綺麗な桜の風景が見られるのは日本ならではですよね。
そんな最高に綺麗な桜の風景を堪能できる観光スポットが長野県にはたくさんあります。
今回は長野県で桜の絶景も見ることができるオススメの観光スポットをご紹介します。
歴史的な名所から日常に寄り添う公園まで、様々な名スポットが揃っていますので是非チェックしてみてくださいね。
綺麗な桜が見られる長野県のオススメ観光スポット5選!
それでは長野県で綺麗な桜を見ることができるオススメの観光スポットをご紹介します。
桜の風景も楽しめ、さらに名所も堪能できるオススメの場所ばかりを集めました。
ぜひ桜の開花時期に合わせて足を運んでみてください。
上田城
真田信繁(幸村)の父である真田昌幸が築城した上田城は、長野県を代表する歴史的スポットでありながら桜の名所でもあります。
本丸跡や北櫓、南櫓、西櫓などの周りに1,000本の桜が咲き誇り、日本ならではの美を感じることができます。
また、天気が良いと城の周りにあるお堀の水に桜が映り込み、より荘厳な美しさを見ることができます。
さらに、その美しさから例年「上田城千本桜まつり」が行われ、信州上田おもてなし武将隊によるパフォーマンスや様々なショーが開催されます。
さらに夜になると上田城の桜がライトアップされ、幻想的な美しさを楽しむことができます。
弘法山古墳
東日本最大規模を誇る前方後方墳が弘法山古墳です。
古墳を覆うように約4,000本の桜が植えられており、遠くから見てもこの地帯一体がピンク色に染まる風景を楽しむことができます。
弘法山古墳はその名の通り、弘法山の山頂にあります。
山頂と言っても標高650mの小高い丘のような感じなので手軽にアクセスすることができるのが魅力です。
こちらも例年桜まつりが開催され、桜の絶景の中で音楽祭も行われます。
また、夜にはライトアップが行われ、歴史的な古墳の元で夜桜の風景を見ることができます。
臥竜公園
須坂市にある臥竜公園は「さくら名所100選」にも選ばれている公園です。
公園内に池があり、その池の周りに160本の桜が植えられています。
また、公園全体では約600本の桜を見ることができ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
桜の開花時期には「臥竜公園さくらまつり」が開かれ、桜を見ながらのウォーキングイベントなども行われます。
さらに公園内には「須坂市動物園」や「須坂市立博物館」があり、小さなお子様から大人まで楽しめるスポットとしてオススメです。
松本城
黒と白のコントラストが美しい松本城も桜の名所です。
松本城を中心とする松本城公園にはたくさんの桜が咲き誇り、お城を背景に桜が咲き誇る日本ならではの絶景を見ることができます。
例年、「夜桜会」が開催され、桜と松本城がライトアップされる中、本丸庭園の夜間無料開放が行われています。
また、本丸庭園内には「松本城 清正公 駒つなぎの桜」と称される見事なシダレザクラの一本桜があります。
この桜は江戸から熊本に帰る途中に松本城に立ち寄った熊本城城主・加藤清正に対し、松本城城主が馬を差し上げた際、馬を繋いでいた桜として伝承されています。
高遠城址公園
伊那市にある高遠城址公園は武田信玄の五男である仁科五郎盛信と織田信長の長男、信忠が戦ったことでも知られる高遠城があった場所です。
廃藩置県により城は壊されていますが、現在も公園として多くの人に親しまれています。
高遠藩の旧藩士たちによって桜が植えられ、樹齢130年以上の桜が30本、さらに約1,500本のタカトオコヒガザンザクラが咲き誇ります。
例年4月になるとさくら祭りが開催され、さくら茶のサービスや高遠囃子の巡行などが行われます。
春の絶景が有名ですが、四季折々の美しさもあり、秋には250本のカエデが色づく様子も楽しむことができます。
その他にオススメの長野県の観光スポットまとめ!
長野県には桜の名所が多いですが、人気の観光スポットも数多くあります。
自然を満喫したり、美味しいものを食べたり、様々なスポットで長野県を楽しむことができるので、長野県を満喫したい人はぜひチェックしてみてください。
目的や場所ごとにまとめているので、気になるところをクリックしてみましょう!
まとめ
長野県の桜が綺麗な観光スポットをご紹介しました。
ほとんどの桜の名所で例年桜にちなんだお祭りが開催されています。
そのため、日によっては混雑が予想されますので交通規制が行われることもあります。
観光に行く際は事前にイベントや交通事情を確認して、楽しく桜を見ながらの観光を堪能してくださいね。
コメント