松本市にある弘法山古墳をご存じですか?
今回は美しい風景が楽しめる弘法山古墳を見学する際に便利な駐車場をご紹介します。
弘法山古墳は紀元3世紀後半に作られた前方後方墳あの卑弥呼と同じ時代を生きた埋葬者が祀られています。
そんな歴史を感じられる名スポットをより快適に楽しめる駐車場情報を是非チェックしてくださいね。
【松本市】弘法山古墳周辺にある人気の駐車場5選!
弘法山古墳は東日本最古を誇る前方後方墳としても知られ、春になると美しい桜の名所としても知られています。
古墳というと歴史的価値から見学するだけのイメージがありますが、弘法山古墳は実際に登ることができ、北アルプスの絶景を楽しみながら松本の街並みを見渡すことができます。
弘法山古墳を楽しむために便利な駐車場は公式の駐車場が1か所あります。
その他、いくつか駐車場をご紹介しますが、基本的にあまり近くにはありません。
そのため、周辺の駅からアクセスしやすい駐車場や周辺の商業施設にある駐車場などをご紹介します。
商業施設の駐車場は基本的には施設を利用する方向けの駐車場になるので古墳観光を楽しんだ後にはぜひお店で買い物をするようにしてくださいね。
それでは弘法山古墳を楽しむためにオススメの駐車場情報をご紹介します。
弘法山古墳 駐車場
弘法山古墳の公式駐車場です。
弘法山古墳の目の前にあり、トイレも完備されているとても便利な駐車場です。
無料で利用することができ、20台ほど駐車することができますが、桜の季節には朝早くから満車になるので注意してください。
なお、令和4年6月から令和5年1月までの期間、弘法山古墳の発掘調査のためこちらの駐車場が利用できなくなるので注意してください。
庄内公園駐車場
2ヘクタールもの広大な敷地を有する公園です。
遊具や多目的広場、ジョギングなどができる園路などが充実しており、地元の方々を中心に人気を集めています。
こちらの駐車場は無料で利用することができ、弘法山古墳まで徒歩約15分の場所にあります。
駐車場は公園からすぐの場所にありますが、基本的には公園で遊ぶ方が優先になるので注意してください。
大東パーキング
弘法山古墳から徒歩約34分とやや距離がありますが、松本駅から徒歩約6分とアクセスの良い駐車場です。
1日中車を停めておきたい観光客には最大料金の設定があるコインパーキングが便利ですが、弘法山古墳の周辺にはコインパーキングがありません。
そのため、利便性の高い松本駅周辺のコインパーキングを利用し、タクシーで弘法山古墳にアクセスするのがオススメです。
松本駅周辺にはたくさんの駐車場がありますが、「大東パーキング」は駐車台数が多く、雨の日でも安心な立体駐車場です。
最大料金の設定もあるので1日中車を停めておくこともでき使い勝手が良いのも特徴です。
イオンモール松本
弘法山古墳からは徒歩約30分かかりますが、無料で停められる時間がある商業施設です。
イオンモール松本は入庫するだけで平日5時間、土日祝3時間無料で駐車場を利用することができます。
さらに2,000円利用すると1時間、4,000円利用すると2時間無料で駐車場を使えるので弘法山古墳を観光した後にちょっとした買い物をしたい方にオススメです。
イオン南松本店
画像引用:https://syougyoushisetsu.hatenablog.com/entry/33630806
弘法山古墳の最寄り駅である南松本駅まで徒歩約7分の場所にある商業施設です。
弘法山古墳までは徒歩約30分かかります。
こちらも基本的には商業施設を利用する方に向けた駐車場になるので弘法山古墳観光に利用する際はぜひご配慮をお願いします。
駐車場は無料で利用でき、駐車台数も多いのが特徴です。
なお、イオン南松本店はフードコートやレストラン街、食品などに加えファッションや日用品関連まで幅広く取り扱っています。
コインパーキングに関するよくある質問
駐車場内で単独で事故をした時の対処法は?
駐車場内のコンクリートやポールなどに車をぶつけてしまった時は警察や保険会社に連絡をしないといけないのでしょうか?
まず保険についてですが、保険内容にもよるので担当の人に1度聞いてみないとわかりません。
もし心配であれば保険会社に連絡をしてみましょう。
次に警察についてですが、コンクリートやポールに当たったくらいでは届け出ても罰せられることはほとんどありません。
人や車にぶつかってしまった場合は問題がありますが、単独でコンクリートなどに当ててしまった場合は、心配であれば1度保険会社や警察に連絡をしてみましょう。
入庫直後すぐに車を出してもフラップ板は上がるの?
車をコインパーキングに入庫した直後に忘れなどを思い出し、すぐに車を出すこともあるかと思います。
直後に車を出すと、車が停まっていないのにフラップ板が上がってしまうのではと心配になりますよね。
しかし、その心配は入りません。
フラップ板は車がしばらく停まっていることを感知してから上がるようになっているので、駐車した直後に車を出してもフラップ板が上がることはありませんよ。
「満」と表示されていても空いていれば駐車しても大丈夫?
コインパーキングで「満」と書かれているのにスペースが空いていることがたまにありますよね。
これは以下のことが考えられます。
よって、「満」と表記されていたら駐車スペースが空いていても、車は停めない方がいいと思います。
停めた車が歩道にはみ出ている場合は罰せられる?
これは完全に駐車違反になります。
パーキングには枠線があり、この枠線からはみ出てはいけないというルールがあります。
また、枠線がなかったり、枠線が歩道まで達している場合はコインパーキング設置者が罰せられます。
コインパーキングに停めた車の中で寝るのは危険?
宿泊する宿代がもったいなく、車中泊をすることもありますよね。
ただ、コインパーキングに停めた車の中で寝るのはちょっと心配になる方もいるかと思います。
100%安全とは言い切れませんが、車の中が見えないように工夫をしていれば少しは安心できるのではないでしょうか。
たまに警察の方に職務質問されることもあるので、その時は冷静に対処してください。
長時間駐車をしたのに無料になっている時はどうしたらいい?
車を数時間停めていたのに精算をする時に無料になっていることがたまにありませんか?
これはおそらく誰かが間違ってあなたの場所の精算をしてしまったことが原因かと思います。
こんな時は管理会社に連絡はせず、運が良かったと考えれば大丈夫かと思います。
フラップ板が車に当たって傷ついた時はどうする?
駐車した車にフラップ板が当たって傷つくことが稀にあります。
車に傷がついたときは管理会社が責任を取ってくれるのでしょうか?
結論から言うと、ほとんどの場合は駐車場での損壊は責任を取ってもらえません。
弁護士に依頼をしたとしても、車の修理代以上の額を弁護士に払わないといけないので、泣き寝入りをするしかないかと思います。
まとめ
弘法山古墳周辺の駐車場情報はいかがでしたか?
弘法山古墳は日本の歴史を体感することができるスポットです。
桜の名所としても知られていますが、松本市の絶景を一望できるスポットとしても人気です。
ぜひ便利な駐車場を利用して弘法山古墳の壮大さを感じに行ってみてくださいね。
その他に紹介したい松本市の駐車場まとめ!
松本市にはまだまだ多くの駐車場があり、今回紹介することができなかった駐車場も数多くあります。
そこで、ここではその他にある松本市の駐車場についてまとめてみましたので、気になるところをぜひチェックしてみてください。
それでは詳しくみていきましょう。
コメント