8月がオススメ!1度は行きたい長野県で人気の観光スポット5選!

観光スポット
スポンサーリンク

夏本番の8月は思いっきりワクワクする観光を楽しみたい旅行にピッタリな時期ですね。

そんな8月にぜひ訪れていただきたい観光スポットが長野県には揃っています。

そこで8月だからこそより楽しめる長野県の観光スポットの情報を集めました。

開放的な気分になって思いっきり観光が楽しめるスポットばかりです。

ぜひチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

8月に人気の長野県観光スポット5選!

では長野県で8月にオススメしたい観光スポットをご紹介します。

8月だからこそ開催されるイベントや夏だからこそより楽しめるスポットがたくさんあります。

ぜひ8月の観光を長野県で思いっきり楽しんでみてくださいね。

諏訪湖湖上花火大会

信州で最も大きな湖「諏訪湖」では例年8月に「諏訪湖湖上花火大会」が開催されます。

全長2kmにもなる大ナイヤガラ瀑布や水上スターマインなど湖上を彩る美しい花火を見ることができます。

日本の夏の風物詩を全身で感じられる見事な迫力と美しさを楽しもうと、当日は多くの人が訪れ祭りらしい賑わいを見せます。

なお、例年は4万発もの花火を打ち上げていますが、数日に分けで花火を打ち上げる年もあります。

住所:長野県諏訪市 上諏訪温泉諏訪湖上
お問い合わせ:0266-52-4141(諏訪湖祭実行委員会)
料金:無料
駐車場:有り
公式ホームページ:https://www.suwakanko.jp/story/hanabi-suwako/

諏訪湖湖上花火大会の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

ずっと行きたかった花火大会、今年ようやく行くことができました。
上諏訪で見ましたが、空から降ってくる無数の色とりどりの火花、そして地を揺らす重低音…すごい!と何度も叫んでしまう迫力でした。
心配していた混雑も、少し離れた駅から電車で入り、帰りも早めに会場を離れたためか、許容範囲。
来年もぜひ行きたいです。

お盆時期に開催されるので、関西から旅行を兼ねて見に行きました。何度も見ることが出来ないと思い、ホテルの見晴らしがよい席を予約してだったので、全部キレイに見えて、贅沢な花火大会でした。ひとつひとつにお題がありいろんな種類の花火を見ることが出来ます。ひとつ上がるたびにお腹にドスンと音が響きとても感動的でド迫力。あんな素晴らしい花火大会は諏訪湖が会場だからではないかと思います。温泉もあり、地元の方が羨ましいです。

有名花火大会の中でも花火との距離が近く 凄まじい波動は体験する価値あり これでもかと言わんばかりの花火の打ち上げ量と質は 秀逸❗
また一年頑張れそう〜
運営に携わったスタッフの皆さん ありがとう

スタービレッジ阿智

「スタービレッジ阿智」とは長野県阿智村のことを指しています。

その名の通り、とても美しい星空が見られることで有名な村であり、8月は澄んだ夜空を見るためにたくさんの人が足を運んでいます。

阿智村のキャンプ場でも星空を堪能できますが、特に人気なのが「ヘブンスそのはら」という施設で行われている「天空の楽園 ナイトツアー」というイベントです。

こちらは標高1,400mの視界を遮られない環境でゆっくりと星空を満喫することができます。

住所:長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
お問い合わせ:0265-43-3001
料金:天空の楽園ナイトツアー料金 大人2,400円~ 子供1,200円~
駐車場:有り
公式ホームページ:https://sva.jp/

