5月がオススメ!1度は行きたい長野県で人気の観光スポット5選!

観光スポット
スポンサーリンク

ゴールデンウィークなど楽しいことが盛りだくさんな5月は気持ちの良い季節で観光にピッタリですよね。

そんな気持ちの良い5月に是非訪れていただきたい名スポットが長野県にはたくさんあります。

そこで今回は5月の長野県を観光する際にオススメな観光名所を一気にご紹介します。

大自然の中から避暑地まで長野県で過ごす5月は魅力たっぷりです。

ぜひ素敵な時間を過ごしてくださいね。

スポンサーリンク

5月がオススメ!長野県の観光スポット5選!

それでは長野県で5月に訪れていただきたい観光スポットの情報をご紹介します。

素敵な景色の場所ばかりですので、ぜひお天気の良い日に観光してみてくださいね。

白樺湖

標高約1,400mの高さにある白樺湖は1年を通じて様々な体験ができる楽しめる湖です。

気持ちの良い新緑の季節である5月は白樺湖でボート遊びやカヌー、SUPなどを体験することができます。

また、美しい湖を眼下に望むパラグライダーなど特別なアクティビティが満載です。

さらに白樺湖は「ビーナスライン」という観光道路の途中にあるので春の気持ち良い季節にドライブをしながら白樺湖にアクセスするのもオススメです。

住所:長野県茅野市北山白樺湖3419-3
お問い合わせ:0266-68-2255(白樺湖観光センター)
料金:無料 ※アクティビティは別途料金が必要
駐車場:有り
公式ホームページ:https://www.shirakabako.com/

白樺湖の地図(GoogleMap)

白樺湖の天気予報とオススメの服装

茅野市の今日明日の天気 - tenki.jp
茅野市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

一見自然の湖に見えるが、実は堰堤が有り、農業用の溜池である。
高地で農業用水の温度が低い為、一旦貯めて温めた水を取水し、冷害を防止する為に造られたそうだ。
周辺の景色は言わずもがなだが、ここのダム好きの見所は立派な洪水吐だろう。
アースダムに見えるが、堤高が11mと低い為該当せず。

標高1416m・一周3.8km、夏の避暑には良いポイントです。ランニング・ウォーキング・釣り・木陰で読書・ビーナスラインを走る前に白樺湖で休憩するライダー達で賑わいます。条件が良ければ天の川も見れます。

長野県の真ん中あたりにある人造湖です。車山高原にも近い。湖の周辺はホテルやレストラン、お土産屋さんが建ち並び、夏は賑やか。
2010年頃は廃業した旅館が目立ち不気味な雰囲気でしたが、最近は廃墟も取り壊されて明るい雰囲気に。夏は避暑にとても良い場所です。

ハルニレテラス

避暑地として名高い軽井沢にあるのが「ハルニレテラス」です。

星野リゾートが手掛ける星野エリアにあり、100本以上のハルニレの木が自生するオシャレなショッピングエリアになっています。

「軽井沢の日常」をコンセプトに掲げ、ライフスタイル雑貨のお店やレストラン、カフェ、ベーカリーなど16の店舗が出店する人気のエリアです。

こちらは犬も一緒に過ごすことができるエリアになっており、軽井沢観光をペットと一緒に楽しみたい方にもオススメです。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148
お問い合わせ:0267-45-5853
料金:エリア入場料無料
駐車場:有り
公式ホームページ:https://www.hoshino-area.jp/shop

ハルニレテラスの地図(GoogleMap)

ハルニレテラスの天気予報とオススメの服装

軽井沢町の今日明日の天気 - tenki.jp
軽井沢町の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

何度となくこの前を通りながら「いつも道が混んで邪魔だな」くらいしか感じてなかったが、少し離れた駐車場に車を停めて歩いてみたら、思いのほか良い場所だった。自由に散策できる道がきれいに整備され、お店もレストランも旧軽銀座に比べ洗練されている。木々や水に囲まれている感じがとても快適で今さらながら人気に納得。

日帰りで軽井沢を楽しんで来ました。ワンちゃん連れが多く、開放的な雰囲気です。
モカソフトクリームやサワムラのパン屋さん、蕎麦屋さんなど、色々なお店があり楽しいです。途中までの川沿いの道も涼しくて気持ちがいいです。

憧れのハルニレテラスへ!2018年5月3日以来だね。妻が倒れそしてコロナ禍に、私も病に伏して二人共に蘇生してげん一杯で来れました。突然夕立が、直ぐにやむと、太陽の光が差し込み、寒いくらいの涼しさ。
最高の日に成りました。

千畳敷カール

「カール」と呼ばれる氷河が形成した独特のおわん型の地形を歩くことができるのが標高2,612mの高さに位置する「千畳敷カール」です。

標高が高く登山のイメージが強いので運動が苦手な方は躊躇してしまうかもしれませんが、実はロープウェイを利用して簡単にアクセスすることができます。

5月になると美しい高山植物を見ることができ、ロープウェイの到着駅「千畳敷駅」から広がる1周約40分の遊歩道で高山植物散策も楽しむことができます。

また、本格的な登山をしたい方も満足できるコースが用意されており、長野のこの地だからこそ楽しめる魅力あふれるハイキングが体験できます。

住所:長野県駒ヶ根市赤穂1
お問い合わせ:0265-96-7724(駒ヶ根市観光推進課)
料金:ロープウェイ運賃 往復 大人2,540円 子供1,260円、片道 大人1,370円 子供680円
駐車場:有り ※菅の台バスセンターにあり
公式ホームページ:http://www.kankou-komagane.com/alps/

千畳敷カールの地図(GoogleMap)

千畳敷カールの天気予報とオススメの服装

駒ヶ根市の今日明日の天気 - tenki.jp
駒ヶ根市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

ガイドさんといっしょに基本的なコースを回りました。高山植物の説明があるので、とても楽しかったです。個人的には、もっと上まで行きたくなりましたが、足元と装備をしていないので、今度はもう少し上まで登りたいです。

控えめに言って最高です
バスは、通常のバスセンター駐車場から乗るのではなく、駒ヶ根駅から乗るとスムーズです。
駒ヶ根駅からしらび平まで三十分に一本バス出ています。
駒ヶ根駅にパーキングあるのでそちらに車を停めると良いです。
朝一のバス(通常は6時、繁忙期は5時)は登山の本気客でいっぱいのため、普通の観光客は一本遅らせたバスで行くと良いです。
あとはルートインに泊まって、ルートインに車を止めてルートインから歩いて10分程度の文化センターからバス乗る方法もあります。
自分は5時半の駒ヶ根駅発のバスに乗って行くとしらび平ではロープウェイの待ちゼロでした。
天気が良いと富士山のさきっぽが見えますね。
カメラのレンズは35mmでは足りませんでした。
もう少し広角が欲しかった。

ロープウェイ代やシャトルバス代が結構かかりますがその価格的価値のある素晴らしい景色だと思います。
ロープウェイ駅はホテル併設ですから食事や軽食、お土産にも困りません。
紅葉の時期はとんでもなく混みますから下調べを入念に。

御射鹿池

東山魁夷の名画「緑響く」のモデルとして知られるのが茅野市にある「御射鹿池(みしゃかいけ)」です。

新緑が美しい5月になると樹々が水面に反射しとても幻想的な風景を見ることができます。

また、春先だけでなく深緑の季節となる夏や黄葉が楽しめる秋、雪景色が見られる冬などどのシーズンに訪れても美しい風景を見られるのがポイントです。

なお、四季折々だけでなく1日においても時間で全く異なる様子を見ることができるので何回でも訪れたくなる魅力的なスポットです。

住所:長野県茅野市豊平奥蓼科
お問い合わせ:0266-73-8550(茅野市観光案内所)
料金:無料
駐車場:有り 30台
公式ホームページ:https://navi.chinotabi.jp/spot/3076/

御射鹿池の地図(GoogleMap)

御射鹿池の天気予報とオススメの服装

茅野市の今日明日の天気 - tenki.jp
茅野市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

今回バスで来ましたが、一日2回しかないので事前の調査はしておいた方が無難でしょう!やはり車の方が便利ですね…
朝10時頃で写真を撮りました、昨日は曇り偏りだったので心配でしたが、今日は絶好の天気で風も強くない、とても綺麗に撮れて最高でした❗️
綺麗すぎで紅葉(明治温泉カウンター曰く10月中旬)や雪の季節でまた来てみたいな☺️

訪れて良かった。
本当に美しい池でした。
池に鴨が泳いでいて、まるで浮いているかのように見えました😳😳
駐車場もまぁまぁ広いですし、トイレもあります!

農業用の溜め池が‥圧巻です。
足があれば是非!
湯みち街道を東からはかなり大変です。大型車の駐車場があることからわかるように茅野方面からは楽勝です。因みに小型車の駐車場は池のちょっと東寄りにあります。

阿智村

日本で最も美しい星空が見られる場所として有名なのが「阿智村」です。

阿智村では1年中美しい星空を見ることができますが、少しずつ夜の気温が落ち着いてきた5月は空気が澄んでおり、星空を見るのにオススメの季節です。

また、阿智村には約10,000本の花桃が植えられており、4月上旬から5月中旬にかけて色とりどりのピンクの風景を楽しむことができます。

その美しさはまるで「桃源郷」のようと称され、毎年美しい花桃を見に多く訪れています。

さらに毎年4月中旬から5月上旬にかけて阿智村にある月川温泉郷では「花桃まつり」が開催されます。

このお祭りでは村に大きな鯉のぼりが飾られ、美しく日本の美を感じられるお祭りとして人気を集めています。

住所:長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
お問い合わせ:0265-43-3001
料金:無料 ※アクティビティにより異なる
駐車場:有り
公式ホームページ:https://sva.jp/

