6月がオススメ!1度は行きたい長野県で人気の観光スポット5選!

観光スポット
スポンサーリンク

6月は雨が多く少し憂鬱な気分になりがちな季節ですよね。

でもそんな6月だからこそ楽しめる観光スポットが長野県にはたくさんあります。

美しい紫陽花や深緑の風景など6月の長野県だからこそ見ることができる景色が揃っています。

そこで今回は6月に是非訪れていただきたい長野県の観光スポットをご紹介します。

ぜひ長野県で素敵な6月を味わってくださいね。

スポンサーリンク

6月に行きたい長野県の観光スポット5選!

それでは6月にオススメしたい長野県の観光スポットをご紹介します。

この時期だからこそ楽しめる美しい名スポットが盛りだくさんです。

ぜひ素敵な長野県の観光スポットを思いっきり楽しんでくださいね。

光前寺

駒ヶ根市にある古刹「光前寺」はぜひ6月に訪れていただきたい名スポットです。

1150年以上の歴史を誇るお寺である光前寺は樹齢数百年の巨木が並び、「光前寺庭園」として境内全体が国の名勝として登録されています。

さらに霊犬「早太郎」の伝説でも知られ、早太郎のお墓は現在も多くの人が参拝しています。

光前寺はしだれ桜や紅葉の名所として知られていますが、「ヒカリゴケ」の名所としても有名です。

ヒカリゴケという名ですが、実際に苔自体が発行しているわけではありません。

ただし、少しの光を反射することで苔自体が光っているように見えるとても風情ある風景を作り出しています。

ヒカリゴケは4月中旬から10月下旬が見頃になっており、雨の多い6月は特に美しく幻想的な風景を楽しむことができます。

住所:長野県駒ヶ根市赤穂29
お問い合わせ:0265-83-2736
料金:参拝無料、庭園拝観 大人(高校生以上)500円
駐車場:有り
公式ホームページ:http://www.kozenji.or.jp/

光前寺の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

駐車場無料。長野県でも屈指の大寺の光前寺。早太郎伝説と光苔、しだれ桜と庭園(国の名勝)が有名な古刹です。庭ここ数年はゆるキャン△聖地巡礼でも話題なっていたお寺です。
杉並木参道の木があまりに大木で圧倒されました。苔むした石垣も美しかったです。国の天然記念物「光苔」は、4月中旬から10月下旬に見られるそうですが、以前も今回もタイミングが悪いのか光ってる苔を見られていません。いつかは光ってるの見てみたいです。本堂の中は撮影禁止だけど早太郎像は撮影OKでした。御朱印の初穂料は1枚300円。

早太郎のおみくじが欲しくて立ち寄りました‼️由緒あるお寺でびっくりしました😳
前日の雨のおかげか、苔がとても綺麗で胞子を飛ばしていました。またこれも神秘的で魅入ってしまいました。
本殿でお参りがてら、早太郎を見てちょっとびっくり、なかなか凛々しい姿でした😅
なにしろ、おみくじの早太郎が可愛すぎて😊
土日出なかったので、人もあまりいなかったので静寂な中、ゆっくり境内を見て回ることができました。
もう少し前に来ていたら、紅葉が🍁綺麗だったろうな❓🧐🧐🧐と思いましたが、苔を見れたので十分満足できました。

素晴らしい紅葉を楽しめるお寺さんです。
紅葉以外にも苔も美しく、青々とした苔の季節も訪れられたらと思いました。
ここを訪れる際には早太郎伝説(しっぺい太郎伝説)について知っていたり、漫画「うしおととら」を読んでいたりすると また少し趣深いかも知れません。
それと訪れられたら是非 光前寺庭園もご覧になられる事をお勧めします。

蓼科高原 バラクライングリッシュガーデン

約1万平方メートルの土地に美しい英国式庭園が広がるのが「蓼科高原 バラクライングリッシュガーデン」です。

日本発の本格的英国式庭園として1990年にオープンし、美しい花々の様子を見に多くの人が訪れています。

毎年6月に「バラクラフラワーショー」を開催し、英国ライフスタイルに触れる祭典として「寄せ植えの芸術展」や「ショーガーデン」など様々なイベントを行っています。

また、美しい庭園でアフタヌーンティーやランチを楽しめるレストランもあり、一年で最も美しく花々が咲き誇る6月の庭園を思いっきり楽しむことができます。

住所:長野県茅野市北山栗平5047
お問い合わせ:0266-77-2019
料金:入園料 大人(高校生以上)200円~1,600円 ※シーズンにより異なる
駐車場:有り
公式ホームページ:https://barakura.co.jp/

蓼科高原 バラクライングリッシュガーデンの地図(GoogleMap)

