長野県上高地の人気紅葉スポット5選!オススメの見頃はいつ?

紅葉
スポンサーリンク

美しい紅葉が楽しめる長野県の上高地というエリアをご存じですか?

中部山岳国立公園の一部でもあり、国の文化財としても指定されている景勝地です。

今回はそんな美しい景色を楽しめる上高地で見ることができる人気の紅葉スポットをご紹介します。

自然を思いっきり感じることができる上高地の紅葉スポット。

ぜひ日本の自然を堪能しに行ってください。

スポンサーリンク
  1. 長野県上高地の人気紅葉スポット5選!
    1. 大正池
      1. いい口コミ
    2. 河童橋
      1. いい口コミ
    3. 穂髙神社奥宮/明神池
      1. いい口コミ
    4. 徳澤キャンプ場
      1. いい口コミ
    5. 涸沢カール
      1. いい口コミ
  2. 紅葉に関するよくある質問
    1. 紅葉の見頃はいつですか?
    2. 紅葉を見に行くならどこがおすすめですか?
    3. 紅葉を楽しむにはどんな服装がいいですか?
    4. 紅葉を撮影するにはどんなカメラがいいですか?
    5. 紅葉の葉っぱは何色に変化するのですか?
    6. 紅葉を楽しむには何時ごろに行くのがいいですか?
    7. 紅葉の名所に行く際には、駐車場はありますか?
    8. 紅葉の見頃が終わった後に行っても楽しめますか?
    9. 紅葉の葉っぱは何が原因で色が変わるのですか?
    10. 紅葉を楽しむ際に注意すべきことはありますか?
    11. 紅葉の季節に宿泊するならどんな宿がおすすめですか?
    12. 紅葉を見に行く前に知っておきたい知識はありますか?
    13. 紅葉の見頃に混雑を避けるにはどうすればよいですか?
    14. 紅葉の見頃が遅れる年と早まる年があると聞きましたが、その理由は何ですか?
    15. 紅葉を楽しむにはどんなアクティビティがおすすめですか?
    16. 紅葉を見る際には、何を持っていけばいいですか?
    17. 紅葉の名所で食べるとおすすめの料理はありますか?
    18. 紅葉の名所でお土産に買うとおすすめのものはありますか?
    19. 紅葉を見に行く際には、どんな交通手段がおすすめですか?
    20. 紅葉の色が濃く見える時間帯はありますか?
    21. 紅葉を見に行く際には、何かポイントがありますか?
  3. まとめ
  4. 上高地以外のオススメ紅葉スポットはどこ?

長野県上高地の人気紅葉スポット5選!

それでは長野県上高地の人気紅葉スポットをご紹介します。

近年のアウトドアブームで上高地の人気はさらに高まっています。

上高地の魅力は何といっても非日常的な大自然です。

ぜひ秋の雄大な美しさを上高地で見つけてくださいね。

大正池

日本百名山の一つに数えられる「焼岳」の麓にあり、美しい紅葉の風景を楽しめるのが大正池です。

大正池からは焼岳や穂高連峰などの山々の絶景を見ることができ、天気が良ければ大正池に反射する山々と紅葉の風景を見ることができます。

この大正池は1915年に焼岳が噴火した際に出来た池です。

その噴火の際に周辺が水没し、カラマツやシラビソなどの樹々が現在も立枯れとなって残っています。

池の中の枯れ木の風景と色づいていく穂高連峰の風景が幻想的な風景を作り出す名スポットです。

なお、こちらにアクセスするには上高地バスターミナルから徒歩約75分かかります。

または大正池バス停から徒歩1分です。

住所:長野県松本市安曇上高地
見頃:10月中旬~10月下旬
お問い合わせ:0263-95-2433(上高地インフォーメーションセンター)
駐車場:無し ※通年マイカー規制有り 沢渡駐車場、または平湯のあかんだな駐車場利用
トイレ:公衆トイレあり
公式ホームページ:https://www.kamikochi.or.jp/learn/spot/%E5%A4%A7%E6%AD%A3%E6%B1%A0
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20202/

