長野県でゴールデンウィークを楽しめるイベント10選!

ゴールデンウィーク
スポンサーリンク

ゴールデンウィーク、どこに行こうか悩みますよね。

今回はそんな方におすすめの長野県で楽しめるイベントをご紹介します。

ゴールデンウィークの時期は暖かく、観光にピッタリなシーズン。

寒い冬も終わり気持ちが華やぐこの季節は色々な観光地で様々なイベントが開催されます。

ぜひお気に入りのイベントを見つけて足を運んでみてくださいね。

スポンサーリンク

長野県でおすすめのゴールデンウィークのイベント10選!

上田真田まつり

信州を拠点にした戦国武将 真田幸隆、真田昌幸、真田幸村の真田家三代の城下町である上田にて行われるお祭りです。

戦国時代を再現し、真田一族の赤い甲冑を着た武士たちが武者行列で練り歩きます。

さらに真田軍と徳川軍が激突した「大坂夏の陣」を再現した決戦劇や、高い戦術技術を持つ真田軍の鉄砲技術を披露する「全国鉄砲演舞大会」などが行われます。

イベントを鑑賞するのは無料なため、全国から戦国時代ファンや大河ドラマファンが集まり賑わいを見せます。

イベント名:上田真田まつり
開催日:令和2年4月26日(日)
開催場所:上田城跡公園・中心市街地
料金:無料
公式HP:https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kankojoho/5389.html

佐久鯉まつり

画像:https://iko-yo.net/events/160682

群馬県との県境にある佐久市の名産「佐久鯉」と端午の節句を祝う「こいのぼり」を掛け合わせ、子供の成長を祝うお祭りです。

可愛らしい子供相撲が見れる「泣き相撲大会」や小学生が参加できる「佐久鯉つかみ取り」など子供が思いっきり楽しめるイベントが盛りだくさんです。

その他、「新生児出世健康祈願」や保育園児による太鼓の演奏など思わず顔がほころんでしまうような内容が揃っています。

イベント名:佐久鯉まつり
開催日:令和2年5月3日(日・祝)~5日(火・祝)
開催場所:駒場公園・千曲川スポーツ交流広場
料金:無料
公式HP:http://www.sakukankou.jp/event/sakukoi/post.html

佐久バルーンフェスティバル

画像:https://www.jalan.net/event/evt_218376/

佐久鯉まつりと併設して行われる長野県最大規模のバルーンフェスティバルです。

全国から集まった40ほどの熱気球が長野の空を彩ります。

トップレベルの競技者による熱気球競技やバルーンアートなど見どころがたくさんあるイベントです。

さらに木工教室やスラックラインパフォーマンスなどたくさんの体験ができるのも魅力です。

イベント名:佐久バルーンフェスティバル
開催日:令和4年5月3日~5日
開催場所:千曲川スポーツ交流広場
料金:入場無料、体験イベント一部有料
公式HP:http://www.sakukankou.jp/event/balloon-festival/

高遠城址公園 さくら祭り

画像:https://www.jalan.net/news/article/150477/

4月頭からゴールデンウィーク頭まで行われている桜のお祭りです。

かつて織田信長の長男・信忠と武田信玄の五男・仁科五郎盛信が戦った高遠城があり、荒れ果てた高遠城の跡地に旧藩士らが桜を植えられたのが現在の美しい風景の始まりです。

高遠城の跡地は高遠城址公園となり、固有種のタカトオコヒガンザクラ約1500本が満開になる頃に行われる「高遠城址さくら祭り」の様子は絶景です。

なお、桜が咲いている期間は夜にライトアップも行われるため、日中とはまた異なる風景を堪能することができます。

イベント名:高遠城址公園 さくら祭り
開催日:令和4年4月9日~4月17日
開催場所:高遠城址公園
料金:大人(高校生以上)500円、子供(小・中学生)250円
公式HP:https://takato-inacity.jp/2022/takatoh_sakuramaturi_no_goannnai

善光寺花回廊

画像:https://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/infiorat.htm

長野県の名所「善光寺」の参道を花が彩るイベントです。

表参道は花のキャンパスやタペストリーアートが登場し、思わず気分が上がるような明るい風景を作り出します。

2020年は「咲かせよう!ONE NAGANO」をテーマに開催され、道行く人を楽しませてくれます。

イベント名:善光寺花回廊
開催日:令和4年5月3日~5日
開催場所:中央通り
料金:無料
公式HP:https://www.nagano-saijiki.jp/hanakairou/

