長野県観光の魅力の一つと言えば豊かな自然ですよね。
その中でも今回は高原の観光スポットに注目してみたいと思います。
長野県には山や渓谷など雄大な自然スポットがたくさんありますが、中でも高原はアクセスしやすい場所が多く、登山などの技術を必要としないのがポイントです。
小さなお子様連れの方や体力に自信のない方でも楽しめる長野県の高原スポット。
ぜひチェックしてみてくださいね。
長野県で人気の高原!オススメの観光スポット5選!
それでは長野県で人気の高原観光スポットをご紹介します。
美しい絶景が360度広がる高原ならではの景色をぜひ目に焼き付けてくださいね。
乗鞍高原
中部山岳国立公園にあり、北アルプスの南端に位置しているのが乗鞍高原です。
乗鞍岳の裾野にある高原で水芭蕉の群生地や善五郎滝、一ノ瀬園地、三本滝などたくさんの見どころがあります。
標高も高く、「エコーライン」という県道があります。
このエコーラインは交通機関車両が通ることができる最高地点で、夏にはシャトルバスが運行されています。
紅葉は乗鞍岳の山頂付近から9月ごろに始まり、10月下旬頃に乗鞍高原にも広がります。
特に一ノ瀬園地には「大カエデ」と呼ばれる大きなカエデがあり、見事な紅葉の風景が人気を集めています。
また春先でも雪が残っているのでスキーリゾートで春山スキーも楽しめます。
富士見台高原
長野県の阿智村と岐阜県の中津川市の間にあるのが富士見台高原です。
標高1,739mに位置するゆるやかな高原になっており、壮大なパノラマを楽しむことができます。
高原には千島笹という笹が生い茂っており、一面芝生のように見えるのも特徴です。
富士見台高原は山の中腹まで車でアクセスすることができ、ドライブも楽しめます。
また、阿智村には「ロープウェイ ヘブンスそのはら」があり、こちらを利用して富士見台高原の絶景を楽しむ方も多いです。
志賀高原
上信越国立公園にある高原です。
標高2,000mに位置し、冬はスキー、夏は過ごしやすい気候の中でトレッキング、秋は紅葉狩りが楽しめます。
また、志賀高原には「志賀高原ライン」という3本のゴンドラがあり、志賀高原の自然を空中から満喫することができます。
夏から秋のシーズンは様々な高山植物が咲き誇り、自然に癒される贅沢な時間を過ごすことができます。
美ヶ原高原
長野県の松本市、上田市、長和町にまたがる高原が美ヶ原高原です。
この美ヶ原高原には長野県茅野市から美ヶ原高原美術館まで約76kmから成る観光道路「ビーナスライン」があります。
ビーナスラインは美ヶ原高原の絶景の中をドライブできる道として人気があり、あえてゆっくりと走る「スロードライブ」をオススメしています。
なお、ビーナスラインは冬季運行止めになるので注意してください。
その他、「美ヶ原パノラマコース」というハイキングコースがあり、のんびりと散策を楽しめます。
また、紅葉シーズンになると美ヶ原高原は特に人気スポットになります。
高原自体は牧草地なので草紅葉になりますが、ビーナスラインの道なりには赤く色づく樹々の紅葉を見ることもできます。
開田高原
高原でゆったりと過ごす馬の様子を見たい方にオススメなのが開田高原です。
開田高原には「木曽馬の里」という牧場があり、こちらでは日本在来馬である木曽馬が飼育されている姿を見たり乗馬体験を楽しむことができます。
開田高原は標高1,100mの高さにあり、夏でも平均気温が18度と非常に爽やかなため、避暑地としても人気が高いエリアです。
他にオススメしたい長野県の人気観光名所まとめ!
ここでは長野県にある高原のオススメ観光スポットについて紹介しましたが、まだまだ長野県には紹介したい観光スポットがあります。
ここでは、高原以外の長野県の観光スポットについてまとめてみました。
ぜひ参考にしていただいて、長野県を満喫してみてください。
まとめ
長野県で人気の高原をご紹介しましたがいかがでしたか?
高原は車でアクセスできる場所が多いですが、標高が高い場所が多く、場所によっては冬季運行止めなどが行われています。
冬に高原観光を考えている場合、事前に公式ホームページなどでアクセス可能かを確認することを忘れないようにしてくださいね。
コメント