します。
混雑が予想されるイベントなので、周辺駐車場が満車している時に使ってみてください。
塩尻ワイナリーフェスタの口コミ情報
画像:https://www.go-nagano.net/topics_detail11/id=17819
塩尻ワイナリーフェスタはとても人気のイベントなので、たくさんの口コミが集まっています。
ほとんどが好評の口コミですが、たまにチケットが取れないという声も。
それだけ人気のイベントということですね。
「ワイナリー巡りとたっぷりのワイン。トラクターも乗せてもらったし、楽しかったー。このイベント考えた人天才」
引用:https://twitter.com/humming_noha/status/1130028153705979904
「チロルの森、よかった。ワインも美味いし、つまみもいい、このワンプレート500円はお得」
引用:https://twitter.com/hy916/status/1129582375241826304
「ワイナリー6軒ほど周り、試飲しては、葡萄畑を歩く。とても癒されます♪新しいワイナリーの畑も見学できて、勉強になりました。」
引用:https://twitter.com/winekentei758/status/866849674401005569
「ビアフェスやオクトーバーフェストなどビール系イベントとは異なった雰囲気がありグループで楽しんでいることが多いので単独参戦はつらいかもしれない」
引用:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1350663732/?v=pc
「チケット売り切れ早すぎんよ」
引用:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1350663732/?v=pc
「塩尻ワイナリーフェスタ。とっても楽しかった。美味しい地元のワインを心ゆくまで頂きました。地元のグルメも堪能。来年もまた行きたい!」
引用:https://twitter.com/ayano20111/status/1129642777887760384
まとめ
大人気の塩尻ワイナリーフェスタについてご紹介しましたがいかがでしたか?
残念ながら今年は中止となりましたが、ワイン好きの方はうずうずしてきたのではないでしょうか。
美しい新緑の季節に美味しいワインをたっぷり味わえるなんて最高の幸せですよね。
美味しいだけでなく様々なワインに関する情報も教えてもらえるので、味わいながらよりワインを好きになってしまうこと間違いなしのイベントです。
来年はぜひチケットをゲットして楽しんでみてくださいね。
コメント