上田城がある長野県上田市は素敵な紅葉を見られるスポットがたくさんあります。
自然もあり、程よく都会である上田市は観光にもピッタリなエリアです。
そこで、今回は上田市で見ることができる美しい紅葉スポットをご紹介します。
長野県の中心地である長野市からも車で約45分の場所なのでアクセスしやすいのもポイントです。
ぜひ上田市の紅葉スポットについてチェックしてみてくださいね。
長野県上田市の人気紅葉スポット6選!
それでは上田市の紅葉スポットをご紹介します。
上田城跡
上田市の観光スポットとして絶対に外せないのは上田城です。
大河ドラマ「真田丸」にも登場したことで知名度を増した上田城は、真田幸村の父である真田正幸が築城したお城です。
徳川軍に二度攻め入られた歴史がありますが、共に守り抜いた難攻不落の城です。
この上田城跡の周りには上田城址公園があり、秋にはケヤキやモミジ、イチョウが色づき、見事な紅葉を見ることができます。
その紅葉の美しさは多くの人を魅了しており、例年、「上田城紅葉まつり」が行われます。
祭りの期間は上田城址公園にあるケヤキ並木の遊歩道がライトアップされ、幻想的な美しさを堪能することができます。
いい口コミ
天守は存在しませがウォーキングや花見に利用してます。秋は紅葉も綺麗です。観光客も以前より少なくなり寂しくなりました。駐車場は有料ですが30分間なら無料です。上田城跡体育館側は砂利の駐車場が存在し無料です。地図で確認して下さい。
竜ケ沢ダム
上田市の巣栗渓谷にある小さなダムが竜ヶ沢ダムです。
ダムの水面に映り込む美しい渓谷の紅葉が見事です。
こちらのダムの堰体は歩くことができるのでゆっくりと紅葉を眺めることができます。
また、美しい絶景を見られますが混雑するほど多くの人が訪れるスポットではなく、隠れた名所的な紅葉スポットとなっています。
なお、駐車場は未舗装で駐車場に入る道が狭いので注意してください。
いい口コミ
2017年11月に美ヶ原から降り、立ち寄りました。
誰かに教えたくなる・・・そんな紅葉スポットのひとつです♪
隠れた紅葉の名所と言えるでしょう。
松本からは美ヶ原高原の反対側になります。
浅間温泉から約60分で到着です。
前山寺
※画像はイメージです。
弘法大師が開いたというお寺です。
境内には国の重要文化財である三重塔がありますが、縁と勾欄が2層目と3層目にないことから「未完成の完成塔」と言われています。
春には見事な藤の花が咲くなど「花の寺」として知られていますが、実は紅葉も美しい名スポットです。
参道を進むと門が見えてきますが、この門の奥に見える紅葉も見事でわくわくした気持ちを味わえます。
そして三重塔と紅葉を一緒に写真に撮ることもでき、日本の秋の良さをしみじみと感じられるスポットです。
また、前山寺は名物「くるみおはぎ」でも有名なのでお時間がありましたらぜひ味わってみてください。
いい口コミ
上田市の南部にある真言宗智山派のお寺で、萱葺き屋根の本堂と三重塔がとても素晴らしいです。参道の雰囲気も好くて素敵です。周辺は関東より一足早く紅葉が始まっていてとてもきれいでした。
常楽寺
※画像はイメージです。
美しい「七色もみじ」を見ることができるお寺です。
常楽寺は北向観音の本坊であり、珍しい「妙観察智弥陀如来」という阿弥陀様を御本尊にしています。
国の重要文化財である石造多宝塔や上田市指定文化財の石造多層塔、樹齢350年と言われている「御舟の松」などが見所です。
そしてなんといっても紅葉シーズンに注目なのが先ほどもご紹介した七色もみじです。
七種のもみじが一つの株に根付き、美しい七色のもみじが紅葉する様子を見ることができます。
赤やオレンジと微妙に異なる色の違いをじっくりと味わうことができる名所です。
いい口コミ
秋の常楽寺の紅葉が素敵です。 鎌倉時代に執権北条氏の分家が治めていた地。 今は、静かな温泉街。 ゆっくりと時が流れています。 常楽寺は、石塔と松が重要文化財です。 別所は、車ではなく電車と歩きがいい。 自然と文化財の宝庫。 信州では、信州の鎌倉と呼ばれています。
唐沢の滝
菅原高原の入り口付近にある滝です。
高さ15m、幅10mとそれほど大きな滝ではありませんが、白糸のように流れる姿が幻想的な姿を見せてくれます。
滝の周りには赤やオレンジ、黄色に色づいた樹々があり、美しい紅葉を楽しめます。
滝のすぐ近くまで歩いて近づくことができ、とてもきれいな風景を見ることができます。
周辺観光スポットとして滝のすぐ近くに縄文時代の岩陰遺跡があります。
いい口コミ
駐車場は道路向かいにあるが、砂利で傾斜になりスペースは小さいため、数台停まるとUターンが出来ない 歩いていくことができて、下から見上げる滝は、横幅があり、迫力がある 滝から流れる川は子供が遊べる広さになっており、水遊びもできる 清涼感があり、穴場
鹿教湯温泉 五台橋
※画像はイメージです。
鹿教湯温泉街から薬師堂、文殊堂方面に向かう渓谷にかかっている屋根のついた木橋です。
国内では非常に珍しい形の木橋で神の世界と現世を結んでいるという言い伝えがあります。
この橋の周りも秋には見事な紅葉の風景が広がります。
また、五台橋以外にも紅葉橋などの橋があり、同じように紅葉の絶景を見ることができます。
いい口コミ
初めての鹿教湯温泉 宿に着きチェックインを済ますと、女将から「初めてでしたら、散策にコチラがおススメです。屋根のある橋です。」と案内されました。 まだ夕飯までには時間もあったため、早速散策に出発 貰った地図を見ながら目的のこの橋の途中にも見所がありました。 文殊堂というお寺から階段を下ってくると、目の前に五台橋が現れました。屋根には鳥の糞が一杯でしたが、まぁそれもまた一興 紅葉の時期も楽しめそうですね。
まとめ
長野県上田市にはたくさんの紅葉スポットがありますね。
城址やお寺など和の雰囲気をより感じられるスポットが多いのも特徴です。
ぜひ静かに紅葉を楽しめる上田市に足を運んでみてくださいね。
上田市以外にあるオススメの紅葉スポットを紹介!
今回は長野県上田市にあるオススメの紅葉スポットを紹介してきましたが、長野県にはまだまだたくさんの紅葉を見られるところがあります。
ここではそんな長野県でオススメの紅葉スポットをたくさん紹介していきます!
コメント