長野県の下伊那郡高森町という地名をご存じですか?
あまり知らないという方もいらっしゃると思いますが、実は魅力的な観光地が揃っているオススメスポットです。
今回はそんな知る人ぞ知る下伊那郡高森町についてご紹介します。
中央アルプスや天竜川など大自然を感じながら、市田柿などの果物を名産とする高森町。
ぜひチェックして旅行の候補地に加えてみてくださいね。
【長野県】下伊那郡高森町で人気の観光スポット6選!
それでは長野県下伊那郡高森町でオススメの観光スポットをご紹介します。
歴史的名所から小さなお子様ものんびり楽しく過ごせるスポットまで様々なオススメ観光地が揃っています。
是非チェックしてみてくださいね。
瑠璃寺
※画像はイメージです。
国の重要文化財である薬師瑠璃光如来三尊佛を本尊とする天台宗の寺院です。
また、敷地内に日吉神社もあり、神仏混淆のお寺として知られています。
こちらは「源頼朝公の祈願所」としても知られ、境内には「源頼朝公寄進の枝垂れ桜」と呼ばれる見事なシダレザクラがあります。
さらに「徳川家御加護の寺」や「上杉謙信公戦勝祈願の寺」「武田信玄公仏道修業の寺」としても親しまれ、歴史好きや桜が好きな方には外せない名スポットです。
丸山公園
※画像はイメージです。
小さなお子様が体を思いっきり動かせる観光スポットとしてチェックしておきたいのが、ファミリー層から人気のこちらの公園です。
子供向けの遊具も多く、ゆったりとウォーキングを楽しめる小径なども充実しています。
また、桜のシーズンになると美しい風景を見に多くの人が花見に訪れています。
こちらの公園には7点の彫刻がある「平和の丘」があり、芸術を楽しみながら公園で遊べるのが魅力です。
さらに、この公園は「南信州フルーツライン」の愛称で親しまれる「伊那南部広域農道」沿いにあり、車でアクセスしやすいのもポイントです。
月夜平展望台
※画像はイメージです。
標高667mの高さに位置する展望台です。
こちらの展望台からは南アルプスを一望することができ、絶景を楽しむことができます。
また、ハーモニックロードという道路沿いにあり、ドライブやツーリングを楽しむ方も多く通る道です。
さらに南アルプスの景色の元に街の灯りも見えるため、夜景も楽しめるスポットです。
隣政寺(山の寺)
※画像はイメージです。
古刹として有名なのが隣政寺です。
隣政寺は「山の寺」の名でも親しまれています。
境内に入ると「木曽亀」としても知られている木曽出身の宮大工、坂田亀吉が最後に手掛けた見事な本堂が目に入ります。
日光東照宮のような緻密な龍の彫刻が見事な作りになっており、厳かな気分を味わえます。
哲学の路
※画像はイメージです。
先ほどご紹介した隣政寺にアクセスする際に通る旧参道が「哲学の道」と呼ばれています。
石畳の歩道になっていますが、周りを雑木林に囲まれており、風情のある道として人気を集めています。
また、道の両側には江戸時代末期に作られた石仏が並んでいます。
さらに四季折々の美しい風景を楽しめ、山桜や山アジサイが咲く、静かで厳かな時間を楽しめます。
松源寺
永正10年(1513年)頃に作られた禅寺です。
当時この地には「松岡城」という山城があり、現在でもこの松岡城跡を守り続けています。
そして歴史好きにとって要チェックなのが2017年に放送された大河ドラマ「おんな城主直虎」にゆかりがあるという点です。
直虎の許嫁である亀之丞が12年に渡りこの松源寺で弓馬や武芸の稽古をして過ごしたと言われています。
さらに秋になると高森町の名物である干し柿が鐘の周りに飾られる「柿すだれ」の風景を見る事もできます。
その他にオススメしたい長野県のオススメ観光スポット!
長野県にはまだまだオススメしたい多くの観光スポットがあります。
ここでは紹介しきれなかった観光スポットを目的や場所ごとにまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください!
それでは詳しくみていきましょう!
まとめ
長野県下伊那郡高森町の観光スポットについてご紹介しました。
全体的にゆっくりとのんびり過ごすことができる観光名所が多いのが特徴です。
ぜひ忙しい毎日に疲れたら高森町を訪れて心が癒される時間を過ごしてみてくださいね。
コメント