関東からも関西からもアクセスしやすい長野県には観光名所がたくさんあります。
今回はそんな長野県でぜひ観光していただきたい名所をご紹介します。
人生の中で1度は足を運んでいただきたい名所ばかりです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
長野県で観光するなら1度は行きたい名所6選!
それでは長野県でぜひ1度は訪れていただきたい観光名所をご紹介します。
上高地
長野県を代表する自然豊かなエリアが上高地です。
上高地は松本市にあり、中部山岳国立公園の一部に当たります。
標高約1,500mの場所にあり都心とは異なる自然を堪能することができます。
ハイキングやトレッキングの名所としても知られており、上高地のシンボル的存在である河童橋や大正池、明神池などで美しい絶景を楽しむことができます。
また、キャンプ場も複数あり、四季折々の風景を楽しみながらアウトドアを思いっきり堪能することができます。
軽井沢
避暑地や別荘地として名高い軽井沢も長野県では外せない観光名所です。
「白糸の滝」や「雲場池」「竜返しの滝」などの自然豊かな風景から「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」「ハルニレテラス」などの商業施設、さらに「石の教会」「軽井沢高原教会」など美しい建造物を楽しむことができます。
夏のイメージが強い軽井沢ですが、秋の紅葉シーズンや雪が積もる冬も軽井沢の良さをたっぷり楽しめます。
松本城
現存する五重六階の天守として日本最古の歴史を誇るのが松本城です。
かつては深志城の名で親しまれていました。
現在、日本で五重の天守が残っているのは姫路城と松本城だけになっており、美しい黒と白の対比を北アルプスの絶景を背景に楽しむことができます。
また、春は桜、秋は紅葉とシーズンごとに長野県の美しい風景と共に日本の歴史を感じることができる名所となっています。
なお、天気の良い日はお堀に天守が映り込み、見事な写真を撮ることができます。
善光寺
引用:https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/feature/00020
長野県を代表する観光名所が善光寺です。
長野駅からアクセスしやすいこともあり、長野県を訪れる多くの人が善光寺を参拝しています。
宗教に関係なく参拝した人を極楽浄土に導くという教えがあり、国内外問わず多くの観光客から愛されている寺院です。
また、7年に1度御開帳が行われ、この期間はさらに多くの人が善光寺に詰めかけます。
善光寺を参拝するのももちろんオススメですが、善光寺に至るまでの通りにもたくさんの名店がありのんびりと石畳を散策するのが楽しいエリアです。
諏訪大社
諏訪湖の周りに4つのお宮を持つ神社です。
全国にある諏訪神社の総本社になっており、日本で最も古い歴史を持つ神社の一つです。
この諏訪大社には本殿がなく、春宮は杉の木を、秋宮は一位の木を、上社は御山を御神体としているのが特徴です。
また、諏訪大社では「式年造営御柱大祭」という迫力あるお祭りが7年に1度行われます。
樹齢200年ほどの「御柱」と呼ばれるもみの巨木を山から切り出し、曳き建てるお祭りでその迫力ある姿を見ようと多くの人が訪れます。
上田城
歴史にあまり詳しくない方でも「真田」の名前は一度聞いたことがあるのではないでしょうか。
そんな真田家とゆかりが深いのが上田城です。
真田昌幸が築城したこのお城は高い守りの能力を誇っており、徳川家による攻撃にも2度耐えた実績があり、難攻不落の城として有名でした。
なお、現在は櫓門や西櫓などと共に井戸などが残っています。
また、かつての二の丸の堀跡にはケヤキ並木の遊歩道が整備され、秋の紅葉シーズンは美しい風景を楽しめます。
さらに「上田城千本桜まつり」や「上田城紅葉まつり」など季節を感じるイベントが開催される他、合戦の様子を再現する「上田真田まつり」も人気です。
その他に紹介したい長野県のオススメ観光名所!
長野県は自然豊かで山々に囲まれているので、観光できる名所が数多くあります。
ここでは目的や場所ごとに観光スポットをまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。
行きたくなるような観光スポットがきっと見つかりますよ。
まとめ
長野県の人気観光名所をご紹介しました。
実際に行ったことはなくても名前は聞いたことがあるという場所がほとんどだったのではないでしょうか。
歴史好きも自然好きもショッピング好きも楽しめる長野県。
美味しい郷土料理もたくさんあるのでぜひ長野県の魅力を堪能してくださいね。
コメント