スタービレッジ阿智の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

事前にチケット予約が必要。
当日なら、クレジット払いでウェブ予約が可能。
入店時にQRコードを見せるだけ。
別に時間通りじゃなくても、ロープウェイが混んでるのであんまり関係ないと思った。
夏は行きやすいが、雲が多くてほどほど星空は見えなかった。若干肌寒いので、上着がある方がよい。女性なんか特にね!(2022/7/23)
無料スペース(芝生)なら、寝転がって見たほうが首が痛くならないので、レジャーシートがあると良い!
少し奥に進むとスタッフがいて、現金支払い追加1000円で、
ワンドリンク付き椅子スペースを利用出来るけど、缶コーヒーだった(笑)
ここを利用するなら、トイレを済ましてから行こう!でも、椅子に限りがあるのでご注意を(あんまり利用者いなかったなー)
秋〜冬に行けばもっと、星空は綺麗なのかなーって思いました!ただ、寒いだろうから着衣注意ですね!
帰りは絶対に、ロープウェイ混むから、少し早めに帰路につくのをオススメします。

ヘブン園原のロープウェイチケットが売っていますが、もちろん素敵なお土産もたくさん売っています。カフェラテやコーヒーも飲めますよ。

軽井沢高原教会

避暑地として人気な軽井沢にある教会です。

美しい森林の中に教会があり、非日常的な雰囲気を楽しむことができます。

日中の陽が差し込む中で見る教会もとても美しいですが、8月にこちらを訪れる際はぜひ夜に行われる「サマーキャンドルナイト」というイベントがオススメです。

このイベントは教会の森にランタンの優しい灯りをともし、人々の心をゆっくりと和ませてくれるような穏やかなイベントです。

年によっては予約制の場合があるので事前に公式HPを確認するようにしてください。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町星野
お問い合わせ:0267-45-3333
料金:無料 ※結婚式は異なる
駐車場:有り 約150台
公式ホームページ:https://www.karuizawachurch.org/

軽井沢高原教会の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

毎年夏とクリスマスの時期にイルミネーションのイベントが開催されます。
昨年で100年目を迎える軽井沢高原教会。夜の森と教会を彩る綺麗なイルミネーションでした。
去年はちょうど双子座流星群がピークを迎えていた時に行ったので、綺麗な流れ星が車での走行中にも見え、『星降る森』というネーミングは、あながち間違っておらず、本当の意味でも星降る森でした。良い日に予約できて良かった。
教会を見学し、その場から退場する際に、クリスマス仕様の御守り『三つ撚りの糸』と、牧師館の中では、『100周年記念クリスマスレター』がそれぞれプレゼントとしてもらえました。

なにも考えずに、夏休みでフラりと訪れた軽井沢。
中軽井沢駅からとにかく歩いて歩いて、一目見てみたかった教会。
下見しているカップルも数組いたので、ここで式を挙げたくなるのも納得。
けして規模が大きいわけではないけれど、内輪で式を挙げるなら十分な感じ。
ちなみに石の教会は、挙式中で拝見できず。残念。

軽井沢高原教会キャンドルナイト
予約制だけど、無料のイベント。とにかく素敵です。
土日は、少し離れた駐車場から送迎バス。
バス車内でもスタッフのガイドが付いて感激。
行く価値ありです。
ホテル奥に「石の教会」がありますが、ここも幻想的、素敵です。

上高地

標高1,500mの高さにある大自然を満喫できるスポットが「上高地」です。

中部山岳国立公園の一部に入っており、穂高連峰の絶景を見ることができます。

上高地の至る場所から見ることができる穂高連峰は多くの登山家が憧れている名山です。

穂高連峰の近くで標高が高いとアクセスするのが大変なイメージがありますが、上高地には簡単にアクセスすることができます。

自家用車でのアクセスは禁じられていることからバスを利用します。

バス停から人気のスポットである「河童橋」や「大正池」などに簡単にいくことができ、老若男女問わず絶景を楽しめるのが魅力です。

8月の上高地は青々とした美しい森林や山々の様子を楽しめ、上高地の魅力をより深く堪能することができます。

住所:長野県松本市安曇上高地
お問い合わせ:0263-95-2433(上高地インフォーメーションセンター)
料金:無料
駐車場:無し ※通年マイカー規制有り 沢渡駐車場、または平湯のあかんだな駐車場利用
公式ホームページ:https://www.kamikochi.or.jp/learn/spot/%E5%A4%A7%E6%AD%A3%E6%B1%A0

上高地の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

大自然を満喫出来ます。
観光バスで上高地バスターミナルまで移動してから、数時間ほど歩いて回りました。
川の音など落ち着いた感じで、風景も最高です。
熊の目撃情報など結構あるので、鈴をつけるなど対策はした方がいいかと思います。

月曜日に訪問しました。あかんだな駐車場からバスに乗って8時半頃到着してから明神池へ、
流石に11月だとこの時間は結構寒いのでしっかり防寒対策です。
そのあとは河童橋まで戻り大正池までひたすら歩いて延べ5時間くらい滞在しました。
明神池は500円必要でした。
天気がとても良かったのですべてが絶景で気持ちが良かったです。

目の前に現れる山々、透き通った水は素晴らしい。
大自然の偉大さに圧倒されます。
自然も残っていて、素晴らしい場所です。
なので、熊に遭遇することもあるので注意です。
私は猿の親子と遭遇しました。子猿はめちゃめちゃかわいかったです。
宿泊にするのがベストだと思いますが、日帰りならなるべく早い時間、早朝に行くのがおすすめです。混みます。すごく混みます。
また早い時間であれば朝もやも見れるみたいです。
マイカーでは入れませんので、あかんだな駐車場もしくはさわんど駐車場に車を置いて、バスで向かいます。日帰りであれば、大正池で降りて上高地バスターミナルまで歩いて、そこからまたバスで駐車場まで戻るのがいいと思います。
日本人でよかったと思える場所です。

阿寺渓谷

大桑村にある阿寺川に架かる渓谷が「阿寺渓谷」です。

「阿寺ブルー」とも呼ばれるとても美しいエメラルドブルーの水面を見ることができ、見た目からも涼を感じられるスポットとして人気を集めています。

渓谷では川遊びができ、小さな滝もあります。

さらに周りにはキャンプ場もあるので川の美しさを見ながらアウトドアをたっぷり楽しむことができます。

なお、道が狭いため、夏には一部交通規制が行われる可能性があるので事前にHPを確認するようにしてください。

住所:長野県木曽郡大桑村野尻
お問い合わせ:0264-55-3080(大桑村役場産業振興課商工観光係)
料金:無料
駐車場:有り 20台
公式ホームページ:http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/kankou/picture/picture_atera.html

阿寺渓谷の地図(GoogleMap)

口コミ・評判

キャンプ場利用ではなく、散策目的で行きました。今年は7/16〜8/31が車両進入規制です。
渓谷入り口で有料駐車場に停められます。車は1,000円です。そこからはシャトルバスか電動アシスト自転車か徒歩か、いずれかで渓谷内に入ります。私は自転車をレンタルしました。1時間1,000円です。吊り橋のある遊歩道までは約30分で到着します。遊歩道の散策やそこより更に奥地へ進むにはレンタル時間は半日で2,000円の方がおススメです。風をきって走る爽快感がとても気持ちがいいです。電動アシスト自転車のおかげでスイスイ進めます。天然のクーラーがかなりひんやりと身体を冷やしてくれます。長袖、長ズボン、帽子、タオル、水分、スニーカーをおススメします。

8/15の10時過ぎ駐車場1000円に到着。シャトルバス片道500円よりも徒歩を選び小雨の中歩きました。駐車場から浮輪を持った家族連れ?!川を見たら納得!綺麗な清流、海無し県ならではですが海水より後始末楽で羨ましい↑歩きながら岩や淵等バスに乗ったら見れない景色堪能出来ました。道も全て舗装されてたので帰りも次のバス迄25分…時間勿体無いから歩きましたが下りのアスファルトは足腰に負担が大きい?徒歩で行くなら軽装はNGです!

今回の長野旅
メインイベント‼️
ライオンズゲート全開の8月8日
阿寺渓谷で泳ぎ、心身浄化と禊
ここは阿寺ブルーと言われるエメラルドグリーンの川
何処までも透き通った水
到着して、写真を撮っていたら突然の土砂降り
まだ泳いでないのに水着びしょ濡れ😵💦
晴れ女の私にしては珍しい☔
暫く雨が上がるのを待ったが、やみそうにないから帰りのシャトルバスに乗ったら5分もしないうちに青空☀️
なんて天気よっ‼️
龍神様の歓迎だったと思う事にしよう(>_<)
次回は絶対泳ぐぞ❗

観光に関するよくある質問

アクセス手段はどうすればいいですか?

観光地へのアクセス手段は場所によって異なります。

一般的には車や公共交通機関を利用することが多いです。

自家用車を利用する場合は、カーナビや地図を活用し、最適なルートを選びましょう。

公共交通機関を利用する場合は、最寄りの駅やバス停から観光地までのアクセス方法を調べ、時刻表や乗り換え情報を確認しましょう。

また、観光地周辺には駐車場があるかどうかも事前に確認しておくと良いでしょう。

混雑具合はどうですか?混雑を避けるための工夫はありますか?

観光地の混雑具合は季節や週末、祝日などによって異なります。

特に人気のある観光地では混雑が予想されます。

混雑を避けるためには、平日や早朝・遅い時間帯に訪れる、事前にチケットを予約する、オフシーズンに訪れるなどの工夫があります。

また、混雑を避けるための穴場スポットや周辺の観光地も調べておくと良いでしょう。

周辺には飲食店やトイレはありますか?

多くの観光地周辺には飲食店やトイレが設置されていますが、場所によっては限られていることもあります。

特に長時間の滞在を予定している場合は、飲食物やトイレの利用ができる場所があるか事前に調べておくと便利です。

観光案内所やインターネットの情報、地元の人への質問などを活用しましょう。

おすすめの見どころや名所はありますか?

観光地にはさまざまな見どころや名所があります。

それぞれの地域や観光地によって異なりますが、有名な建築物、景色の美しい場所、歴史的な遺産、文化や伝統が体験できるスポットなどがあります。

地元の観光案内所やインターネットの情報、旅行ガイドブックなどを参考に、自分の興味や好みに合った見どころや名所を探してみましょう。

お土産や特産品は何がありますか?

観光地では地域独特のお土産や特産品が販売されています。

その地域ならではの食品や飲み物、工芸品、地元の特産品などがあります。

お土産や特産品を探す際には、地元のお店や市場を訪れると良いでしょう。

また、地元の名産品や特産品を事前に調べておくことで、お土産選びもスムーズになります。

観光地での注意事項はありますか?

観光地での注意事項は場所や状況によって異なりますが、一般的には以下のようなことに注意が必要です。

周囲の自然や環境を大切にし、ごみの持ち帰りや火気の取り扱いに注意しましょう。

また、観光地のルールやマナーに従って行動し、他の人々との共有スペースでの配慮も大切です。

さらに、天候や地形による危険な場所への立ち入りは避け、安全に楽しむために必要な装備や予防策を整えましょう。

まとめ

8月に訪れていただきたい長野県の観光スポットはいかがでしたか?

長野県の夜は冷えますが、8月は比較的1日においての寒暖差が穏やかなので快適に星空なども楽しむことができます。

ぜひ8月には長野県を訪れて最高の夏の体験をしてみてくださいね。

8月以外の月でオススメの長野県観光スポット!

ここまで8月にオススメしたい長野県の観光スポットについて詳しく紹介してきましたが、他の月にもオススメしたい観光スポットが長野県にはたくさんあります。

ここでは8月以外にオススメしたい長野県の観光スポットについてまとめてみましたので、チェックしてみてください。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

9月

10月

11月

12月

その他に紹介したい長野県の観光スポットまとめ!

ここまで8月に訪れていただきたい長野県の観光スポットについて詳しく紹介してきましたが、まだまだオススメしたい観光スポットが長野県にはあります。

ここでは紹介することができなかった観光スポットを目的ごとに紹介していきます。

気になるところをチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました