1度は行ってみたい!12月に大人気の長野県観光スポット5選!

観光スポット
スポンサーリンク

12月の長野県は雪景色になる日も増え、冬らしい美しい景色の中、観光を楽しめます。

そこで今回はぜひ12月に訪れていただきたい長野県の観光スポットをご紹介します。

雪が降っても降らなくても楽しめる観光地ばかりを集めました。

ぜひ年末やクリスマスなどワクワクすることがたくさんある12月にたっぷりと長野県の魅力を味わってくださいね。

スポンサーリンク

12月がオススメの長野県観光スポット5選!

それでは長野県でぜひ12月に訪れていただきたい観光スポットをご紹介します。

12月の長野県はかなり寒くなるのでしっかりと防寒着を用意して観光を楽しんでくださいね。

善光寺

引用:https://home.michi-club.jp/style/no_0263

善光寺は長野県を代表する観光スポットですが、年末年始が近づく12月はより特別感を味わいながら観光することができます。

雪が降る日も多く、静かな雪の中で参拝する善光寺はより厳かな雰囲気を味わうことができます。

また、例年クリスマスシーズンになると「善光寺表参道イルミネーション」が開催されます。

長野市街地と善光寺を結ぶ参道が美しく彩られ、和の風景と美しいイルミネーションの組み合わせを楽しむことができます。

住所:長野県長野市長野元善町491
お問い合わせ:026-234-3591
料金:無料
駐車場:有り 約400台
公式ホームページ:https://www.zenkoji.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201/

口コミ

今回で3回目、やはりその重厚感には圧倒されます。仁王門、そして山門は国内に現存する最大の栩葺き[木の皮]建造物だそうです。2階に上がると文珠菩薩騎獅像などを拝観できるようになっており、回廊も1周できます。拝観料は500円。回向柱にふれ本堂へ、やはり広い一般的な仏教建築に比べ奥行きが長く外陣・内陣・内々神の3つに分かれています。人混みを避ける為、朝8時に来たのですがけっこうな人。今日はお戒壇巡りは辞めて外陣での参拝で済ませました。何処にも、これでもかというぐらいアルコール消毒液がありますので、心配はないと思います。御本尊の一光三尊阿弥陀如来は秘仏、鎌倉時代に身代わりとして膳率本尊が作られ、数え年で7年に1度御開帳される、その御本尊が安置された厨子のとなりに不滅の常燈明約1400年間絶えず灯され、拝んだだけで極楽往生できるといわれています。外陣からでは見ることができませんが。一通り参拝を済ませ9時半、もう何処も長蛇の列になっていました。

全て拝観できるチケットには2日間使用可能です。
チケット売り場は山門・本堂・経蔵。
穴場は経蔵で買うとスムーズ!
お戒壇めぐりはドアノブのような所があります。極楽の錠前!
真っ暗の中歩きます。
本堂、お賽銭入れ左には閻魔様もいらっしゃいます。
善光寺史料館では一文字写経できました。
経蔵では、経典を読んだ功徳を頂ける典輪経ができます。
本堂外、算盤の様な功徳積みもありました。
トイレもところどころにあります。
年配の方は本堂裏側駐車場がいいかもしれません。
善光寺から少し離れればタイムスパーキングありました。

善光寺に行ったら、善光寺内をいくつか巡ることが出来る、参拝共通券をおススメします。
ご開帳の今なら、ご開帳参拝共通券で、本堂内陣、山門拝観、経蔵拝観、善光寺史料館、前立本尊参拝・お戒壇巡りができて1,200円。
各所で、親切に説明をして下さる方がいますので、楽しく拝観することができます。
お戒壇巡りは、昔行った時は本当の暗闇でしたが、この時は、ぼんやりと灯りがついているので、昔ほどのドキドキ感はなくなりましたが、それでも暗い中、極楽の錠前に触れられると、嬉しいですね。
善光寺に行ったら、極楽往生の約束をいただいて帰りたいです。