いい口コミ

通年マイカー規制がされているので、沢渡駐車場から専用バス🚌、タクシーに乗り換えて行かなくてはなりません。 夜明け前に着けば日帰り旅行も可能ですが大変疲れるので、沢渡の温泉旅館やホテルに泊まってから行くのが無理がなくて良いです。 「景勝地」ですが「観光地化」して、河童橋辺りは人々です。 実のところ、かなり遠いです。 でも、知り合いの社長さんは、毎年、日帰り旅行をして、Facebookに投稿していました。 標高が高いので夏でも涼しく、誰れにも愉しめる場所で、池には🐟岩魚(イワナ)が泳いでいるのが見えます。 秋深くなった🍁紅葉の美しさは、日本有数と言うよりも、多分、日本一かもしれないです。 🌋火山活動で堰き止められた大正池の立木が風情があり、夜明けに朝靄が流れる風景や、楓や紅葉🍁が色づく景色はハイカーさんや写真愛好家さんを虜にして止みません。 その頃を過ぎると間もなく、乗鞍岳に降雪があり、上高地に風花(カザハナ)が舞うので冬仕度をしなければなりません。 季節は、秋だと言うのに凍えるほどの寒さを感じるので、ジャンパーやセーターなど1枚だけ羽織ると良いです。

河童橋

上高地のシンボル的存在なのが吊り橋である河童橋です。

吊り橋ですが、決して高すぎる吊り橋ではないので高所恐怖症の方も安心して利用することができます。

なお、芥川竜之介の小説「河童」の中にもこちらの河童橋や上高地の名が登場します。

河童橋からは穂高連峰や焼岳、岳沢、さらに梓川周辺の紅葉を最高のロケーションで見ることができます。

ただし、紅葉の時期は「上高地銀座」と称されるほど多くの観光客で混雑するので注意してください。

こちらへのアクセスは上高地バスターミナルから徒歩約5分です。

住所:長野県松本市安曇上高地
見頃:10月上旬~10月下旬
お問い合わせ:0263-95-2433(上高地インフォーメーションセンター)
駐車場:無し ※通年マイカー規制有り 沢渡駐車場、または平湯のあかんだな駐車場利用
トイレ:公衆トイレあり
公式ホームページ:https://www.kamikochi.or.jp/learn/spot/%E6%B2%B3%E7%AB%A5%E6%A9%8B
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20202/

いい口コミ

アルピニスト問わず観光客の 憧れのスポット。 橋から、見上げる、穂高の峰峰 10月紅葉と、雪を頂く景色は、 忘れられない光景です。

穂髙神社奥宮/明神池

安曇野市に本宮を構える「穗髙神社」の奥宮が上高地にあります。

そしてこの穗髙神社の敷地内に針葉樹が生い茂る神秘的な美しさを持つ池、明神池があります。

パワースポットとしても知られており、紅葉の季節は美しい紅葉の風景を楽しむことができます。

また、毎年10月8日になると明神池に船が出て山の安全を願う「穗髙神社例大祭り(明神池お船祭り)」が開催されています。

なお、穗髙神社奥宮は上高地バスターミナルより徒歩で1時間ほどかかります。

住所:長野県松本市上高地明神
見頃:10月上旬~10月下旬
お問い合わせ:0263-95-2430 ※冬期 0263-82-2003
駐車場:無し ※通年マイカー規制有り 沢渡駐車場、または平湯のあかんだな駐車場利用
トイレ:公衆トイレ有り
公式ホームページ:http://www.hotakajinja.com/okumiya.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20202/

いい口コミ

11月14日に参拝しました。 とても立派な神社だと思います。 境内の紅葉が赤く色付いて綺麗でした。 また初めて見たのですが、手水舎に大輪の菊の花が奉納されていて、とても綺麗でした。 放し飼いにされている鶏が、巫女さんの後を付いて歩いてるのが可愛らしかったです。 心が癒やされる神社です。

徳澤キャンプ場

上高地にはいくつかキャンプ場や野営地などがありますが、登山の経験がないとそこまでアクセスするのも難しい場所もあります。

そんな中、比較的アクセスしやすいのが徳澤キャンプ場です。

それでも上高地バスターミナルから梓川の左岸を約7km、2時間程度歩く必要があります。

アクセスはやや大変ですが、車も通らない大自然の中でのキャンプを楽しめます。

もちろん紅葉の季節も絶景を見ることができ、心地よい秋の気温の中、のんびりと過ごすことができます。

住所:長野県松本市上高地
見頃:10月上旬~10月下旬
お問い合わせ:0263-95-2508
駐車場:無し ※通年マイカー規制有り 沢渡駐車場、または平湯のあかんだな駐車場利用
トイレ:有り
公式ホームページ:https://www.tokusawaen.com/campsite.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20202/

いい口コミ

多少の起伏はあるけど概ね平らなキャンプサイト。草地なのでかなり快適です。水の確保を考えると徳沢園近くに張りたい。一方でトイレ考えると中間? 徳沢園の外トイレはウォシュレット搭載のとっても綺麗で快適なもの。但し、費用が掛かっているので小屋泊、テント泊、一時利用に関わらず利用料金100円です。十分に払う価値はあると思います。

