美味しいグルメをいただくのは観光の醍醐味ですよね。
今回はそんな美味しいグルメやソウルフードと出会える長野県松本市の観光スポットをご紹介します。
松本市は名物が多く、美味しいお店がたくさんあります。
松本城などの名所も多く、魅力的な観光地もたくさんある松本市。
ぜひ美味しい食事を味わいながら松本市観光を楽しんでくださいね。
- 長野県松本市の観光でオススメのご当地グルメ5選!
- 観光での食事についてよくある質問まとめ
- 観光地で食べると安いものはありますか?
- 観光地で食事するときに気をつけることはありますか?
- 観光地で食事するときにお土産を買うことはできますか?
- 観光地での食事は事前に予約する必要がありますか?
- 観光地で食事するときに現金しか持っていない場合は大丈夫ですか?
- 観光地での食事はどの時間帯がおすすめですか?
- 観光地での食事で注意すべきマナーはありますか?
- 観光地で食事する際にトイレはどこに行けばいいですか?
- 観光地での食事で子供連れでも大丈夫ですか?
- 観光地での食事でのチップの渡し方はありますか?
- 観光地での食事でのドレスコードはありますか?
- 観光地で食事する際にアルコールは注文できますか?
- 観光地で食事する際に持ち込みはできますか?
- 観光地での食事でのテイクアウトはできますか?
- 観光地での食事での予算はどの程度考えた方がいいですか?
- 観光地で食事する際に言葉の壁がある場合はどうしたらいいですか?
- まとめ
- その他の長野県で人気の観光スポットまとめ
長野県松本市の観光でオススメのご当地グルメ5選!
それでは松本市観光でオススメのグルメスポットをご紹介します。
美味しいものがたくさん出てくるので要チェックですよ。
そばきり みよ田
※画像はイメージです。
地元の方からも観光客の方からも愛されるそば屋さんが「そばきり みよ田」です。
こちらでは信州名物であるそばをいただくことができます。
人気メニューは松本市奈川の郷土料理である「とうじそば」です。
とうじそばは山菜などがたっぷり入っただし汁に冷たいそばをさっと温めて食べるおそばです。
まるでそばのしゃぶしゃぶのようにさっと食べるので、そばが伸びることなくいただくことができます。
こちらのお店ではとうじそばと馬刺しなどを組み合わせたプランなども選ぶことができます。
その他にも信州の夏を感じられる冷たい「葉わさびおろしそば」や信州定番の「きのこそば」、さらに馬刺しなどの郷土料理や一品料理など様々な食事を楽しめます。
口コミ
2時間30分待ち!
投汁蕎麦に限り
14時10分までの入店まで
受付終了らしいです。
ギリギリ間に合って良かった(´Д`;)
良い経験になりました。
さっくり言えば
山菜そばです(笑)
細麺で蕎麦麺が美味しかった!
土曜日だからか、18時前に並んで1時間半待ち。入店はコース料理を頼めるギリギリの時間に。しかしそれらを減点要素にしないなら、充分満足できる内容と価格でした。でもあと30分有ったら、日本酒を呑みたかったな…。
とうじそばで有名なお店です。本店のほか、パルコにもおみせがあり、混雑している場合は、そちらを利用くださいと書いてあります。
12時前に来店しましたが、案の定、列ができており、3組待ちでした。たまたま客の出が多いタイミングだったおかげで、20分待ちくらいで済みました。並んでいる時に人数が聞かれます。
待つ場所はビルの間の風が吹き抜けるところです。冬場は相当寒いです
入店時に体温測定とアルコール消毒が必須、着席時に名前と連絡先を記入する必要があります。
着席時に注文、とうじそばスペシャルにしました。なお、とうじそばセットは、グループの場合は別々の注文ができませんので注意です。当日注文、お一人様注文OKです
初めに小料理が提供され、その後、とうじそばが提供されます。鍋の出汁の中に、そばをしゃぶしゃぶする食べ方です。
また、馬刺しも提供されます。ネギや生姜と一緒に食べますが、臭みもなく美味しいです。
とうじそばをしゃぶしゃぶした鍋の残り汁にそば米と溶き卵が投入されて雑炊になります。こちらは店員さんがその場で作ってくれます。
ここまででもお腹が膨れますが、最後に締めのせいろそばが提供されます。細くてツルツルとしたコシのある蕎麦で、お腹が膨れていても、スッと食べられました。
最後はそば茶をいただきます。
そばを一通り楽しめるおすすめメニューです
新三よし
※画像はイメージです。
長野県を代表する郷土料理である馬肉料理を楽しめるお店です。
昔から馬の名産地として有名な長野県では馬肉料理の文化が残っており、中でも松本市は多くの馬肉料理のお店があります。
今回ご紹介する「新三よし」は老舗の馬肉料理や郷土料理を扱うお店です。
創業明治32年の歴史あるお店で「さくら刺6点盛り」や「馬しゃぶしゃぶ」などを味わうことができます。
馬肉との関わりが深い松本市だからこそ楽しめる美味しい食べ方に出会うことができます。
店内はカウンター、座敷、テーブル席と揃っているのでお好みの席でゆっくりと食事を楽しめます。
口コミ
地元の知人に教えてもらって、18時に予約して行ったら、すでにほとんど満席。
人気の店なんですね。
三種盛りの馬刺し、最高に美味しかった!
熊本のサシの入った馬刺しより、信州の赤身の方が私は好きです。
と言いながら、たてがみも美味しかったのは、オススメの味噌としょうががバッチリの相性だったからかも?
箸休めに頼んだ、わさびの花のおひたし、ひと口食べてビックリ!ホンマにわさびののピリリだ!
あと、ユッケも美味しかったです。(最後の写真)
手前に写っているのは、ニンニクチップとリンゴのすりおろし。これを一緒にいただきます。
初めて食べた、サクラ鍋は、んーん、あんまり好きじゃなかった。最後に残った鍋のツユには、野菜と肉のダシがたっぷりでていて、ここにうどんを入れて食べたかったなぁー。
ライン登録したのでその特典で、ハイボールが無料になったのも嬉しかったです👍
3回目の訪問でようやく入店できました。
コースメニューと飲み放題を注文しました噂に違わぬ味とサービス&ボリュームでした。
特にすき焼き風のさくら鍋は最高でした。
一緒に行った仲間も絶賛‼️
もちろん締めはうどんを注文し最後まで完食😉とても有意義な時間を過ごすことができました。
もし、行く予定があるときは予約された方がスムースだと思いますよ
馬刺しは好きで良く食べますが、良く食べるのはきっと赤身と思います。このお店では他の部位が楽しめます。今回は三種盛りとにぎり寿司をいただきました。
他にも馬肉の揚げ物などメニューやお酒の種類も豊富です。アルバイトの店員さんもサービスへの緊張感があってお店の雰囲気も良く感じました。
PayPay使えます。
かつ玄
※画像はイメージです。
長野県の名物として知られているのが「ソースかつ丼」です。
長野県全域にお店があり、特に駒ケ根市がソースかつ丼に力を入れているイメージですが、松本市にも美味しいソースかつ丼のお店が揃っています。
今回ご紹介する「かつ玄」は松本市の老舗とんかつ屋さんです。
こちらでは独特のねっとりとした感じのソースがかかった美味しいソースかつ丼をいただくことができます。
とんかつはもちろんソースだけをかけてもご飯が進みます。
地元客のみならず観光客や海外のお客様も多いお店です。
口コミ
平日のランチに伺いました。現地出身の友人のおすすめです。実はこちらでなく支店に行く予定でしたが予約が取れず別日にこちらに来ました。ヒレカツや海老などに牡蠣を付けた四味をいただきました。美味しいです。友人曰く支店はご飯など食べ放題で2000円だそうですが、こちらはお代わりはできない分1400円とリーズナブルでした。ただテーブルや椅子の間隔が結構狭いので体格の良い方は座り難いかもしれません。
松本城からほど近く(徒歩圏内 5分)、城を訪れた観光客の利便性はとても高い。
反面、自家用車利用の地元の人間には近くの有料駐車場に停めるより他ない為、利用しにくい。
また立地上しようのない事なのだが、店内が狭小。
会計時、誰しもがその狭さを感じずにはいられないだろう。
隣の座席とも距離が離せない関係で、会話はどうしても声を潜める必要が発生してしまう。
やはり、個人的にはそういった事に強いストレスを感じてしまうので、
同店系列店の島内の座敷がある方が、日本家屋の趣きも堪能でき、好みである。
松本城から歩ぃて300m程の【かつ玄】
カツが美味しぃ店なんだけど、気になってた馬鹿でかくて有名な11月からの期間限定【カキフライ大玉三個定食】頼んでみた(◍︎ ´꒳` ◍︎)b
前菜もしっかりあるのも嬉しぃねପ(੭ु*ˊ꒳ˋ)੭ु✩‧₊˚
カキフライ大玉が到着〜えぇ(;`Д´ノ)ノ デカっ!かなりのボリュームΣ(゚Д゚;o)
3口ぐらぃでなぃと食べきれなぃ!!
美味しぃんだけど、これゎ大粒でゎなく大玉!!