軽井沢高原教会

※画像はイメージです。

軽井沢にある美しい教会が「軽井沢高原教会」です。

1年中いつ訪れても荘厳な雰囲気が味わえますが、特に12月は「星降る森のクリスマス」という美しいイベントが開催され人気を集めています。

教会の隣に大きなクリスマスツリーが立ち、幻想的なイルミネーションを楽しむことができます。

また、教会の周辺森には優しいランタンの灯りがともされ、非日常的なファンタジー感あふれる世界観を楽しむことができます。

なお、こちらは完全予約制のイベントになっているので注意してください。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町星野
お問い合わせ:0267-45-3333
料金:無料 ※結婚式は異なる
駐車場:有り 約150台
公式ホームページ:https://www.karuizawachurch.org/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20321/

口コミ

軽井沢高原教会キャンドルナイト
予約制だけど、無料のイベント。とにかく素敵です。
土日は、少し離れた駐車場から送迎バス。
バス車内でもスタッフのガイドが付いて感激。
行く価値ありです。
ホテル奥に「石の教会」がありますが、ここも幻想的、素敵です。

【ワンコとお散歩できるけど、道中の坂がしんどい】
ハルニレテラスにお邪魔した際に、ワンコと一緒に散歩で伺いましたが、
道中の坂が急坂過ぎて、レンタルサイクルの子達も押して登ってました。
上に駐車場があったので、車で向かうのが得策かと思います。
森の中の教会らしく、とても幻想的で、綺麗に整備されているので、写真映えするスポットがいくつかあります。
予約が必要なイルミネーションとかもあるようですが、日中でも十分楽しめる空間だと思います。

ホテルブレストンコートの敷地内の教会。
冬のイルミネーションが自然な雰囲気で最高!
例年はクリスマス~年始にゴスペル讃美歌の詠唱ミサもある。
森の中にあり冬の夜に訪れるとロマンチック!
近くの立ち寄り温泉:トンボの湯で暖まってゆくと幸せな気分。

松本城

美しい日本の国宝「松本城」ですが、12月は特別な松本城を見ることができます。

例年12月頭に「冬囲い」が行われ、本丸庭園にある約50株の小笠原ぼたんに「わらぼっち」をかぶせ、さらに「雪吊り」を行い、松の木を寒さや雪の重みから守ります。

さらに12月中旬には門松飾りを、12月末にはしめ縄飾りが飾られ職員たちによる「すす払い」の様子を見る事ができます。

住所:長野県松本市丸の内4番1号
お問い合わせ:0263-32-2902
料金:観覧料金 大人700円、小・中学生300円
駐車場:有り ※最寄りに市営駐車場あり
公式ホームページ:https://www.matsumoto-castle.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20202/

口コミ

現存天守で国宝の松本城最高です。
平城なので比較的登城しやすいです。
期間限定でイルミネーションやっています。
この時期の夜の開催なので極寒なので防寒対策しっかりしたほうがいいです。
後現存天守に入城する際は外履きを脱ぎます。
この時期は極寒で足元が大変冷えますのでスリッパか防寒靴下を持参する事をお薦めです。

築城以降400年超の保たれているそうですね。
城をとりまくお堀から眺める姿も壮観なんですけど
せっかくなので天守へと登ってみることにしました。
拝観料は700円。入口で靴を脱いであがります。
昔ながらの防衛用の城造りなのだそうで、
エレベーターやスロープなどバリアフリー機能はナシ。
急勾配で段差の大きい階段を昇降する必要があります。
空調もないので好天でも暗いところはやや寒く、
冬~春先くらいは床の冷たさが結構気になります。
片手に靴を入れた袋を持つ必要が出てくることもあり
靴用のリュック、城内用の厚手な靴下など持参すると
40~50分ほどの観覧時間も過ごしやすいかもですね。
展示品は鉄砲関連がやけに多かったです。
階上から見下ろす景観は、もう少し窓が開けてると
より良かったんですけどね。
国宝らしい雄大さは楽しめました ( ̄ー ̄*)