口コミ・評判

薔薇好きな知人に連れられて初めて来ました。
素晴らしい英国庭園です。
感動致しました。庭園を観ながらお茶もでき素敵なお時間を過ごすことができました。

イングリッシュガーデンを楽しめる場所です。
駐車場が狭いのかな?って思ったら奥に広めの駐車場がありました。
お洒落にアフタヌーンティーが楽しめます。

ここに来るのは6回目くらいです。ここはイングリッシュガーデンなので、イングリッシュガーデン好きにはたまらないとこでしょう。シンボルである黄金アカシアも初夏〜夏にかけて涼しげに葉を茂らせています。薔薇の花期はすごく見応えがあります。入園料と対になったランチセットの券を以前は買っていたのですが、割高なので買わないことにしました。ランチの味も観光地なので普通かなと。ショップに関しては、バラの鉢と苗とハーブの苗、ガーデニンググッズはすごく豊富です。ティーショップにクッキー、ケーキがあります。あとは花柄のグッズが豊富にあります。庭園内よくメンテナンスされています。

花見ほたる祭り

都会ではなかなか見ることができないホタルの美しい姿を見たい方にオススメなのが池田町で開催される「花見ほたる祭り」です。

池田町にある花見集落センターでこの時期しか見ることができない約千匹以上のゲンジボタルの優しい灯りを楽しみ、幻想的な風景を見ることができます。

また、祭り中はキッチンカーが出て飲食を楽しむこともできます。

住所:長野県北安曇郡池田町会染2566-1
お問い合わせ:0261-62-9197(池田町観光協会)
料金:無料
駐車場:有り
公式ホームページ:https://ikeda-kanko.jp/event/summer-event/hotaru2022/

花見ほたる祭りの地図(GoogleMap)

口コミ・評判

まさに今の時期です。素晴らしい数のホタル。幻想的で綺麗でした。地元の方々の努力のお陰なので感謝してマナー良く観覧しましょう🎵

毎年、ホタルを見に行ってます。シャトルバス、お祭り会場など、地元の方々の熱意を感じます。何よりホタルを必ず見られるって、すごい😆⤴

本当にホタルが乱舞していました。今の時代にあんなにたくさんのホタルが飛び回っている光景は見られません。

あまり混まず、ゆっくり蛍を鑑賞できます。
地元の人たちが作る出店は安く美味しくいただけます。

高源寺

飯田市にある「戸狩温泉スキー場」横にある曹洞宗の古刹が「高源院」です。

600年以上の歴史を持ち、「あじさい寺」の名でも親しまれているお寺です。

お寺の周りや参道には約1万本ものあじさいが咲いており、6月には美しい風景を見に多くの人が足を運んでいます。

また、高源寺は民宿「高原荘」を営んでおり、「森林セラピー」や「信越トレイル」などを楽しめるお寺として親しまれています。

住所:長野県飯山市豊田6356
お問い合わせ:0269-65-2202
料金:無料
駐車場:有り
公式ホームページ:http://www.ajisaidera.jp/

高源寺の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

紅葉が有名なお寺です。
緑紅葉も良いのですが、今回は風鈴の撮影に。
風鈴自体は300個なので密度は無く、近づくとスカスカにみえてしまいます。
通路上に配置されているので移動時は少し屈まないと当たります。
新緑と木漏れ日と風鈴の音色を楽しむには良い場所でした。
お堂までの最短ルートは直線ですが、石階段は角度と一段ごとの高さとコケや風化による足場の悪さがあるためよろけると事故の元です。
足場の良い迂回ルートがありますので、足腰に自信がない方はそちらをおススメします、
鯉?とカエルのいる池を眺めていたら、餌を探している蛇が泳ぎながら素早く動き回っていました。
池に近づく方は気をつけた方が宜しいかと。

紅葉が有名だけど夏も緑が綺麗と聞き、初めて参りました。
入り口から風鈴がたくさん揺れていて癒されました。
多宝塔には毘沙門天。

駐車場は無料で拝観料は300円。最後の三重塔と紅葉のコラボはパンフレット通りで最高でした。それほど混んでもないのでおすすめです。

上高地

長野県を代表する大自然が楽しめる観光スポットが「上高地」です。

新緑の6月は比較的涼しく、高山植物も生い茂り美しい自然の風景を楽しむことができます。

また、自然の多い観光地は雨の時期である6月はやや行きづらいイメージがありますが、上高地はバスでアクセスすることができるのがポイントです。

上高地バスターミナルを下車して約5分で名スポットである「河童橋」があり、上高地の絶景を見ることができます。

また、大正池バス停から下車1分で焼岳や穂高連峰の絶景を望める大正池にアクセスすることもできます。

ただし、本格的な登山を楽しみたい場合は雨でない日を選んだほうがより楽しめるので天気予報はチェックするようにしてください。

住所:長野県松本市安曇上高地
お問い合わせ:0263-95-2433(上高地インフォーメーションセンター)
料金:無料
駐車場:無し ※通年マイカー規制有り 沢渡駐車場、または平湯のあかんだな駐車場利用
公式ホームページ:https://www.kamikochi.or.jp/