なるほど、多分だけど3個ぐらぃをまとめて1個にしてるんだな(*´・ω・`)b
友達ゎ気付かなかったけど、多分そぅ(˃̴̀ᄇॢ˂̴́ ∗︎)੭᷅ʊʊ
味噌汁も今が旬の里芋が沢山入ってて、美味しかったし満足満足。。。でも今度行くとするなら、カツがいぃな∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
河昌
※画像はイメージです。
松本市を中心に長野県民に親しまれているのが「山賊焼」です。
山賊焼とはたれに付け込んだ鶏の一枚肉に片栗粉をまぶして揚げた料理です。
諸説ありますが、物を「とりあげる」山賊と「鶏を揚げる」ことをかけて山賊焼と名付けられたと言われています。
豪快で食べ応えのある山賊焼は松本市のソウルフードとして親しまれています。
今回ご紹介する河昌では、国産鶏肉を2日間たれに付け込み、一気に高温の油で揚げるサクサクジューシーな味わいの山賊焼をいただくことができます。
口コミ
駐車場が狭くてとめづらかったですがお店の人が外に出てきて丁寧に説明してくださったので無事とめられました。一時半までの営業のところ、一時に行きました。定番のもも肉山賊焼定食や山賊焼のカレー、鳥ささみの山賊焼を注文しました。どれも味がしっかりしていて美味しかったです。
3月9日(山賊の日らしい)ランチで初訪問。
東京からの帰りに松本ご当地グルメでググって見つけて美味そうだったので目的地に設定。
11時40分到着で先客が数名ですぐ座れた。
山賊焼き定食のモモを選んでごはん大盛り。
歴史のある店なのか雰囲気が良い。そして女性スタッフの方の温かい接客が最高にナイス。
そして肝心の山賊焼き。ジューシーでしっかりとした味でめちゃくちゃ美味しい。味噌汁も美味いし付け合せの小鉢も全部最高でした。
ごはんにしっかりと合うナイスな味。
山賊の日ということでゼリーサービス😁
味,接客,雰囲気全部良くて大当たりのお店でした💯💯💯
開店前に並びました。名物山賊焼定食は食べ応え十分。肉は柔らかくジューシーでサクサク食べれちゃいます。駐車場は少ないのでクルマで空くのは少し我慢が要ります。
山勢
※画像はイメージです。
松本市にうなぎのイメージはあまりないかもしれませんが、実は松本市にはうなぎの名店が多数あります。
天竜川を上ったうなぎの稚魚は長野県の諏訪湖で大きくなります。
そのため、長野県ではうなぎが良く食べられており、中でも参勤交代での要所であった松本市はうなぎ文化が根付いていきました。
そんな松本市にある山勢はうなぎとすっぽんの名店として有名なお店です。
香ばしく奥深いうなぎの美味しさを堪能することができると人気を集めています。
口コミ
うな重か白焼きか、二択で散々迷いましたが最終的に白焼きを選択。この白焼きは外ザックザクの超クリスピー食感、中はふわっふわっ食感、そしてジュワッと甘い脂で美味しさMAX😋炭火でないとの事なので燻した香りが好きな方には物足りないかもしれませんがこの白焼きは圧倒的な存在感があり最高でした🌟また是非伺わせて頂きたい😊 …
表面は軽いサクッと感で仕上げられていて確かに地焼きを楽しめた。しかし炭火では無いため、あの独特の香ばしさが無いのは少し残念ではあった。身やタレにそこまでの突出した美味さは感じられず、個人的には値段が高いと感じた。
松本駅の側にあるお店にランチで訪問。ここは関西風に近い焼きかな?久しぶりにパリふわな食感ですごく美味しかった!きも焼きも素晴らしくて近くに来たらまた伺いたい!
観光での食事についてよくある質問まとめ
観光地で食べると安いものはありますか?
観光地によって異なりますが、地元の人がよく食べる定食屋や食堂、屋台などは比較的安価な価格帯で食事を楽しめることがあります。
また、地元のスーパーマーケットやコンビニエンスストアでおにぎりやサンドイッチなどを買ってピクニック気分で食べるのもおすすめです。
観光地で食事するときに気をつけることはありますか?
レストランや食堂などで注文する前に、メニューの価格を確認することや、席料やサービス料などの追加料金があるかどうか確認することが大切です。
また、食べ物や飲み物にアレルギーがある場合は、事前に店員さんに伝えておくことが必要です。
観光地で食事するときにお土産を買うことはできますか?
観光地のレストランや食堂、土産物屋さんなどでお土産を買うことができます。
お土産には、その土地ならではの特産品やお菓子、地元の味を詰め合わせた商品などがあります。
観光地での食事は事前に予約する必要がありますか?
観光地の人気店や高級レストランなどでは事前に予約することが必要な場合があります。
また、観光シーズンやイベント開催時などは混雑が予想されるため、事前に予約することをおすすめします。
観光地で食事するときに現金しか持っていない場合は大丈夫ですか?
