巨大なダムの迫力ある風景は見る人を圧倒させますよね。
愛好者がたくさんいることでも知られるダムですが、自然の多い長野県にはファンも唸るダムが揃っています。
今回はそんな長野県でぜひ訪れていただきたいダムをご紹介します。
ぜひダムの風景を実際に見てその迫力を体感してみてくださいね。
長野県のダムが大人気!オススメ観光スポット5選!
それでは長野県で人気のダムをご紹介します。
どのダムも迫力があり、美しい自然の中にそびえる姿は圧巻です。
ぜひ間近でその様子を見てみてくださいね。
大町ダム
大町市にある大町ダムは高さ107mの重力式のコンクリートダムです。
水力発電や洪水調整、農業用水や水道水の確保などの目的に使用されています。大町ダムは通常月曜から木曜に見学することができるほか、「大町ダム情報館」もありダムに関する知識を学ぶことができます。
また、ダムの周辺にはダム湖として散策コースもある「龍神湖」があり、10月下旬から11月上旬にかけて美しい紅葉風景を見ることができます。
奈川渡ダム
松本市にあり、梓川に作られたのが奈川渡ダム(ながわどダム)です。
高さは155mあり、アーチ式のコンクリートダムとしては日本第3位の大きさです。
梓川には水殿ダム、稲核ダムと共に計3つのダムがあり、合わせて「梓川3ダム」や「安曇3ダム」と呼ばれ多くのファンが訪れています。
ダムの真下に安曇発電所があり、水が落ちるパワーで電力を作る仕組みを備えています。
また、ダムの上には国道159号が通っており、松本市から上高地方面を結んでいます。
ダムの上に国道があるという珍しさや国道が走るほどの大きさを誇っているのが特徴です。
水殿ダム
奈川渡ダムや稲核ダムと共に梓川にあるダムで3ダムの中間にあるのが水殿ダムです。
こちらは東京電力が管理している高さ95.5mのアーチダムになっています。
奈川渡ダムと稲核ダムと共に揚水発電を行っている全国的にも珍しいダムになります。
切り立った渓谷の中にダム湖があり、秋には美しい紅葉が見られるスポットとしても人気を集めています。
また、ダムの近くにはバス停もあり、トイレも完備されたふれあいダム広場が併設されています。
箕輪ダム
上伊那郡箕輪町に1992年に作られた高さ72mの重力式コンクリートダムです。
ダム湖は「もみじ湖」と呼ばれ、約1万本のもみじの風景を楽しむことができます。
このダムの周辺のもみじはダムが建設されたことを機に植えられており、人工的なダムと自然の美しさを共に楽しめるスポットとして人気を集めています。
ダムの周辺にはキャンプ場や公園などもあり、アクティブな観光も楽しめます。
また、こちらは雑誌などでも紅葉の美しいスポットとして特集されており、秋には真っ赤に染まる紅葉とダムやダム湖の雄大さや青さを一緒に感じることができます。
また、例年期間限定でのダム自体の見学も行っており、ダムの役割について詳しく知ることができます。
高遠ダム
伊那市にある高さ30.9mの重力式コンクリートダムです。
下流にはコヒガンザクラの名所として名高い「高遠城址公園」があり、花見シーズンになると多くの人で賑わうエリアです。
高遠ダムは日本有数の急流である天竜川の支流「三峰川」に作られており、ダムを建設したことでこれまで氾濫の多かった三峰川や天竜川を整備するという大きな役割を果たしています。
ダムの見学は「高遠発電所」の見学として受け付けており、ダムの迫力ある風景を間近で見ることができます。
また、ダム湖である「高遠湖」ではカヌーやボートを楽しむこともできます。
さらに高遠城址公園で行われる「高遠状址公園さくら祭り」の期間、高遠ダムも桜を思わせるライトアップが行われます。
ダム以外の長野県にあるオススメ観光スポットまとめ!
長野県にはまだまだたくさんの観光スポットがあります。
ここではダム以外のオススメ観光スポットを目的ごとにまとめてみましたので、気になるところをチェックしてみましょう。
行ってみたくなるようなところがきっと見つかりますよ!
まとめ
長野県のオススメのダム情報はいかがでしたか?
ダムのある風景は大自然の中にあり、迫力や雄大さを感じさせてくれます。
また、今回ご紹介したダムは多くのダムファンの方に好評の「ダムカード」も配布しています。
ぜひ色々なダムを訪れてダムカードもコレクションしてみてくださいね。
コメント