シルクフェア in おかや

シルクの町として知られる岡谷市で開催されるイベントです。

シルクの魅力を五感で感じ、町の歴史を紡いでいくイベントとして開催しています。

岡谷市の各所で様々なイベントが行われ、まゆアートやはた織り、染色の体験のほか、シルクパウダーの入った限定ランチなどを楽しめ、街全体でシルクの魅力を感じることができます。

イベント名:2022 シルクフェア in おかや
開催日:令和4年4月29日
開催場所:シルクファクトおかや、初代片倉兼太郎生家、岡谷絹工房、旧林家住宅、ほっとサロン心和など
料金:入場無料、体験イベント一部有料
参考HP:https://silkfact.jp/news/%E3%80%902022%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2in%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%84%E3%80%91%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%81%8C%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

ゴールデンウィークだよ! ワクワクふれあいフェア

※画像はイメージです。

桜の名所として知られる「臥竜公園」の中にある動物園「須坂市動物園」で行われるふれあいイベントです。

羊の毛刈りやカピバラとのふれあい、動物への餌付け体験、さらにポニーの乗馬体験などが楽しめ、ファミリーにもピッタリなイベントとして毎年開催しています。

期間中は1日中時間帯によって様々なイベントを行うため、のんびりとした時間を過ごしながら楽しむことができます。

イベント名:ゴールデンウィークだよ! ワクワクふれあいフェア
令和元年度開催日:令和4年4月29日~5月5日
開催場所:須坂市動物園
料金:一般 200円、小・中学生 70円、※未就学児無料
公式HP:https://www.city.suzaka.nagano.jp/suzaka_zoo/

行人様御開帳

画像:https://twitter.com/blueh1003/status/858140332285874176

日本に16体しかない即身仏(ミイラ)の中で、唯一の禅宗系即身仏を見ることができるイベントです。

標高1,000 メートルの位置にある新栄山に祀られている即身仏は本名を久保田彦左衛門といい、火事で妻子を失った悲しみから厳しい修行の後、自ら断食をし、即身仏となりました。

即身仏は新野の行人様と呼ばれ、4月29日と9月の第3日曜日にのみ御開帳され、その貴重な姿を見ると幸せになれると言われています。

イベント名:行人様御開帳
開催日:令和4年4月29日
開催場所:新栄山
料金:無料
公式HP:http://www.town.anan.nagano.jp/no_information/gyoujinsama/1592/

黄金の鐘伝説の中綱湖、ボヤージャーカヌーで夜桜鑑賞と星空(曇りの場合「夜」)の湖面散歩

画像:https://iko-yo.net/events/157166

パワースポットとしても知られる中綱湖で行われるイベントです。

ボヤージュカヌーに乗り、中綱湖の美しいオオヤマザクラの夜桜鑑賞や星空観賞を行います。

星空観賞は天候に左右されがちですが、曇り空で星が見えなくても後に夜空を見上げた時に天文ガイドの話が思い出せるよう、丁寧に解説をしてくれます。

イベント名:黄金の鐘伝説の中綱湖、ボヤージャーカヌーで夜桜鑑賞と星空(曇りの場合「夜」)の湖面散歩
開催日:令和4年4月25日~5月5日
開催場所:中綱湖、青木湖キャンプ場センターハウス
料金:3,500円~

いいやま菜の花まつり

画像:https://www.iiyama-nanohana.jp/

飯山市にある菜の花公園に咲く満開の菜の花の風景を楽しめるイベントです。

黄色の絨毯の様に一面菜の花でいっぱいになる風景は圧巻です。

また、期間中は様々なイベントが行われ、美しい音楽に触れあえる「ハッピーイエローコンサート」や「朧月夜音楽祭」、さらに「ハッピーイエロークラフトフェア」などが開催されます。

イベント名:第39回いいやま菜の花まつり
開催日:令和4年5月3日~5日
開催場所:菜の花公園
料金:無料
公式HP:https://iiyama-nanohana.jp/

まとめ

ゴールデンウィークに長野県で行われるイベントを集めてみました。

季節の風景を楽しめるイベントから歴史を感じさせるイベントまで、長野の良さを凝縮したイベントがたくさん開催されます。

観光地を楽しむだけでなく、イベントが開催されるとより楽しさが増しますよね。

ぜひ思い出に残るゴールデンウィークを長野県で過ごしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました