長野市にある城山公園をご存じですか?
今回は長野市で古い歴史を持ち、多くの人に愛される城山公園(じょうやまこうえん)の周辺駐車場情報を集めました。
家族や友人と訪れる人も多い城山公園。
シートやお弁当、遊び道具などを持っていくこともあるので、駐車場を事前にしっかり把握しておくと安心ですよね。
では長野市の憩いの場所、城山公園周辺のオススメ駐車場情報をご紹介します。
長野市の城山公園にアクセスしやすい駐車場6選!
城山公園は大きな噴水や花時計のほか、ちびっこ広場やふれあい広場など家族で楽しめるエリア、そして動物園や少年科学センターなどがある人気スポットです。
城山公園自体にも駐車場があり、125台を無料で停めることができます。
ただし、ゴールデンウィークや夏休みなど人手が多くなる休日は朝から満車になってしまうことがよくあります。
城山公園周辺には観光地の公式駐車場からコインパーキング、予約制の駐車場まで様々な駐車場がたくさんありますが、大人気の観光スポット善光寺も近く駐車場利用者が多いため、いくつか候補をピックアップしておいたほうが安心です。
善光寺公式駐車場
画像:https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/feature/00005
城山公園から徒歩2分の場所にある長野県有数の観光地「善光寺」には公式の駐車場が5つあります。
そのうち、第2駐車場は宿坊利用者限定の駐車場となっているので一般客は第1.3.4.5を利用することができます。
善光寺を訪れた人で満車になってしまう場合もありますが、運が良ければ停められることもあります。
料金は周辺の駐車場に比べてやや高めですが、城山公園への近さは圧倒的なので立ち寄ってみるのもオススメです。
タイムズのB 三輪8丁目35-6駐車場
画像:https://btimes.jp/nagano/park/29824/
城山公園まで徒歩10分の場所にある予約制の駐車場です。
予約は「タイムズのB」のサイトより可能です。
周辺が1時間200円ほどの駐車場が主流の中、1日停めても310円と格安なのが魅力です。
また、予約をしているので確実に自分が停められるという安心感があるのもポイントです。
高田屋銘産店駐車場
画像:https://www.facebook.com/takadaya.net/
仲見世通りにありお土産などを販売している高田屋銘産店の駐車場も利用できます。
駐車場は観光バスなども停まるので注意してください。
料金は時間ごとの設定はありませんが、1日単位でも500円とリーズナブルになっています。
料金はお店に行って払うシステムなのでお店が営業している時間帯(8:00~18:00 ※変更の可能性あり)に利用するようにしてください
システムパーク横沢第2
善光寺周辺にあるコインパーキングです。
わき道に入ったところにあり、広くはありませんが隠れ家的駐車場として使えます。
日中の最大料金設定がないので注意してください。
城山公園までは徒歩約7分です。
システムパーク東之門
画像:https://ev.gogo.gs/detail/14838
善光寺のすぐ近くにある駐車場です。
周辺の道がやや狭いので注意してください。
こちらは電動自動車の充電スタンドもあるので電動自動車の方はチェックしておいて損のない駐車場となります。
城山公園までは徒歩約4分です。
三井のリパーク 長野東後町駐車場
画像:https://rubese.net/gurucomi001/?id=2487858
3台だけ停められる隠れ家的駐車場です。
善光寺や城山公園周辺は善光寺下駅周辺にあるのでこの駅周辺が混雑しますが、こちらの駐車場は隣の権藤駅周辺の駐車場になります。
料金はやや高めですが、少しだけ混雑が緩和されるので善光寺下駅にこだわりのない方はこちらまで足を延ばしてみるのもオススメです。
少し離れますが、城山公園までは徒歩約10分とアクセスしやすいのが魅力です。
コインパーキングに関するよくある質問
停めた車が歩道にはみ出ている場合は罰せられる?
これは完全に駐車違反になります。
パーキングには枠線があり、この枠線からはみ出てはいけないというルールがあります。
また、枠線がなかったり、枠線が歩道まで達している場合はコインパーキング設置者が罰せられます。
コインパーキングに停めた車の中で寝るのは危険?
宿泊する宿代がもったいなく、車中泊をすることもありますよね。
ただ、コインパーキングに停めた車の中で寝るのはちょっと心配になる方もいるかと思います。
100%安全とは言い切れませんが、車の中が見えないように工夫をしていれば少しは安心できるのではないでしょうか。
たまに警察の方に職務質問されることもあるので、その時は冷静に対処してください。
長時間駐車をしたのに無料になっている時はどうしたらいい?
車を数時間停めていたのに精算をする時に無料になっていることがたまにありませんか?
これはおそらく誰かが間違ってあなたの場所の精算をしてしまったことが原因かと思います。
こんな時は管理会社に連絡はせず、運が良かったと考えれば大丈夫かと思います。
フラップ板が車に当たって傷ついた時はどうする?
駐車した車にフラップ板が当たって傷つくことが稀にあります。
車に傷がついたときは管理会社が責任を取ってくれるのでしょうか?
結論から言うと、ほとんどの場合は駐車場での損壊は責任を取ってもらえません。
弁護士に依頼をしたとしても、車の修理代以上の額を弁護士に払わないといけないので、泣き寝入りをするしかないかと思います。
駐車場内で単独で事故をした時の対処法は?
駐車場内のコンクリートやポールなどに車をぶつけてしまった時は警察や保険会社に連絡をしないといけないのでしょうか?
まず保険についてですが、保険内容にもよるので担当の人に1度聞いてみないとわかりません。
もし心配であれば保険会社に連絡をしてみましょう。
次に警察についてですが、コンクリートやポールに当たったくらいでは届け出ても罰せられることはほとんどありません。
人や車にぶつかってしまった場合は問題がありますが、単独でコンクリートなどに当ててしまった場合は、心配であれば1度保険会社や警察に連絡をしてみましょう。
入庫直後すぐに車を出してもフラップ板は上がるの?
車をコインパーキングに入庫した直後に忘れなどを思い出し、すぐに車を出すこともあるかと思います。
直後に車を出すと、車が停まっていないのにフラップ板が上がってしまうのではと心配になりますよね。
しかし、その心配は入りません。
フラップ板は車がしばらく停まっていることを感知してから上がるようになっているので、駐車した直後に車を出してもフラップ板が上がることはありませんよ。
「満」と表示されていても空いていれば駐車しても大丈夫?
コインパーキングで「満」と書かれているのにスペースが空いていることがたまにありますよね。
これは以下のことが考えられます。
よって、「満」と表記されていたら駐車スペースが空いていても、車は停めない方がいいと思います。
まとめ
城山公園の周辺駐車場をご紹介しました。
城山公園は善光寺の近くにあるので時間帯やシーズンによっては駐車場を見つけることがやや難しくなります。
ただし、小さな駐車場を含めると本当にたくさん用意されているのでそれほど焦る必要はありません。
基本的に朝早めに移動しておけば城山公園周辺の駐車場に停めることができます。
公園で遊ぶ荷物が多い場合は、まず城山公園の無料駐車場に停められるか確認してみるのがオススメです。
満車の場合、周辺の駐車場を探してみてください。
ぜひ城山公園で楽しい時間を過ごしてくださいね。
長野市各地にあるオススメ駐車場まとめ!
ここでは城山公園近くの駐車場についてご紹介しましたが、その他にある各地の駐車場の情報についても気になる方もいらっしゃるかと思います。
そこで、各地にある駐車場情報についてもまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください!
コメント