大自然に恵まれた長野県は川で楽しめる観光地がたくさんあります。
今回はそんな長野県で楽しめる川のオススメ観光スポットをご紹介します。
雄大な山々が多い長野県は川もたくさんあり、それぞれに魅力的な特徴があります。
アクティビティも豊富でお気に入りの川に出合えること間違いありません。
ぜひ長野県の川の観光スポットをチェックしてみてくださいね。
長野県の川で楽しむオススメ観光スポット5選!
それでは長野県で楽しめる川の観光スポットをご紹介します。
ぜひお天気の良い日に訪れて長野県の美しい川の魅力を思いっきり堪能してくださいね。
阿寺渓谷
エメラルドグリーンの美しい川に出会えるのが阿寺渓谷です。
「阿寺ブルー」と呼ばれる美しい水の色を見るために多くの人が訪れる隠れ名スポットです。
阿寺渓谷は大桑村にあり、阿寺川が流れる渓谷です。
渓谷には小さな滝もあり、川遊びをしながら涼しさを感じるのにぴったりです。
周辺にはキャンプ場もあり、美しい川のほとりでキャンプを楽しむこともできます。
どこを見ても澄んだ美しい水面になっているのでぜひ写真も撮ってみてください。
なお、夏季には交通規制が行われるので注意してください。
阿寺渓谷の地図(GoogleMap)
阿寺渓谷の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
死ぬまでに絶対行きたいと思っていた阿寺渓谷。
写真でエメラルドグリーンの川を初めて見た日、
こんな綺麗な川が日本にあるのか、と驚愕してから数年、今回願いが叶いました。
2023年5月 天気は快晴
写真の通り素晴らしい場所でした。
余談ですが、ハイキングルートを一周するのに
ゆっくり廻ったせいか2時間ほどかかりました。
木の根っこを践みながらの山道で、雨が降ったりしたら滑る事も有りそうです。
駐車場も簡易のトイレもあります。
この時期のせいか、小虫が沢山飛んでますので虫除け必須といったところでしょうか。
それでも感動の景色が待ってます。
まだ行った事が無い方は是非お勧めします。
キャンプ場利用ではなく、散策目的で行きました。今年は7/16〜8/31が車両進入規制です。
渓谷入り口で有料駐車場に停められます。車は1,000円です。そこからはシャトルバスか電動アシスト自転車か徒歩か、いずれかで渓谷内に入ります。私は自転車をレンタルしました。1時間1,000円です。吊り橋のある遊歩道までは約30分で到着します。遊歩道の散策やそこより更に奥地へ進むにはレンタル時間は半日で2,000円の方がおススメです。風をきって走る爽快感がとても気持ちがいいです。電動アシスト自転車のおかげでスイスイ進めます。天然のクーラーがかなりひんやりと身体を冷やしてくれます。長袖、長ズボン、帽子、タオル、水分、スニーカーをおススメします。
8/15の10時過ぎ駐車場1000円に到着。シャトルバス片道500円よりも徒歩を選び小雨の中歩きました。駐車場から浮輪を持った家族連れ?!川を見たら納得!綺麗な清流、海無し県ならではですが海水より後始末楽で羨ましい↑歩きながら岩や淵等バスに乗ったら見れない景色堪能出来ました。道も全て舗装されてたので帰りも次のバス迄25分…時間勿体無いから歩きましたが下りのアスファルトは足腰に負担が大きい?徒歩で行くなら軽装はNGです!
横川渓谷
原始林の中を流れる横川川の清流を楽しめる渓谷です。
こちらには滝や天然記念物の蛇石があり、川の豊かな地形を楽しむことができます。
全長18mの川は澄んだ美しい清流になっており、新緑や紅葉など四季折々の風景も見ることができます。
こちらには横川渓谷原生林トレッキングという遊歩道があり、散策しながら川遊びをすることができます。
横川渓谷の地図(GoogleMap)
横川渓谷の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
堰堤でせき止められたとうとうとした水流の音が聞こえる。とても良い。
行く時にP有と情報を得たが、入口は見えたが周りに駐車できそうなところが無い。引き返して、再び入口付近に行くとその小道から車が出てきた。
その小道の奥にP有か?。ゆっくりと進むと、橋と駐車場が見えた。まさかこんな所に駐車場が。非常に便利の良い状態だ。
今人気のスポットというので、原付で行ってみました。
かなり、奥の方までクネクネと細い道を行きました。
駐車場に到着すると、車は一台もなし。。
誰もいなく、静かでいい雰囲気でしたが、ちょっと怖い感じもありました。
前日の雨で、河原には降りられず、時間もなくて奥の方まで行けませんでした。
でも、奥深い緑の感じがとても良かったです。
紅葉を見に、長老湖へ出かけましたが、長老湖から約900mにあるやまびこ吊橋まで散策しました。
長老湖から向かうと下り坂が続きます。(帰りは上りになるので、ちょっと大変…)
しか~し、吊橋からの眺めは、南蔵王に位置する不忘山が大迫力!
長老湖から眺める不忘山とは、また違った印象を楽しむことができます。
四徳温泉キャンプ場
川と森、そして温泉とサウナが融合したキャンプ場です。
自然の中にすっぽりと入ったようなキャンプ用になっており、美しい星空も見ることができます。
大自然の中でわくわくしながら心や体を癒し、エネルギーをチャージすることができるスポットです。
また、小さなお子様でも安心して遊べる浅い川があり、水遊びや沢沿いの散策などを楽しめます。
また、「シャワーウォーク」というアドベンチャーもあり、装備を付けて淵のある沢を遡るわくわく感を味わえます。
四徳温泉キャンプ場の地図(GoogleMap)
四徳温泉キャンプ場の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
初めて行く人は主要道から分技してから遠いな狭いなと心細くなります。諦めかけた時着きます(笑)通過した待機場所を忘れずに慎重に進めば問題は少ないです。
それだけの苦労をしても訪れる価値はあります。
温泉はつるつるで気持ち良いです。
日帰り入浴もできます(要確認)
静かで、夜は星がたくさん見られます(月齢確認必要)
帰りは割と早く感じられます。
まあ、それくらいの距離と言うことです。
クラフトビールあります。
スモーキングエリアも快適です。
次回はシガーを持参します。
11月にお世話になりました。
秘境、気持ちリフレッシュ出来ます。
施設の方々が非常に親切でとても助かりました。
トイレや流し台はとても綺麗です。
とても綺麗な自然環境を味わえる代わりに、それを維持するために、ゴミの持ち帰りや合成洗剤、シャンプー等の規制は当然、あります。
絶品の自然とフレンドリーなスタッフさんで本当二お気に入りのキャンプ場です。
電話たまに通じません。
お風呂に据え置きのシャンプー類paxです✨
森に癒やされに行きます。
天龍峡
天竜峡にはラフティングや川下りが楽しめる川として有名な天竜川が流れています。
13mと国内最長級を誇る天竜川は場所によって川の流れが異なり、迫力ある急流ポイントを楽しみたい方はラフティングを、ゆったりと渓谷の自然を楽しみたい方は川下りを楽しむことができます。
ラフティングはハードなイメージがありますが、5歳から参加することができ、家族や友達たちと思いっきり騒ぎながら楽しめるのが魅力です。
周辺は南アルプスに囲まれており、開放的な気分を味わいながらアクティビティを楽しむことができます。
天龍峡の地図(GoogleMap)
天龍峡の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
長野県南部の有名な峡谷。イメージは高千穂や小歩危に近い。100年の伝統ある川下りの船が有名らしいが、1日2本くらいで時刻が合わず乗らなかった。
遊歩道とか、展望台が整備されており、景色綺麗。特に中央アルプスが綺麗に見えて最高。
駅からも歩いてすぐ。駅には無料でバイクを置ける。
ちなみにこの辺はいい年度が取れるらしく、天竜焼きという磁器作りも盛んらしい。
観光案内所も小規模ながらあり、歴史を学ぶことができた。
天竜峡駅を降りて徒歩2分のアクセスの良さ。
駐車場、足湯、お土産物、飲食サービス、宿泊施設などが立ち並ぶ。
天竜川にかかる橋の上から見る天竜峡は、両岸が柱状節理状の岸壁になり、写真そのもの。
むしろ、写真よりよく見えた。
遊覧船乗り場へは、階段を下るので、特に高齢者の方などは足元に注意されたい。
JR天竜峡駅から遊歩道が整備されていて散策できます。車は駅前か姑射橋渡った所にある公園に無料の駐車場があります(きれいな公衆トイレもあります)。訪れた日は前夜の大雨で水量が多く濁っていました。流れも速く、予定より早く唐笠港に付きましたが、ゆったりと時間が流れる天竜下りはいいですね。
安曇野清流川下り あめんぼう
安曇野の美しい風景を見ながらゆっくりと川下りができるのが「安曇野清流川下り あめんぼう」です。
流れが急な場所はないので小さなお子様連れの方やご年配の方、酔いやすい方でも安心して楽しむことができます。
また、こちらでは安曇野の人気観光地である「わさび農園」にある水車小屋に立ち寄るほか、水生物探しや中州での水遊びをすることもできます。
このアクティビティは1歳から参加することができ、さらに愛犬も一緒に参加することができます。
安曇野清流川下り あめんぼうの地図(GoogleMap)
安曇野清流川下り あめんぼうの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
穏やかな流れの川で、インストラクターの方が、安全な場所を見極めて案内してくれるので、安心して楽しめました。
複数の川を下るので、風景も変わり、水温の違いなどもあって、飽きないです。
川を浮いて流れる遊びは、最初子供は怖がりますが、一度やると何度もやりたがります(笑)
川の中で流されると、いかに立ちあがれないかなども分かるし、何より楽しいので、大人もぜひ流されてください。
お盆休み盛夏の頃に行きましたが、川の水はなかなか冷たいです。
家族4人で参加させていただきました。
子ども達は、とても楽しんでいました。
川の中に入ったり、水鉄砲をしたり、水中の小さな魚に大喜びしていました。
ガイドさんもとても楽しい方で、夏の良い思い出になりました。
おすすめです!
小学生の娘二人とアクティブな経験をしてみたくて、家族四人で利用しました。
次女は怖がりで緊張していましたが、担当のお兄さんの説明が面白く、途中からは心からの笑顔が見れました。
事前の案内・移動・体験に至るまでの段取りが良く、トークも面白く盛り上げて下さるので、もう一家庭と乗り合いでしたがすぐ打ち解けることができ、アクティブで刺激的な経験ができました。
ガイドさんが乗る人の感じに上手く合わせてくれるのでとても安全てだし、初めて
ラフティングをする人にはとても良いと思います。
川遊びをするときによくある質問
川遊びに行く際に必要な持ち物は何ですか?
川遊びに行く際には、以下のような持ち物がおすすめです。
まずは水着や着替え、タオルを準備しましょう。
水中での足元の安定や岩場での滑り止めには、水用のサンダルやスニーカーも役立ちます。
日焼け対策としては、帽子やサングラス、日焼け止めクリームも忘れずに持っていきましょう。
また、飲み物や軽食、防水ケースなど貴重品の保管用品も用意しておくと安心です。
川遊びで注意すべき点はありますか?
川遊びでは安全に注意しながら楽しむことが重要です。
まずは川の水位や水流の状態を事前に確認しましょう。
また、岩場や滝つぼなどの危険箇所には近づかないようにし、特に子供や初心者は監視や指導が必要です。
また、川での飛び込みや飛び込み台の使用は事前にルールを確認し、安全な場所で行いましょう。
水の冷たさにも注意し、急な体温の変化による体調不良に備えて適切な休息を取りましょう。
おすすめの時間帯はありますか?
川遊びのおすすめの時間帯は午前中や午後の遅い時間帯です。
午前中は天候も安定しており、水も比較的冷たくないため快適に遊べます。
また、午後の遅い時間帯は太陽の強さが和らぎ、日陰が増えるため日焼け対策もしやすくなります。
ただし、各地の気候や川の状態によっても異なるため、訪れる川の特徴を事前に調べて適切な時間帯を選ぶことが大切です。
おすすめの場所やスポットはありますか?
川遊びでおすすめの場所やスポットは地域によって異なります。
一般的には川の清流や滝つぼ、自然のプールなどが人気です。
地元の観光案内所やインターネットの情報、口コミなどを参考に、その地域で評判の良いスポットを探してみましょう。
また、現地の地元の人々に質問することも積極的に行ってみてください。
川遊びで利用できるアクティビティや遊び方はありますか?
川遊びではさまざまなアクティビティや遊び方があります。
代表的なものとしては、川での水遊びや泳ぎ、川辺でのピクニックやバーベキュー、川底の探索や川岸の散策などが挙げられます。
また、カヌーやカヤック、リバーラフティングなどのウォータースポーツも楽しむことができます。
自分の好みやレベルに合わせたアクティビティを選び、安全に楽しむよう心掛けましょう。
持っていくべき安全装備はありますか?
川遊びには安全装備の持参が重要です。
代表的なものとしては、ライフジャケットやフローティングチューブなどの浮具があります。
これらの装備品は水中での安定性を保ち、万が一の事態に備えて安全を確保する役割を果たします。
特に水深のある場所や水流のある場所で遊ぶ際には、ライフジャケットの着用が推奨されます。
また、川遊びにおいては水の冷たさに備えてウェットスーツやウォーターシューズも検討してみてください。
まとめ
長野県でオススメの川の観光スポットをご紹介しましたが、いかがでしたか?
大自然を感じながら川遊びやアクティビティができるのは貴重な体験ですよね。
基本的に安全な場所がほとんどですが、川で遊ぶ際はライフジャケットを装着するなど安全面に気を付けて楽しんでください。
特にお子様からは目を離さないように気を付けてください。
ぜひ長野県の美しい川で忘れられない素敵な思い出を作ってくださいね。
その他に紹介したい長野県のオススメ観光スポット!
今回紹介した長野県の観光スポットはごく一部で、まだまだ紹介したいスポットは数多くあります!
ここでは、紹介することができなかった観光スポットを目的ごとに一挙紹介していきます。
気になるところをぜひチェックしてみてください。
コメント