魅力的な観光地がたくさんある松本市は電車で行くのも楽しいですが、自家用車で周るのも楽しいですよね。
そんな松本市を車で観光する際にチェックしておきたいのが駐車場の場所です。
今回は松本市の観光をより快適に、スムーズに楽しむための駐車場情報をお伝えします。
ぜひ駐車場選びに時間を使わず、より松本市の観光を楽しんでくださいね。
松本市を観光するときにオススメの駐車場6選!
それでは松本市を観光する際に便利に使える駐車場をご紹介します。
フレンドパーク松本城南口
画像引用:https://haveagood.holiday/spots/801961/map
松本市を代表する観光名所「松本城」から徒歩約4分、松本駅まで徒歩約15分、北松本駅まで徒歩約9分と非常にアクセスが良い場所にあるのが「フレンドパーク松本城南口」です。
こちらは13台停めることができるコンクリートタイプの駐車場です。
料金は日中60分300円、夜間は100円60分となり、最大料金の設定もあります。
また、わかりやすい道沿いにあるのも観光客には嬉しいポイントです。
市営開智駐車場
画像引用:https://ja.foursquare.com/v/%E9%96%8B%E6%99%BA%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4/4d97e346c19fb60c0fd4a265
松本城まで徒歩約4分と非常に近い場所にあるのが市営の開智駐車場です。
最大料金の設定はありませんが、比較的料金もリーズナブルに設定されており人気の駐車場です。
駐車可能台数は116台と多いですが、それでも松本城を見るために多くの人が訪れるため、連休や休日などの観光シーズンは朝から満車になってしまいます。
営業時間は8時から18時までとなっているので松本城を快適に観光したい方は早めに駐車場にアクセスすることをオススメします。
市営松本城大手門駐車場(立体駐車場)
画像引用:https://kojodan.jp/castle/4/memo/1544.html
松本城まで徒歩約8分、松本駅まで徒歩約10分の場所にある立体駐車場が「市営松本城大手門駐車場
」です。
市営松本城大手門駐車場は立体駐車場と大型車や障がい者が利用できる平面駐車場の2タイプがありますが、今回は立体駐車場をご紹介します。
松本市を観光するのに非常に便利な場所にあり、駐車台数も多く人気の駐車場となっています。
なお、市営の駐車場のため、7時半から22時半までと営業時間が決まっています。
また、最大料金の設定はありませんが、夜間駐車の料金設定があります。
タイムズ松本開智
松本駅の近くにあり、料金がリーズナブルに設定されている駐車場です。
松本市の中心である松本駅周辺に車を停めて、タクシーやバスを利用して観光をしたいという方にオススメの駐車場になっています。
松本駅周辺の駐車場の中でお得感のある料金設定の駐車場ですが、駐車可能台数が7台と少ないので早めにアクセスすることをオススメします。
タイムズアルピコプラザ
松本駅の近くにある立体駐車場です。
松本駅周辺で安い駐車場は60分200円ほどになるのでやや料金は高めですが、駐車台数が多いので駐車が苦手な方でも安心して利用できます。
また、駐車場前の道もしっかりと広いので落ち着いて車の出し入れができるのもポイントです。
五幸セントラルパーキング
こちらは松本PARCOが展開する「毎日ぶらパルコ!」というサービスの対象駐車場となっており、松本PARCOに来店するだけで1時間無料で駐車することができます。
さらに2,000円以上利用するとプラス1時間、4,000円以上の利用でさらにプラス2時間無料で駐車することが可能です。
松本PARCOにはファッション関連店舗からレストラン、食品関連の店舗まで充実しているので松本市を観光するとともに買い物も楽しみたい方にオススメの駐車場です。
コインパーキングに関するよくある質問
駐車場内で単独で事故をした時の対処法は?
駐車場内のコンクリートやポールなどに車をぶつけてしまった時は警察や保険会社に連絡をしないといけないのでしょうか?
まず保険についてですが、保険内容にもよるので担当の人に1度聞いてみないとわかりません。
もし心配であれば保険会社に連絡をしてみましょう。
次に警察についてですが、コンクリートやポールに当たったくらいでは届け出ても罰せられることはほとんどありません。
人や車にぶつかってしまった場合は問題がありますが、単独でコンクリートなどに当ててしまった場合は、心配であれば1度保険会社や警察に連絡をしてみましょう。
入庫直後すぐに車を出してもフラップ板は上がるの?
車をコインパーキングに入庫した直後に忘れなどを思い出し、すぐに車を出すこともあるかと思います。
直後に車を出すと、車が停まっていないのにフラップ板が上がってしまうのではと心配になりますよね。
しかし、その心配は入りません。
フラップ板は車がしばらく停まっていることを感知してから上がるようになっているので、駐車した直後に車を出してもフラップ板が上がることはありませんよ。
「満」と表示されていても空いていれば駐車しても大丈夫?
コインパーキングで「満」と書かれているのにスペースが空いていることがたまにありますよね。
これは以下のことが考えられます。
よって、「満」と表記されていたら駐車スペースが空いていても、車は停めない方がいいと思います。
停めた車が歩道にはみ出ている場合は罰せられる?
これは完全に駐車違反になります。
パーキングには枠線があり、この枠線からはみ出てはいけないというルールがあります。
また、枠線がなかったり、枠線が歩道まで達している場合はコインパーキング設置者が罰せられます。
コインパーキングに停めた車の中で寝るのは危険?
宿泊する宿代がもったいなく、車中泊をすることもありますよね。
ただ、コインパーキングに停めた車の中で寝るのはちょっと心配になる方もいるかと思います。
100%安全とは言い切れませんが、車の中が見えないように工夫をしていれば少しは安心できるのではないでしょうか。
たまに警察の方に職務質問されることもあるので、その時は冷静に対処してください。
長時間駐車をしたのに無料になっている時はどうしたらいい?
車を数時間停めていたのに精算をする時に無料になっていることがたまにありませんか?
これはおそらく誰かが間違ってあなたの場所の精算をしてしまったことが原因かと思います。
こんな時は管理会社に連絡はせず、運が良かったと考えれば大丈夫かと思います。
フラップ板が車に当たって傷ついた時はどうする?
駐車した車にフラップ板が当たって傷つくことが稀にあります。
車に傷がついたときは管理会社が責任を取ってくれるのでしょうか?
結論から言うと、ほとんどの場合は駐車場での損壊は責任を取ってもらえません。
弁護士に依頼をしたとしても、車の修理代以上の額を弁護士に払わないといけないので、泣き寝入りをするしかないかと思います。
まとめ
松本市を観光する際に便利な駐車場をご紹介しました。
松本市にはしっかりと駐車場が揃っているので観光地のすぐ近くまで車で行く方も松本駅を拠点にして観光する方もお好きな方法を選ぶことができます。
ぜひご自身の観光スケジュールに合った駐車場を見つけて、快適な松本市観光を堪能してくださいね。
その他にオススメしたい松本市の駐車場まとめ!
松本市にはまだまだ多くの駐車場が存在しています。
ここでは紹介しきれなかった駐車場の情報を詳しくまとめてみましたので、気になるところをチェックしていただき、参考にしてみてください。
コメント