上高地の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

大自然を満喫出来ます。
観光バスで上高地バスターミナルまで移動してから、数時間ほど歩いて回りました。
川の音など落ち着いた感じで、風景も最高です。
熊の目撃情報など結構あるので、鈴をつけるなど対策はした方がいいかと思います。

月曜日に訪問しました。あかんだな駐車場からバスに乗って8時半頃到着してから明神池へ、
流石に11月だとこの時間は結構寒いのでしっかり防寒対策です。
そのあとは河童橋まで戻り大正池までひたすら歩いて延べ5時間くらい滞在しました。
明神池は500円必要でした。
天気がとても良かったのですべてが絶景で気持ちが良かったです。

目の前に現れる山々、透き通った水は素晴らしい。
大自然の偉大さに圧倒されます。
自然も残っていて、素晴らしい場所です。
なので、熊に遭遇することもあるので注意です。
私は猿の親子と遭遇しました。子猿はめちゃめちゃかわいかったです。
宿泊にするのがベストだと思いますが、日帰りならなるべく早い時間、早朝に行くのがおすすめです。混みます。すごく混みます。
また早い時間であれば朝もやも見れるみたいです。
マイカーでは入れませんので、あかんだな駐車場もしくはさわんど駐車場に車を置いて、バスで向かいます。日帰りであれば、大正池で降りて上高地バスターミナルまで歩いて、そこからまたバスで駐車場まで戻るのがいいと思います。
日本人でよかったと思える場所です。

観光に関するよくある質問

アクセス手段はどうすればいいですか?

観光地へのアクセス手段は場所によって異なります。

一般的には車や公共交通機関を利用することが多いです。

自家用車を利用する場合は、カーナビや地図を活用し、最適なルートを選びましょう。

公共交通機関を利用する場合は、最寄りの駅やバス停から観光地までのアクセス方法を調べ、時刻表や乗り換え情報を確認しましょう。

また、観光地周辺には駐車場があるかどうかも事前に確認しておくと良いでしょう。

混雑具合はどうですか?混雑を避けるための工夫はありますか?

観光地の混雑具合は季節や週末、祝日などによって異なります。

特に人気のある観光地では混雑が予想されます。

混雑を避けるためには、平日や早朝・遅い時間帯に訪れる、事前にチケットを予約する、オフシーズンに訪れるなどの工夫があります。

また、混雑を避けるための穴場スポットや周辺の観光地も調べておくと良いでしょう。

周辺には飲食店やトイレはありますか?

多くの観光地周辺には飲食店やトイレが設置されていますが、場所によっては限られていることもあります。

特に長時間の滞在を予定している場合は、飲食物やトイレの利用ができる場所があるか事前に調べておくと便利です。

観光案内所やインターネットの情報、地元の人への質問などを活用しましょう。

おすすめの見どころや名所はありますか?

観光地にはさまざまな見どころや名所があります。

それぞれの地域や観光地によって異なりますが、有名な建築物、景色の美しい場所、歴史的な遺産、文化や伝統が体験できるスポットなどがあります。

地元の観光案内所やインターネットの情報、旅行ガイドブックなどを参考に、自分の興味や好みに合った見どころや名所を探してみましょう。

お土産や特産品は何がありますか?

観光地では地域独特のお土産や特産品が販売されています。

その地域ならではの食品や飲み物、工芸品、地元の特産品などがあります。

お土産や特産品を探す際には、地元のお店や市場を訪れると良いでしょう。

また、地元の名産品や特産品を事前に調べておくことで、お土産選びもスムーズになります。

観光地での注意事項はありますか?

観光地での注意事項は場所や状況によって異なりますが、一般的には以下のようなことに注意が必要です。

周囲の自然や環境を大切にし、ごみの持ち帰りや火気の取り扱いに注意しましょう。

また、観光地のルールやマナーに従って行動し、他の人々との共有スペースでの配慮も大切です。

さらに、天候や地形による危険な場所への立ち入りは避け、安全に楽しむために必要な装備や予防策を整えましょう。

まとめ

6月にぜひ訪れていただきたい長野県の名スポットをご紹介しました。

6月ならではの動植物の風景を楽しめるのが長野県の魅力です。

ぜひ6月の大自然を感じながら長野県観光を楽しんでくださいね。

6月以外にオススメの月別観光スポットまとめ!

ここまで6月にオススメしたい長野県で人気の観光スポットについて詳しく紹介してきましたが、6月以外にもまだまだ多くの観光スポットが長野県にはあります。

ここでは月別に人気の観光スポットをまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください。

1月

2月

3月

4月

5月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

その他にオススメしたい長野県にある観光スポットまとめ!

長野県にはまだまだ多くの観光地があります。

ここで紹介しきれなかったところがたくさんあるので、場所や目的ごとにまとめてみました!

気になるところをチェックしてもらい、観光地選びの参考にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました