長野県にある美しい観光スポット「野尻湖」をご存じですか?
社会の教科書などで「ナウマンゾウ」の骨が出土した地として紹介されていたので聞いたことがあるとい方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな野尻湖周辺のオススメ観光スポットをご紹介します。
美しい野尻湖の魅力をたっぷり味わってくださいね。
長野県野尻湖周辺にあるオススメ観光スポット5選!
それでは野尻湖周辺の観光スポットを発表します。
「野尻湖=ナウマンゾウ」のイメージが強いですが、野尻湖周辺には素敵な観光スポットがたくさんあります。
ぜひ1日かけてじっくりと野尻湖周辺を周ってみてくださいね。
野尻湖
今回は野尻湖周辺にあるオススメ観光スポットをご紹介していますが、野尻湖そのものも人気の観光スポットです。
実は野尻湖ではたくさんのアクティビティを体験できます。
カヌーやカヤック、サップ、パドルボード、シュノーケリングのようなウォーターアクティビティからワカサギ釣り、さらに冬にオススメの氷上ワカサギ釣りなどがあります。
そして優雅に野尻湖を楽しみたい方にオススメなのが遊覧船です。
野尻湖には大型遊覧船と小型クルーズ船が運行しており、ペットも一緒に乗船できます。
爽やかな湖上の風を受けながら雄大な風景を楽しめるオススメアクティビティです。
いい口コミ
毎年、冬に父親とワカサギ釣りに行きます。近年はコロナで釣りに行けてませんが、収束しましたらまた釣りに行きたいです。
ナウマンゾウの化石が発見
された事で有名な所です。
周辺は特に派手な観光施設はないですが
スキー場やナウマンゾウの博物館があります。
湖自体は大きくありませんが遊覧船
があります。バス釣りやワカサギ釣り
ボートや最近ではsupをやられる方も
多いですね。
夏には小規模ですが花火大会も開催されます
時間をのんびり過ごすには良い所です。
バス釣りで訪問。
最高の天気とロケーション。
いくつかお伺いした湖でもボートでご飯どころに直接向かうことができるのはとっても素敵ですね。
皆さんで大切に自然を守られてるのが伝わってきます。
遊覧船も土日ということもあり混んでました。
(釣りボートから眺めただけですが)
バス釣りしながら大自然を満喫。贅沢な時間です。
野尻湖ナウマンゾウ博物館
※画像はイメージです。
野尻湖の湖畔にあるのが野尻湖ナウマンゾウ博物館です。
こちらでは1962年からスタートした「野尻湖発掘」で出土した化石などが展示されています。
野尻湖からは約50棟分のナウマンゾウの歯の化石が発掘されており、ナウマンゾウと同じ時代に生活していた旧石器人類の遺物もたくさん見つかっています。
博物館の中で特に目を引くのは実物大に再現されたナウマンゾウやオオツノジカの像です。
さらに石器や骨器なども展示されており、化石に実際に触れることができるコーナーも用意されています。
なお、1階にある休憩所やショップは入館料無しで利用することが可能です。
いい口コミ
古い施設ではありますが、大人も子供も楽しめる工夫がされていると思います。 わかりにくいですが、二階へのエレベーターもあります。PayPay使えました
大きくはありませんが、ナウマン象の化石が触れたり実物大の像があったりと楽しめました。
あまり混雑していなかったのでゆっくり楽しめました。
規模は大きくなく、地元の発掘品がメインですが、内容は充実しています。リニューアルしたみたいで館内は新しく綺麗になり、一階部分には、お子様向けに、化石発掘の模擬体験や骨格の組み立てパズルのコーナーができました。古生物に興味がある方には、お薦めしたい場所です🦴🐘。
宇賀神社
野尻湖には琵琶島という島が浮かんでいます。
楽器の「琵琶」に形が似ていることから名づけられた島ですが、ほかにも「弁天島」の名で親しまれています。
この島には天平2年(730年)に作られた「宇賀神社」という歴史の深い神社があります。
この宇賀神社と琵琶島はパワースポットとしても知られており、多くの参拝客が訪れています。
かつては対岸と橋でつながっていましたが、現在橋は朽ちてなくなっており、遊覧船やボートなどで訪れることができます。
観光遊覧船は琵琶島に15分停泊するのでその際に参拝するのがオススメです。
いい口コミ
風が強くなってきたので遊覧船で行きました。平日だからなのか分かりませんが、神社に20分くらい停泊してくれました。湖上にあるという先入観なのか、厳かで静かな雰囲気を味わってきました、少し急ぎ足でしたけど。
神社での滞在時間が短いのは仕方がないことですが、現地に行くまでの、湖の上を風にのって最高な気分でした✨
フェリーで10分ほどしか降りられませんが実はちょうど良いくらいの大きさです。とても神聖な雰囲気で整備も行き届いており文句なしです
象の小径
※画像はイメージです。
野尻湖の湖畔周辺にある散策コースです。
約1時間、2.5kmの道なりの森林浴を楽しみながら歩くことができます。
途中に休憩スペースもあるショートコースになっているので、比較的気軽に散策を楽しむことができます。
コース周辺には昔からあるミズナラやコナラが生い茂り、ヤマザクラやヤマボウシ、栗などの広葉樹も美しい風景を見せてくれます。
いい口コミ
蜘蛛の巣にいっぱいひっかかります。笑
けど、気持ちの良く散歩のできる場所でした♪
途中、巨大なナメクジ?のような生き物の不思議な交わりを見かけました。
11月上旬の平日の昼下り。
誰もいない!
赤に黄色に染まった森を独り占めです!
ちょっとした駐車場があります。
車中泊をし早朝に運動がてこの小路を散策いたしました。
やはり大自然のなかの早朝散歩は最高。
空気が清んでいて胸いっぱい深呼吸ができます。
それでもコロナ禍なのでマスク姿がもどかしいですが。。。
黒姫高原
黒姫山の山麓にある黒姫高原には黒姫高原スノーパークがあります。
こちらはその名の通り、冬はゲレンデとなり多くの人がウィンタースポーツを楽しみに訪れます。
そして夏場は3万8,000平方メートルの広大な土地に50品種、約100万本のコスモスが咲き誇る「黒姫高原コスモス・ダリア園」として営業を行っています。
コスモスは9月になると満開になり、どこを見てもコスモスだらけという絶景を見せてくれます。
通年通じて季節に合った楽しみ方ができるのが黒姫高原の魅力です。
いい口コミ
駐車場も広く途中の道も走りやすい。
スキー場なので冬場は人が多いのかな?
5人位の人がチラホラ。
高そうなカメラでコスモスを撮ってるおじさんは、同じ場所から動かない。
広すぎて散歩せずに入り口付近でチョロチョロ。
山や市内も一望でき気持ちの良い場所でした。
コキアの季節に来てみたい。
オープンから良い天気に恵まれて、野尻湖など絶景が楽しめました!広々したゲレンデが気持ちいい‼️
黒姫高原は、黒姫山麓にあり、黒姫山・妙高山・斑尾山の美しい3つのお椀型の山が見渡せ、青空がよく似合う場所です。
元牧場で、今は冬期スキー場として使われている場所に、夏~秋に咲く日本一の規模のコスモス園から、リフトか徒歩で上に登り、「癒しの森」童話の森ハイキングコースを下りて黒姫童話館に行くコースは、途中に美しい池や牧場もあります。
野尻湖以外にオススメしたい長野県の人気観光名所!
野尻湖周辺にある観光スポットについて紹介してきましたが、長野県にはまだまだ多くの観光スポットがあります。
県自体も広く、自然が豊かなので数多くのスポットがあるのでかなり楽しむことができます。
ここで紹介することができなかった野尻湖以外の観光スポットについてまとめてみましたので、こちらもぜひチェックしてみてください!
目的や場所ごとにまとめているので、気になるところを参考にしてくださいね。
まとめ
野尻湖周辺の観光スポットをご紹介しました。
歴史的にも貴重なナウマンゾウの化石などが見られるだけでなく、パワースポットや美しい花畑、冬はウィンタースポーツも楽しめると盛りだくさんのエリアです。
野尻湖には長野駅から車で約40分とアクセスも良いので、ぜひ長野県観光のスケジュールに組み込んでみてくださいね。
コメント