松本市には「まつもと市民芸術館」という様々な芸術を楽しむことができる文化施設があります。
今回は松本市で芸術に触れることができ、多くの人に愛されているまつもと市民芸術館の近くにあるおすすめの駐車場情報をご紹介します。
素敵な文化イベントを多く行っている施設なので、ぜひ駐車場情報を確認してストレスなく素敵な文化的時間を過ごしてみてくださいね。
まつもと市民芸術館の近くにある駐車場5選!
画像引用:https://www.mpac.jp/
それではまつもと市民芸術館の周辺駐車場情報をご紹介します。
まつもと市民芸術館は松本市の芸術活動の拠点として幅広いジャンルの舞台芸術を楽しめる施設です。
馬蹄型の主ホールは1,800席を有し、4層のバルコニー席になっている贅沢なホールになっています。
また、ロールバック式客席の実験劇場や小ホール、オープンスタジオなど様々な施設が充実しており、演劇やミュージカル、狂言などの舞台を見ることができます。
なお、まつもと市民芸術館には公式の駐車場がありません。
そのため、その日の上演内容によっては周辺駐車場が混雑することがあります。
そのため、いくつか駐車場を把握しておくと安心です。
ぜひ使いやすい駐車場を確認しておいてくださいね。
三井のリパーク 松本埋橋1丁目
まつもと市民芸術館の道なりにあり、徒歩約2分の場所にあるのがこちらのコインパーキングです。
最大料金の設定が安く、特に平日は400円と破格の値段設定になっています。
また、松本市に馴染みのない方でもわかりやすい場所にあり、松本駅から大通りをまっすぐ進むとアクセスできます。
さらに徒歩15分と歩ける距離なのが嬉しいポイントです。
NPC24H松本深志2丁目パーキング
こちらもまつもと市民芸術館の道なりにある駐車場です。
駐車場自体がとても広いというわけではありませんが、大きな道沿いにあるのでわかりやすく入りやすいのがポイントです。
駐車場の停める場所によって最大料金が100円異なるので注意してください。
少しでもお得に長く停めたい方は車庫番号7~12を選んで駐車してください。
松本ノーサンパーキング
まつもと市民芸術館から徒歩約8分、松本駅から徒歩約5分の場所にある立体駐車場です。
停められる台数が230台と多いので満車になりづらいのがありがたいポイントです。
やや築年数がっている造りなので少し暗めですが、ゆったりとした作りになっているので安心して利用できる駐車場です。
深志鶴パーキング
画像引用:https://www.youtube.com/watch?v=66emYmfH-rE
まつもと市民芸術館から徒歩約9分の場所にある駐車場です。
こちらは立体駐車場になっていて近くにある「松本パルコ」と提携しています。
松本パルコの1階や3階で駐車券を読み取ることができ、買い物をしなくても1時間無料で利用することができるという「毎日ぶらパルコ!」というサービスを受けることができます。
さらに利用金額に応じて1時間から2時間、無料で利用することもできます。
通常も20分120円とリーズナブルな設定ですが、芸術鑑賞を楽しんだ後に買い物をしたいという方には特にオススメの駐車場となっています。
三井のリパーク 松本中央3丁目第2
10台と停められる台数は少ないですが、最大料金が比較的安めに設定されている駐車場です。
まつもと市民芸術館までは徒歩約50分と非常に近く、松本市を代表する観光地「松本城」にも徒歩約12分とアクセスしやすいのがポイントです。
さらに「中町通り」という蔵造りの街並みが特徴のエリアにも徒歩約3分と近いので芸術鑑賞と観光を一緒に楽しみたい方にピッタリな駐車場です。
コインパーキングに関するよくある質問
駐車場内で単独で事故をした時の対処法は?
駐車場内のコンクリートやポールなどに車をぶつけてしまった時は警察や保険会社に連絡をしないといけないのでしょうか?
まず保険についてですが、保険内容にもよるので担当の人に1度聞いてみないとわかりません。
もし心配であれば保険会社に連絡をしてみましょう。
次に警察についてですが、コンクリートやポールに当たったくらいでは届け出ても罰せられることはほとんどありません。
人や車にぶつかってしまった場合は問題がありますが、単独でコンクリートなどに当ててしまった場合は、心配であれば1度保険会社や警察に連絡をしてみましょう。
入庫直後すぐに車を出してもフラップ板は上がるの?
車をコインパーキングに入庫した直後に忘れなどを思い出し、すぐに車を出すこともあるかと思います。
直後に車を出すと、車が停まっていないのにフラップ板が上がってしまうのではと心配になりますよね。
しかし、その心配は入りません。
フラップ板は車がしばらく停まっていることを感知してから上がるようになっているので、駐車した直後に車を出してもフラップ板が上がることはありませんよ。
「満」と表示されていても空いていれば駐車しても大丈夫?
コインパーキングで「満」と書かれているのにスペースが空いていることがたまにありますよね。
これは以下のことが考えられます。
よって、「満」と表記されていたら駐車スペースが空いていても、車は停めない方がいいと思います。
停めた車が歩道にはみ出ている場合は罰せられる?
これは完全に駐車違反になります。
パーキングには枠線があり、この枠線からはみ出てはいけないというルールがあります。
また、枠線がなかったり、枠線が歩道まで達している場合はコインパーキング設置者が罰せられます。
コインパーキングに停めた車の中で寝るのは危険?
宿泊する宿代がもったいなく、車中泊をすることもありますよね。
ただ、コインパーキングに停めた車の中で寝るのはちょっと心配になる方もいるかと思います。
100%安全とは言い切れませんが、車の中が見えないように工夫をしていれば少しは安心できるのではないでしょうか。
たまに警察の方に職務質問されることもあるので、その時は冷静に対処してください。
長時間駐車をしたのに無料になっている時はどうしたらいい?
車を数時間停めていたのに精算をする時に無料になっていることがたまにありませんか?
これはおそらく誰かが間違ってあなたの場所の精算をしてしまったことが原因かと思います。
こんな時は管理会社に連絡はせず、運が良かったと考えれば大丈夫かと思います。
フラップ板が車に当たって傷ついた時はどうする?
駐車した車にフラップ板が当たって傷つくことが稀にあります。
車に傷がついたときは管理会社が責任を取ってくれるのでしょうか?
結論から言うと、ほとんどの場合は駐車場での損壊は責任を取ってもらえません。
弁護士に依頼をしたとしても、車の修理代以上の額を弁護士に払わないといけないので、泣き寝入りをするしかないかと思います。
まとめ
まつもと市民芸術館の近くにあるオススメの駐車場をご紹介しました。
とても素敵な芸術施設ですが、駐車場がないのだけが少し困りますよね。
でも周辺にはたくさん駐車場が揃っているので、ご自身の予定に合う駐車場を選べるのはありがたいポイントです。
ぜひスムーズに駐車場を見つけて、まつもと市民芸術館で素敵な時間を過ごしてくださいね。
まつもと市民芸術館周辺以外にオススメの駐車場まとめ!
ここまでまつもと市民芸術館周辺にある駐車場について詳しくまとめてきましたが、松本市にはまだまだオススメの駐車場がたくさんあります。
そこで、ここではまつもと市民芸術館周辺以外にあるオススメの駐車場についてまとめてみました。
気になるところをチェックしていただき、駐車場選びの参考にしてくださいね。
コメント