カップルで観光をするのはワクワクドキドキしてとっても楽しいですよね。
そんなデートにオススメしたい長野市の観光スポットをご紹介します。
荘厳な神社やアクティビティが楽しめるスポットなど様々なスポットが揃っている長野市はデートにピッタリです。
ぜひデートコースの参考にしてみてくださいね。
長野市でデート!カップルに大人気の観光スポット6選!
それではカップルにオススメしたい長野市の観光スポットをご紹介します。
定番スポットから是非立ち寄っていただきたいお店までカップルの皆さんに楽しい思い出を残していただける場所を集めました。
写真映えするスポットが多いのでぜひ素敵な思い出を写真に残してくださいね。
善光寺
長野市を観光する場合、善光寺はぜひ訪れていただきたい名スポットです。
一度訪れると極楽往生できると言われている善光寺はデートにもピッタリです。
宗教的な要素があるように思われますが、善光寺は無宗派なのでどんな人と訪れても心配ありません。
お揃いでお守りを買ったり御朱印を書いていただいたり、参拝以外にも思い出に残る要素がたくさんあります。
また、善光寺自体もとても魅力的なスポットですが、長野駅から善光寺まで続く仲見世通りを散策するのもデートにオススメです。
いい口コミ
全て拝観できるチケットには2日間使用可能です。
チケット売り場は山門・本堂・経蔵。
穴場は経蔵で買うとスムーズ!
お戒壇めぐりはドアノブのような所があります。極楽の錠前!
真っ暗の中歩きます。
本堂、お賽銭入れ左には閻魔様もいらっしゃいます。
善光寺史料館では一文字写経できました。
経蔵では、経典を読んだ功徳を頂ける典輪経ができます。
本堂外、算盤の様な功徳積みもありました。
トイレもところどころにあります。
年配の方は本堂裏側駐車場がいいかもしれません。
善光寺から少し離れればタイムスパーキングありました。
善光寺に行ったら、善光寺内をいくつか巡ることが出来る、参拝共通券をおススメします。
ご開帳の今なら、ご開帳参拝共通券で、本堂内陣、山門拝観、経蔵拝観、善光寺史料館、前立本尊参拝・お戒壇巡りができて1,200円。
各所で、親切に説明をして下さる方がいますので、楽しく拝観することができます。
お戒壇巡りは、昔行った時は本当の暗闇でしたが、この時は、ぼんやりと灯りがついているので、昔ほどのドキドキ感はなくなりましたが、それでも暗い中、極楽の錠前に触れられると、嬉しいですね。
善光寺に行ったら、極楽往生の約束をいただいて帰りたいです。
八幡屋礒五郎 本店
※画像はイメージです。
先ほどご紹介した善光寺の仲見世通りの中にある七味唐辛子屋さんです。
1736年創業という歴史あるこちらのお店は辛さと香りのバランスの良い七味唐辛子が評判のお店です。
なぜこちらのお店をデートでオススメしたいかというと、こちらの本店ではお客様の好みに合った七味唐辛子を調合してくれる「カスタムブレンド」のサービスが行われています。
カップルでどの味にするかワイワイ言いながら好みの七味唐辛子を作り上げるのはとても盛り上がります。
お互いの味の好みも知れ、食卓にも持ち帰れるのでオススメですよ。
いい口コミ
自分好みに七味唐辛子を調合してもらえるお店です。
基本形の物に山椒や八角などの香辛料を追加したりして好みの香りや辛さに作ってもらえます。
人が少ない時ならまだしも、今は7年に一度の善光寺御開帳…とんでもない数の人!ひと!で、前のお婆さんが、これは何?あれは何色?と興味本位で質問され、なかなか調合出来ない…😩
レジ並んでも、平気で割り込むおばさんパワー…!! 折角善光寺参りして心が平穏になってたのに、この人らのおかげで台無し😌
お店の方は丁寧に相手して頂いたのが救いです。
土曜日の午後。酷暑の中、善光寺のお参りを終えて入店。御開帳の記念缶と聞いて、年長者へのお土産に…と5缶購入。
以降、日曜日迄の旅の道中、該品は何処に行っても品切れか入荷待ちの札ばかり。結果、良い土産話のネタになりました。
戸隠神社奥社
善光寺同様に歴史あるスポットとして人気なのが戸隠エリアにある戸隠神社です。
中でも戸隠神社奥社に向かうには樹齢400年の杉の大木が並ぶ杉並木を通る必要があります。
凛とした雰囲気の漂う杉並木を森林浴しながら参拝するのはカップルにとって貴重な体験になるはずです。
また、戸隠神社はパワースポットとしても知られ、奥社は開運や心願成就の効果があると言われています。
是非2人の幸せを願ってみてはいかがでしょうか。
なお、今回オススメした奥社の他にも「中社」「宝光社」「九頭龍社」「火之御子社」という4つの社殿があるので時間がある方はぜひゆっくりと散策してみてください。
いい口コミ
少し前に参拝しました。
大自然の中とても癒されました。
人混みを避けるつもりでしたが、思ったより人が多くて考えることはみんな一緒か…と言った感じ。
御朱印を廻ると栞をいただけました。
下の方は車でも参拝できますが、奥社へは徒歩になります。
最後は階段もありますが、景色も良く苦になりません。
大鳥居から随神門まで、参道脇に咲いている二輪草・水芭蕉を楽しみながら約20分🚶随神門からは参道に沿って樹齢400年を超える杉が立ち並び、目の前に広がる光景はまさに荘厳。天に向かって真っ直ぐに伸びる杉の木の織りなすさまは言葉では言いつくせない感動でした。正直これが見たくて今回戸隠の旅行を決めたようなもちろん五社巡りもありますが!30分ほどで奥社になりますが、途中ちょっときつめの石段・坂道があります。大鳥居から往復ゆっくりですと約1時間半歩きやすい靴で行かれることをおすすめします。
松代城跡
かつては海津城と呼ばれ、江戸時代に松代城に改名した城の跡地です。
こちらは春になるととても美しい桜が咲く桜の名所として有名です。
売店などはありませんが、歴史ある桜の風景をゆっくりと散策することができます。
また、桜のシーズンは夜にライトアップが行われるので幻想的な風景を楽しむことができます。
なお、こちらは桜の時期はやや混雑しますが、通常の時期はそれほど混雑しません。
そのため、ゆっくりと見学できるのもおすすめポイントの一つです。
いい口コミ
元々は海津城で、武田信玄が北信濃の支配拠点として築城し、川中島の戦いなど上杉謙信としのぎを削った地域で、武田家として重要な城でした。武田 織田 上杉 徳川と領主が代わるたびに目まぐるしく城将が入れ代わりますが、真田信之が入封して以降、明治維新を迎えるまでの250年間、松代藩真田家が支配しました。城跡は綺麗に管理され、堀跡や土塁や石垣など見所満載てす。
◎松代城跡は綺麗に整備された公園。戦国時代の雰囲気を楽しんだり、散歩したりするのに適した場所。別名『海津城』
◎お花見の時期には休日でも意外と人が多くなく、本数こそあまり多くないが桜をとても身近に楽しめることが出来る。
◎夜間のライトアップや太鼓門へのプロジェクションマッピングの投影など季節ごとにイベントもある。
フォレストアドベンチャー・長野
※画像はイメージです。
大自然の中で思いっきり体を動かしたいアクティブなカップルにオススメなのが本格的なアクティビティが楽しめるフォレストアドベンチャー・長野です。
池を超える迫力あるジップスライドやレーザーを打ち合うサバイバルゲーム、トランポリンなど様々な施設が揃っています。
飯綱高原にあり大自然の中で楽しめるスポットですが、長野市の中心部から車で約25分とアクセスしやすいのもポイントです。
いい口コミ
下からやっている人を見上げている時は、高いし怖そうだし出来るかどうか不安でしたけど やり始めたら本当に楽しかったです。先に進む事に夢中で高さはそれほど気になりませんでした。
一番の楽しさはやはり湖の上のジップラインですかね。ホントおススメです。
お盆休みに利用しました。利用者が多い時期なのですが、ちょっと利用者を入れすぎな気がします。全行程を終えるのに2時間半かかりました。木の上のスペースには3人しか待てず、一人進んではしばらく待ち、というのが続き、20分以上も待ったときもありました。コースは楽しいです。疲れた人はジップラインで戻ってきたときに途中離脱もできます。これでもか、というくらいに次々とあるので、飽きませんし、やりがいがあります。翌日は、かなりの筋肉痛になりました。大人も楽しめるのでおすすめです。
茶臼山動物園
※画像はイメージです。
デートの定番とも言える動物園もやはり外せません。
アルパカやゾウ、キリン、ライオン、ウォンバットなど様々な動物がいますが、こちらはレッサーパンダの飼育で有名な動物園です。
また、夏にはナイト営業が行われるほか、ポニー乗馬や猛獣のお食事タイム、アルパカとのふれあいなど一年を通じて多様なイベントが行われているのも魅力です。
いい口コミ
入園料がリーズナブルで驚きました。
どの動物も主役ですが、レッサーパンダが特に脚光を浴びてて私も癒されました。
レッサーパンダのお部屋に入ると2匹が向かいあって頭上にある木の丸太の通路で寝ていました。最初ぬいぐるみかと思いましたが本物のレッサーパンダでした。
近くで触れるような距離感ですが、爪と牙が非常に鋭いので決して触らないように🙏
レッサーパンダをここまで楽しめる動物園は見たことがないです。
連絡橋があり、真上を歩く姿が楽しめます。
工事中で少しごちゃごちゃしてましたが、落ち着いたらまた来ようと思います。
何より安いです。
観光に関するよくある質問
観光協会と役場の観光課のどちらに問い合わせをしたらいい?
観光地について何かわからないことがあった時に、観光協会と役場の観光課のどちらに問い合わせをしたらいいでしょうか?
情報の正確性は市町村によって異なる場合がありますが、基本的に役場の観光課に問い合わせをするのがいいでしょう。
観光地によっては観光協会がない場合がありますが、役場は必ずあるので先に観光課へ問い合わせをしてみてください。
観光バスは前の席と後ろの席どっちが酔いやすい?
バス全般に共通して言えることですが、タイヤの上部の席は振動を直接受けることになるので酔いやすくなってしまします。
また後方の席はバスがカーブを曲がる時に遠心力を感じやすいので、後方も酔いやすいかと思います。
なので、タイヤの上部の座席と後方の座席を避けてバスに乗ると酔いずらいと思いますよ。
宿の料金体系はどんなパターンが多い?
宿泊するホテルや旅館の料金体系がどんなパターンなのか気になる人も多いかと思います。
自由に滞在できるパターンがあるのか、時間は決められているパターンなのか、、、
基本的に15時くらいにチェックインができ、翌日の9時か10時頃にチェックアウトする流れが一般的かと思います。
夜にチェックインして翌日の夜にチェックアウトできる宿や、いつでもチェックイン・アウトできる宿はほとんど存在しないと思います。
ホテルに泊まる時は先にチェックインして荷物を置いた方がいい?
これはその時の時間やホテルの対応によりけりだとお思います。
できるだけ荷物を少なくして観光や食事を楽しみたい時は先に荷物を預けた方がいいと思いますし、観光地で十分に楽しんだ後にホテルでゆっくりしたいのであれば最後にチェックインするべきだと思いますよ。
観光ビザとはなに?
観光ビザとは観光目的のビザのことです。
日本の査証だと短期滞在ビザのことを指します。
観光以外では親族知人訪問や商談目的も短期滞在ビザに該当するので、目的に応じてビザ申請で必要な書類が異なるので注意が必要です。
観光は遊びの分類に入るの?
人によって観光に対する考え方はそれぞれかと思います。
余暇の過ごし方の一つ、勉強のため、、、
他人に観光に対する価値観を押し付けられることがあるかもしれませんが、他人は他人なのであまり気にしなくてもいいかと思います。
まとめ
長野市のカップルにオススメのスポットはいかがでしたか?
様々な魅力的なスポットがあるので1回のデートや観光では回り切れないですよね。
ぜひ何回も長野市を訪れ、歴史的スポットやアクティビティなどを思いっきり堪能してくださいね。
その他にオススメしたい長野市の観光スポットまとめ!
ここでは紹介しきれなかった長野市の人気観光スポットをまとめて紹介したいと思います。
時期によってもオススメの場所が変わるので、ぜひ参考にして長野を楽しんでくださいね!
コメント