黒い外壁とお堀のそばに立派にたたずむ姿がとても美しい松本城です。多くの人が訪れるスポットでもあります。
松本駅からは徒歩15分くらいでしょうか、距離はまあまああります。松本市街地はクルマでも混むので、時間に余裕を持ったほうが良いかもしれません。
庭園と城内は有料ですが、正月三が日は庭園のみ無料でした。
城内は見ごたえがあります。展示物は主に鉄砲や武具や城の構成物などです。城内から眺める松本市街やアルプスの山々も絶景です。天守閣まで登ることができて、天守閣からの眺めはもちろん最高です。
ただ、階段がいずれもかなり急で狭いです。足腰に自信がない方は諦めたほうが良いです。途中でリタイアするコースも用意されています(返金不可)

竜王スキーパーク

12月にオープンし、極上のパウダースノーを楽しめるのが「竜王スキーパーク」です。

初心者から上級者まで様々なレベルの人が楽しめるコース構成になっており、自分たちのレベルに合ったコースを見つけることができます。

また、山頂までは世界最大級の166人乗りロープウェイを使ってアクセスすることができます。

眼下には美しい雪山が広がり、タイミングが合えば雲海を見ることも可能です。

また、こちらはスキーやスノーボードなどをしない方でも楽しめる観光プランが用意されています。

観光プランでは絶景が楽しめる「SORA terrace」にアクセスすることができ、天空のカフェでゆっくりと寛ぐことができます。

住所:長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
お問い合わせ:0269-33-6345
料金:
竜王スキーパーク料金(初滑り・春スキー期間)
1日券 大人3,700円、子供(4歳以上)1,500円、シニア(65歳以上)3,000円
半日券 大人3,200円、子供(4歳以上)1,000円、シニア(65歳以上)2,600円
竜王スキーパーク料金(通常期間)
1日券 大人5,000円、子供(4歳以上)2,000円、シニア(65歳以上)4,100円
半日券 大人4,100円、子供(4歳以上)1,500円、シニア(65歳以上)3,500円
ナイター券 大人2,000円、子供(4歳以上)1,000円、シニア(65歳以上)1,500円
SORA terrace 観光プラン 大人3,000円、子供(4歳以上)1,500円
駐車場:有り
公式ホームページ:https://ryuoo.com/winter/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20561/

口コミ

12月の初旬に今シーズン初滑りに行ってきました!!
バスの中では雪が見当たらず、本当に滑れるのかなーっと少し不安でしたが、ゴンドラで頂上付近に登ると天然雪がしっかりとありました。
頂上付近は比較的傾斜は緩やかで、初心者でも安心して滑れると思います。(ただ、ゴンドラを降りてからリフトまでのコースが細く、混雑するので、実は1番の難所かもしれません💦)
ゴンドラ乗り場までは、巡回バスが出ており、車がなくても安心・快適です。
頂上付近では、絶景を見ることができ、最高でしたよ。

基本的には駐車場から近く、標高も高いいいスキー場だと思う。しかしコース設定が甘めで、上級でも全然難しくはない。だが途中「木落しエリア」というヘルメット義務付けのエキスパートコースがあり、その上のスカイランドエリアはほぼ初級コース。となるとこのスキー場は「エキスパートと初中級コースになって上級がない」というちぐはぐな状態と言わざるを得ない。しかも木落しエリアはエスケープがないので、降りるためにゴンドラ待ちしなくてはならない。緩い林間コースでいいからエスケープできると最高なんだが。

雲海を見たくてソラテラスへ行きましたが、残念ながら叶いませんでした。
でも、景色はいいし、レストランもゆったりのんびり出来て、トイレも綺麗で気持ちが良かったです。
夜は、星座の映像が映し出されて、夜景と共に綺麗でした。
ワンちゃん連れが多く、ペット同伴のカフェもありました。
リベンジしたいので、また行く予定です。

天空の楽園 ナイトツアー

「日本で最も美しい星空」を見ることができることで有名なのが長野県の阿智村です。

その中でもとくにうつくしい星空を思いっきり堪能できると人気なのが「ヘブンスそのはら」という施設で開催されている「天空の楽園 ナイトツアー」という星空観賞イベントです。

このイベントはほぼ1年中開催されており、12月から3月の期間はウィンター営業が行われています。

12月の阿智村はとても寒いですが、澄んだ空気の中で見る最高の星空は一生忘れることのできない絶景であること間違いありません。

住所:長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
お問い合わせ:0265-43-3001
料金:天空の楽園ナイトツアー料金 大人2,400円~ 子供1,200円~
駐車場:有り
公式ホームページ:https://sva.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20407/

口コミ

めちゃくちゃ綺麗だった!!!
星座詳しくないけど ちゃんと解説あり
勉強になりました
開演時間とかも、ちゃんと調べて
またみに行きたい

とにかく寒く防寒具が必要。帰り(ロープウェイ下り)が大混雑するため、対応策を考えた方が良いかも。しかし、流れ星が何回も見れて良かった!

運が良ければこんなん撮れます
ペルセウス座流星群も30分で10個以上見れました
肉眼で天の川を見たのは初めてなので満足です
ライトダウンが30分間しかないのでのんびり星空鑑賞したい人には向いてないかも
帰りのゴンドラは長いと1時間ほど並びます
真夏でも山頂付近は防寒必須です
あと写真を撮る人からしたら解説のライトが邪魔でしたね

観光へ行くときに関するよくある質問

観光地での服装には何を選べばいいですか?

観光地での服装は、その地域の気候や季節、行く場所によって異なります。

一般的には、快適な靴や歩きやすい服装を選ぶことをおすすめします。

また、天候によっては傘や帽子、防寒具なども必要になる場合がありますので、予め天気予報を確認しておくと良いでしょう。

観光地での交通手段は何が便利ですか?

観光地の交通手段は地域によって異なります。

公共の交通機関(電車、バス)が充実している場合は、それらを利用するのが便利です。

また、観光地内では徒歩や自転車を利用することも一般的です。

現地の交通情報を事前に調べ、効率的な移動手段を選ぶようにしましょう。

観光地での注意点はありますか?

観光地では以下のような注意点に気をつけると良いでしょう。

持ち物の管理

貴重品や大切な荷物は必要最小限にし、常に目の届く場所に保管しましょう。

混雑時の注意

観光地は混雑することがありますので、貴重品や個人情報の保護に注意し、注意深く行動しましょう。

地元のルールやマナー

訪れる地域の文化や習慣に敬意を払い、地元のルールやマナーを守りましょう。

観光地での食事はどうすればいいですか?

観光地での食事は、現地の料理を楽しむ絶好の機会です。

現地の食べ物やレストランを試すことをおすすめします。

現地の人々に聞いたり、オンラインのレビューやガイドブックを参考にすると良いでしょう。

まとめ

12月にぜひ足を運んでいただきたい長野県のオススメ名スポットをご紹介しましたが、いかがでしたか?

とても寒い長野県ですが、訪れると心が温かくなるような素敵な観光名所ばかりです。

ぜひゆっくりと時間をとって12月の長野県を満喫してくださいね。

12月以外にオススメの長野県観光スポットまとめ!

ここまで12月にオススメの観光スポットについて詳しく紹介してきましたが、12月以外の季節でもオススメしたい観光スポットが長野県には多くあります。

それぞれの季節でそれぞれの楽しみ方ができるので、ここでは月毎にオススメの観光スポットをまとめてみました!

気になるところをチェックしていただいて、ぜひ参考にしてくださいね。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

その他にオススメしたい長野県にある観光スポットまとめ!

長野県にはまだまだたくさんの観光スポットがあります。

今回の記事では12月にオススメの観光スポットを詳しくまとめてみましたが、その他の季節でもオススメしたいところが数多くありますので、さらに目的や場所ごとに長野県の観光スポットを紹介していきます。

気になるところをチェックしてみてくださいね。

コメント

  1. 三五笑话 より:

    不知道说啥,开心快乐每一天吧!

タイトルとURLをコピーしました