涸沢カール

※画像はイメージです

登山に自信のある方にオススメしたい紅葉スポットが涸沢カールです。

涸沢カールは前穂高岳や奥穂高岳など北アルプスの絶景を見ることができ、日本一の紅葉が見えるスポットとして有名な場所です。

ただし、アクセスするのはかなり大変で上高地バスターミナルからは徒歩でアクセスする必要があります。

所要時間は休憩時間を含め約6時間半です。

なお涸沢カールにはいくつか山小屋があり、多くの人が1泊して下山します。

アクセスするのは困難ですが、行った人しか目にすることができない素晴らしい絶景と出会うことができます。

住所:長野県松本市安曇上高地
見頃:9月下旬~10月中旬
お問い合わせ:090-9002-2534 ※涸沢ヒュッテ
駐車場:無し ※通年マイカー規制有り 沢渡駐車場、または平湯のあかんだな駐車場利用
トイレ:公衆トイレ有り
関連サイト:https://karasawa-hyutte.com/ ※涸沢ヒュッテ
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20202/

いい口コミ

10月初旬の金土で1泊2日の涸沢紅葉→奥穂高岳へ山旅に行きました。4時からバスターミナルに並びましたが、既にバスは200人、タクシーは100人程の人が並んでいました。 涸沢カールの紅葉認知度が増した事、登山ブーム到来の影響、昔と違い涸沢カールを最終目的地としている方が増えた事などが起因し、物凄い人でした。 ヒュッテの売店は40分待ち、テントの受付も30分待ちと大盛況でした。初日は快晴、2日目は曇り気味ですが、山容ははっきりと視認出来る天候。 テント場の朝方の気温は3℃。防寒具は必携。 初めて行かれる方は、入念に情報をチェックする事を推奨致します。 景色は多くを語る必要がない絶景です。 テントの明かりが幻想的な光景を作り上げてくれました。

紅葉に関するよくある質問

紅葉の見頃はいつですか?

紅葉の見頃は地域によって異なりますが、一般的には10月から11月がピークとなります。

紅葉を見に行くならどこがおすすめですか?

日本では、紅葉の名所として有名な場所がたくさんあります。

代表的な場所としては、京都の嵐山や奈良の東大寺、東京の靖国神社などがあります。

紅葉を楽しむにはどんな服装がいいですか?

紅葉を見に行く際には、気温が下がることがあるため、防寒対策をしっかりと行う必要があります。

また、歩きやすい服装や靴を着用することをおすすめします。

紅葉を撮影するにはどんなカメラがいいですか?

紅葉を撮影する場合、風景写真に特化した広角レンズがおすすめです。

また、三脚を使用することで手ぶれを防止することができます。

紅葉の葉っぱは何色に変化するのですか?

紅葉の葉っぱは、黄色や赤、オレンジ、茶色など様々な色に変化します。

これは、葉っぱの中にある色素やクロロフィルの分解によるものです。

紅葉を楽しむには何時ごろに行くのがいいですか?

紅葉を楽しむには、日中の時間帯がおすすめです。

特に、朝や夕方は日差しが弱くなるため、紅葉の色合いが暗くなってしまうことがあります。

紅葉の名所に行く際には、駐車場はありますか?

紅葉の名所によっては、駐車場が用意されているところもありますが、混雑するために早めに到着することをおすすめします。

また、公共の交通機関を利用することも考えてみると良いでしょう。

紅葉の見頃が終わった後に行っても楽しめますか?

紅葉の見頃が終わった後に行っても、紅葉の葉っぱが散ってしまっているために、景色は変わってしまいます。

しかし、その代わりに新緑や雪景色など、季節によって異なる景色が楽しめることもあります。

紅葉の葉っぱは何が原因で色が変わるのですか?

紅葉の葉っぱが色づく原因は、葉っぱの中にある色素の変化です。

秋の気温の低下により、葉っぱ内部の色素の生成が止まり、徐々に葉っぱの中にある赤や黄色などの色素が顕著になり、葉っぱが色づくとされています。

紅葉を楽しむ際に注意すべきことはありますか?

紅葉を楽しむ際には、以下のようなことに注意する必要があります。

滑りやすい場所があるため、靴や服装には十分に注意する必要があります。
葉っぱや枝などを無理に折らないようにしましょう。
環境に配慮してゴミは持ち帰るようにしましょう。
混雑する場合があるため、マナーを守って過ごすようにしましょう。

紅葉の季節に宿泊するならどんな宿がおすすめですか?

