旅行に行ったり遊びに行くときに困るのが駐車場ですよね。
出来たら安いところに停めたい!という方がほとんどだと思いますが、今回はそんな方にピッタリの長野駅周辺で安い駐車場を10選ご紹介します。
観光はただでさえお金を使うもの。
ぜひ少しでも安い駐車場を見つけて、ちょっと節約しながらその分を観光に使ってくださいね。
それでは早速みていきましょう!
長野駅周辺で安くてオススメの駐車場10選!
長野駅周辺でおすすめの料金の安い駐車場を10選ご紹介します。
長野駅周辺の駐車場は大きく分けて東口と西口に分かれます。
西口は善光寺など観光地が多いのが特徴です。
住所や収容台数、料金や口コミなど詳しくみていきましょう!
三井のリパーク 長野栗田
長野駅から徒歩10分以内の場所にある駐車場です。
24時間300円ととても安くなっております。
しかし、1時間ごとや15分ごとなどの区切りがないので短時間のみ利用する方よりは1日停める方向けの駐車場になります。
フレンドパーク長野駅東口第4
長野駅まで徒歩約5分と非常にアクセスしやすい場所にある駐車場です。
24時間400円、1時間200円(時間により異なる)と料金もとても良心的です。
平面駐車場ですが周辺に目立った商業施設などがなく夜間は暗くなるので気を付けて下さい。
フレンドパーク長野駅東口第17
長野駅から徒歩10分ほどの場所にある駐車場です。
近くに郵便局があるのが目印になり、広い道路に面した駐車場です。
比較的新しい駐車場できれいです。
さらに最大料金が500円とワンコインなのもポイントです。
フレンドパーク長野駅東口第11
一つ前に紹介したフレンドパーク長野駅東口第17駐車場のすぐ近くにあります。
曲がり角にあるため、入庫しやすい駐車場です。
長野駅からは徒歩約10分です。
この近辺にはフレンドパークの安い駐車場が集中しているので、どこかが埋まっていても諦めずに周辺を探してみてください。
ただし一つ一つの駐車場の収容台数は少ないため、満車になることも多いので注意してください。
システムパーク東口第2駐車場
長野駅より徒歩3分とすぐ近くにある駐車場です。
ドコモやニッポンレンタカーの周辺にあり、先ほどまでにご紹介していたフレンドパークの密集地とは少し離れています。
最大料金は24時間で1,000円になりますが、駅周辺へのアクセスは抜群です。
NPC24Hアゲインパーキング
長野駅まで徒歩約6分、善光寺まで徒歩約20分の場所にある駐車場です。
長野駅の西口にあり、観光地が多いことからやや料金は高くなりますが、収容台数も多いので停めやすい駐車場になっています。
入口が少しわかりにくいので注意してください。
セントラルパーキング
こちらも西口にある駐車場です。
1時間300円が相場の長野県西口周辺駐車場の中では安めな料金設定です。
ただし、最大料金の設定がないので、観光などの短時間で利用する場合におすすめします。
長野駅からは徒歩約10分とやや距離があります。
駐車場 長野駅前ミニパーク
前にご紹介したセントラルパーキングと同様の料金設定です。
長野駅からは徒歩3分とアクセスが非常に良いです。
最大料金の設定がないので1日停めるのには向きませんが、観光で数時間停める場合はオススメです。
台数もそれほど多くは停められないので注意してください。
三井のリパーク 八十二別館駐車場
長野駅西口の中では土日祝の最大料金の設定が安い駐車場です。
長野駅までも徒歩約6分とアクセスしやすいのも特徴です。
すぐ近くに八十二銀行本館の駐車場がありますが、こちらは最大料金が800円となっているので間違えないようにしてください。
トイーゴパーキング
長野駅まで徒歩10分の場所にあります。
安くて収容台数も多いお得な駐車場で特に夜間の最大料金がお得です。
立体駐車場になっているので雨の日も安心です。
コインパーキングに関するよくある質問
駐車場内で単独で事故をした時の対処法は?
駐車場内のコンクリートやポールなどに車をぶつけてしまった時は警察や保険会社に連絡をしないといけないのでしょうか?
まず保険についてですが、保険内容にもよるので担当の人に1度聞いてみないとわかりません。
もし心配であれば保険会社に連絡をしてみましょう。
次に警察についてですが、コンクリートやポールに当たったくらいでは届け出ても罰せられることはほとんどありません。
人や車にぶつかってしまった場合は問題がありますが、単独でコンクリートなどに当ててしまった場合は、心配であれば1度保険会社や警察に連絡をしてみましょう。
入庫直後すぐに車を出してもフラップ板は上がるの?
車をコインパーキングに入庫した直後に忘れなどを思い出し、すぐに車を出すこともあるかと思います。
直後に車を出すと、車が停まっていないのにフラップ板が上がってしまうのではと心配になりますよね。
しかし、その心配は入りません。
フラップ板は車がしばらく停まっていることを感知してから上がるようになっているので、駐車した直後に車を出してもフラップ板が上がることはありませんよ。
「満」と表示されていても空いていれば駐車しても大丈夫?
コインパーキングで「満」と書かれているのにスペースが空いていることがたまにありますよね。
これは以下のことが考えられます。
よって、「満」と表記されていたら駐車スペースが空いていても、車は停めない方がいいと思います。
停めた車が歩道にはみ出ている場合は罰せられる?
これは完全に駐車違反になります。
パーキングには枠線があり、この枠線からはみ出てはいけないというルールがあります。
また、枠線がなかったり、枠線が歩道まで達している場合はコインパーキング設置者が罰せられます。
コインパーキングに停めた車の中で寝るのは危険?
宿泊する宿代がもったいなく、車中泊をすることもありますよね。
ただ、コインパーキングに停めた車の中で寝るのはちょっと心配になる方もいるかと思います。
100%安全とは言い切れませんが、車の中が見えないように工夫をしていれば少しは安心できるのではないでしょうか。
たまに警察の方に職務質問されることもあるので、その時は冷静に対処してください。
長時間駐車をしたのに無料になっている時はどうしたらいい?
車を数時間停めていたのに精算をする時に無料になっていることがたまにありませんか?
これはおそらく誰かが間違ってあなたの場所の精算をしてしまったことが原因かと思います。
こんな時は管理会社に連絡はせず、運が良かったと考えれば大丈夫かと思います。
フラップ板が車に当たって傷ついた時はどうする?
駐車した車にフラップ板が当たって傷つくことが稀にあります。
車に傷がついたときは管理会社が責任を取ってくれるのでしょうか?
結論から言うと、ほとんどの場合は駐車場での損壊は責任を取ってもらえません。
弁護士に依頼をしたとしても、車の修理代以上の額を弁護士に払わないといけないので、泣き寝入りをするしかないかと思います。
まとめ
長野駅周辺の駐車場情報をご紹介しましたがいかがでしたか?
長野駅周辺は全体的に東口の駐車場が安くなっています。
一方善行寺などがある西口はやや高くなりますが、それでも探せば安い駐車場がしっかりあります。
ぜひ安い駐車場を見つけて観光を思いっきり楽しんでくださいね。
紹介しきれなかった長野市のオススメ駐車場!
最後に長野駅周辺以外の駐車場もまとめましたのでご紹介します。
長野市にはたくさんの駐車場がありますので、ぜひ駐車場選びの参考にしてください。
それでは詳しくみていきましょう!
コメント