クレジットカードが使えるレストランや食堂もありますが、一部のお店では現金しか受け付けていない場合があります。
特に地方の屋台や食堂などでは現金が主流な場合が多いので、旅行前には現金を用意しておくことがおすすめです。
観光地での食事はどの時間帯がおすすめですか?
観光地のレストランや食堂では、ランチタイムやディナータイムが混雑する傾向にあります。
特に有名店や人気店は早めに行くことがおすすめです。
ランチは11時~13時、ディナーは18時~20時が混雑する時間帯となります。
観光地での食事で注意すべきマナーはありますか?
日本の食文化では、食べ物を口に運ぶ前にお箸の先端を使って皿の上で食べ物を動かすなどの行動はマナー違反とされます。
また、うるさい食べ方や飲み方、大声で話すなども周りの人に迷惑がかかるため避けるようにしましょう。
観光地で食事する際にトイレはどこに行けばいいですか?
レストランや食堂などにはトイレが設置されていることが一般的です。
また、観光地によっては公共トイレが設置されている場合もあります。
トイレが心配な場合は、事前にトイレの場所を調べておくことをおすすめします。
観光地での食事で子供連れでも大丈夫ですか?
多くのレストランや食堂では、子供用のメニューやイスなどを用意している場合があります。
ただし、特に高級レストランなどでは、お子様連れの入店を制限している場合もありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。
観光地での食事でのチップの渡し方はありますか?
日本では、レストランや食堂でのチップは一般的には渡す習慣がありません。
料金にサービス料が含まれている場合もありますが、現金で支払う場合には、余分なお金を残すことはありません。
海外旅行でのチップの渡し方は国や地域によって異なりますので、旅行先での習慣を調べることをおすすめします。
観光地での食事でのドレスコードはありますか?
レストランや食堂によって異なりますが、特に高級レストランやフォーマルな場所ではドレスコードが設定されていることがあります。
一般的には、カジュアルな服装でも大丈夫なお店が多いですが、事前にレストランのウェブサイトや電話で確認することがおすすめです。
観光地で食事する際にアルコールは注文できますか?
飲食店でのアルコールの提供には、店舗や地域の条例に基づく法律があるため、18歳未満の方はアルコールの注文や飲酒が禁止されています。
また、飲酒運転の厳罰化が進んでいるため、飲酒運転をしないように注意しましょう。
海外旅行の場合は、国や地域によってはアルコールの提供や飲酒が制限されている場合があります。
観光地で食事する際に持ち込みはできますか?
飲食店によって異なりますが、基本的には持ち込みは禁止されています。
ただし、お土産や持ち帰り用の飲み物や食べ物などは許可されている場合があります。
事前に店員さんに確認することをおすすめします。
観光地での食事でのテイクアウトはできますか?
レストランや食堂によって異なりますが、テイクアウトが可能なお店もあります。
また、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどでもテイクアウト用のお弁当やサンドイッチが販売されている場合もあります。
テイクアウトをする場合は、事前に店員さんに相談して手順を確認することをおすすめします。
また、テイクアウト用の容器などには別途費用がかかる場合があるので、料金についても確認しましょう。
観光地での食事での予算はどの程度考えた方がいいですか?
観光地によって異なりますが、一般的には1,000円から5,000円程度の予算で食事を楽しむことができます。
ただし、高級レストランや有名店などは予算がそれ以上になる場合もあります。
また、観光地での食事は、混雑時に待ち時間が発生することもあるので、余裕を持ったスケジュールを組むことも重要です。
観光地で食事する際に言葉の壁がある場合はどうしたらいいですか?
外国語が通じない場合は、事前に翻訳アプリや辞書アプリをダウンロードしておくことをおすすめします。
また、観光地には多言語対応の観光案内所や、英語が話せるスタッフがいるレストランや食堂もあります。
困ったときは、店員さんに手話やジェスチャーを使って伝えることもできます。
まとめ
松本市でご当地グルメが楽しめるスポットをご紹介しました。
松本市には美味しいグルメがたくさんあるので、何を食べようか悩んでしまいますよね。
食べ損ねた!というがっかり気分を味わないためにも事前にいつ何を食べようかざっくり考えておくとより松本市観光を満喫できます。
ぜひ美味しいものをたくさん食べて幸せな松本市観光を楽しんでくださいね。
その他の長野県で人気の観光スポットまとめ
長野県にはまだまだオススメしたい観光スポットが数多くあります。
美味しい食べ物や料理を堪能することができるところや自然を満喫することができるところなど、様々な楽しみ方をすることが長野県ではできます!
ここでは目的ごとに観光スポットをまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください。
コメント