阿智村の地図(GoogleMap)

阿智村の天気予報とオススメの服装

阿智村の今日明日の天気 - tenki.jp
阿智村の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

標高1602mの天空の楽園展望台。案内板があり南アルプスの山々の位置関係がよくわかる。雪がない静岡県境の稜線が長いことがわかる。ここを縦走した田中陽希さんには驚くばかりだ。

甲斐駒ヶ岳から白峰三山(北岳、間ノ岳、濃鳥岳)、塩見岳、荒川三山、赤石岳、聖岳、上河内岳など南アルプスが一望。少し高いと思った代金もこの風景に大満足。コロナ禍の憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれた。

評判通りの星の綺麗さでした。月が出ると、観れる星の量が半減しますので、月の出る時間、月齢を調べてツアーに参加しないといけません。
昼神温泉からは近いですが、自家用車で行きますと、駐車場がゴンドラ乗り場に近ければ良いのですが、混んでて遠いと乗り場まで歩く時間がかかりますので、時間に余裕をもって宿を出発した方がいいです。

観光に関するよくある質問

アクセス手段はどうすればいいですか?

観光地へのアクセス手段は場所によって異なります。

一般的には車や公共交通機関を利用することが多いです。

自家用車を利用する場合は、カーナビや地図を活用し、最適なルートを選びましょう。

公共交通機関を利用する場合は、最寄りの駅やバス停から観光地までのアクセス方法を調べ、時刻表や乗り換え情報を確認しましょう。

また、観光地周辺には駐車場があるかどうかも事前に確認しておくと良いでしょう。

混雑具合はどうですか?混雑を避けるための工夫はありますか?

観光地の混雑具合は季節や週末、祝日などによって異なります。

特に人気のある観光地では混雑が予想されます。

混雑を避けるためには、平日や早朝・遅い時間帯に訪れる、事前にチケットを予約する、オフシーズンに訪れるなどの工夫があります。

また、混雑を避けるための穴場スポットや周辺の観光地も調べておくと良いでしょう。

周辺には飲食店やトイレはありますか?

多くの観光地周辺には飲食店やトイレが設置されていますが、場所によっては限られていることもあります。

特に長時間の滞在を予定している場合は、飲食物やトイレの利用ができる場所があるか事前に調べておくと便利です。

観光案内所やインターネットの情報、地元の人への質問などを活用しましょう。

おすすめの見どころや名所はありますか?

観光地にはさまざまな見どころや名所があります。

それぞれの地域や観光地によって異なりますが、有名な建築物、景色の美しい場所、歴史的な遺産、文化や伝統が体験できるスポットなどがあります。

地元の観光案内所やインターネットの情報、旅行ガイドブックなどを参考に、自分の興味や好みに合った見どころや名所を探してみましょう。

お土産や特産品は何がありますか?

観光地では地域独特のお土産や特産品が販売されています。

その地域ならではの食品や飲み物、工芸品、地元の特産品などがあります。

お土産や特産品を探す際には、地元のお店や市場を訪れると良いでしょう。

また、地元の名産品や特産品を事前に調べておくことで、お土産選びもスムーズになります。

観光地での注意事項はありますか?

観光地での注意事項は場所や状況によって異なりますが、一般的には以下のようなことに注意が必要です。

周囲の自然や環境を大切にし、ごみの持ち帰りや火気の取り扱いに注意しましょう。

また、観光地のルールやマナーに従って行動し、他の人々との共有スペースでの配慮も大切です。

さらに、天候や地形による危険な場所への立ち入りは避け、安全に楽しむために必要な装備や予防策を整えましょう。

まとめ

5月にオススメしたい長野県の観光スポットの情報はいかがでしたか?

ゴールデンウィークなど長い休みもあり、観光を気持ちよく楽しめる5月。

ぜひ少し長めにお休みをとって長野県の魅力をたっぷり味わってくださいね。

ゴールデンウィークで人気の長野県おすすめスポット!

大型連休であるゴールデンウィークの時期は長野県のさまざまな場所で大盛り上がりします。

観光地やキャンプ場や温泉など、楽しめるところがたくさんあるのでそれぞれでまとめてみました!

気になるところをチェックしてみてくださいね。

5月以外にオススメの観光スポットまとめ!

ここまで5月にオススメの観光スポットについて詳しくまとめてきましたが、年中通して長野県にはオススメしたい観光スポットが数多くあります。

ここでは5月以外にオススメしたい長野県の観光スポットをまとめてみましたので、気になるところをチェックしてみましょう。

1月

2月

3月

4月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

コメント

タイトルとURLをコピーしました