紅葉の季節に宿泊するなら、紅葉の名所に近い温泉旅館やホテルがおすすめです。

また、紅葉を見ながら食事が楽しめるレストランを併設している宿もあります。

紅葉を見に行く前に知っておきたい知識はありますか?

紅葉を見に行く前には、以下のような知識を持っておくと良いでしょう。

紅葉の見頃や穴場スポットを調べておく。
防寒対策をしっかりと行う。
滑りやすい場所があるため、靴や服装には十分に注意する。
交通渋滞に備えて早めの出発を考慮する。
駐車場が限られている場合があるため、公共の交通機関を利用することも検討する。

紅葉の見頃に混雑を避けるにはどうすればよいですか?

紅葉の見頃に混雑を避けるためには、以下のような方法があります。

平日に行く。
早朝や夕方に行く。
混雑する場所よりも穴場スポットに行く。
事前に情報収集をして、混雑する時間帯や日にちを避ける。

紅葉の見頃が遅れる年と早まる年があると聞きましたが、その理由は何ですか?

紅葉の見頃が遅れる年や早まる年があるのは、気温や降水量などの気象条件によるものが大きく関係しています。

気象条件が異なる年は、紅葉の色合いや見頃が変化することがあります。

紅葉を楽しむにはどんなアクティビティがおすすめですか?

紅葉を楽しむアクティビティとしては、ハイキングやサイクリング、紅葉狩り、温泉巡りなどがあります。

また、紅葉の名所で行われるライトアップイベントに参加することもおすすめです。

紅葉を見る際には、何を持っていけばいいですか?

紅葉を見る際には、防寒対策とともに以下のものを持参することをおすすめします。

カメラやスマートフォンなどの撮影機器。
地図やナビゲーションシステム。
飲料水や軽食などの持ち物。
レインコートや傘、タオルなどの雨対策グッズ。

紅葉の名所で食べるとおすすめの料理はありますか?

紅葉の名所で食べるとおすすめの料理としては、地元の旬の食材を使った料理や、紅葉にちなんだメニューが楽しめることがあります。

例えば、紅葉にちなんだ名前の料理や、紅葉をイメージした色合いの料理が提供されることもあります。

紅葉の名所でお土産に買うとおすすめのものはありますか?

紅葉の名所でお土産に買うとおすすめのものとしては、地元の特産品や、紅葉をモチーフにしたグッズが人気です。

例えば、和菓子や饅頭、紅葉の葉っぱを模したお菓子や、紅葉の絵が描かれたマグカップ、手ぬぐいなどがあります。

紅葉を見に行く際には、どんな交通手段がおすすめですか?

紅葉を見に行く際には、自家用車だけでなく、公共の交通機関を利用することもおすすめです。

地方によっては、紅葉の名所にシャトルバスが運行している場合もあります。

また、ツアーに参加することで、専用バスを利用することもできます。

ただし、混雑する時期や時間帯は交通渋滞が発生する場合があるため、事前にスケジュールを立てておくことが大切です。

紅葉の色が濃く見える時間帯はありますか?

紅葉の色が濃く見える時間帯としては、晴天の昼間がおすすめです。

太陽光が当たることで、紅葉の色合いがより鮮明に見えます。

また、紅葉の名所で行われるライトアップイベントもおすすめです。

夜間にライトアップされた紅葉は、幻想的な雰囲気を醸し出し、一層美しく見えます。

紅葉を見に行く際には、何かポイントがありますか?

紅葉を見に行く際には、以下のようなポイントに注意することが大切です。

滑りやすい場所があるため、靴や服装には十分に注意する。
紅葉の名所では、大勢の人が集まるため、人混みに巻き込まれないように気を付ける。
紅葉の木には枝があるため、安全のために近づきすぎないようにする。
駐車場が混雑する場合があるため、公共の交通機関を利用することを検討する。

まとめ

長野県上高地の紅葉情報はいかがでしたか?

上高地は本格的な登山技術が必要なスポットから、気軽に散策しながら紅葉を楽しめるスポットまで様々な場所で美しい紅葉を見ることができます。

ぜひご自身の体力と気分に合った場所で上高地の紅葉を楽しんでくださいね。

上高地以外のオススメ紅葉スポットはどこ?

長野県上高地以外にも多くの紅葉スポットがあります。

ここでは上高地以外にオススメしたい紅葉スポットをまとめました!

紅葉スポット選びの参考にしてくださいね。

それでは早速みていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました