長野県にある美ヶ原という場所をご存じですか?
紅葉の季節になると多くの人が美しい風景を見ようと訪れる長野県の人気スポットです。
そこで今回は美ヶ原の紅葉スポットについてご紹介します。
自然の雄大さを思いっきり感じることができる美ヶ原の紅葉をぜひ堪能してくださいね。
長野県美ヶ原で見られる絶景紅葉スポット5選!
美ヶ原は上田市、松本市、長和町にまたがる高原です。
実は美ヶ原高原自体は牧場なので樹々の紅葉を見ることはできません。
それでも高原までの道中では見事な山々の紅葉を楽しむことができます。
赤や黄色の色合いを楽しみながら開放的な高原の絶景を楽しめる美ヶ原。
今回はこの美ヶ原高原で見ることができる紅葉の風景をご紹介します。
ビーナスライン
美ヶ原の紅葉を楽しむうえで絶対に外せないのがビーナスラインです。
ビーナスラインは長野県茅野市から美ヶ原高原美術館に至るまで約76kmの観光道路を指します。
美しい紅葉の中をドライブできるルートとして人気があり、あえて駆け抜けることの無い「スロードライブ」を推奨しています。
美ヶ原の紅葉スポットを車で巡るにはビーナスラインが最もオススメです。
標高が上がるにつれ、景色が変化していく様は秋ならではの絶景です。
いい口コミ
デートにオススメな場所かもしれません。私が行ったのは平日でしたが、観光バスが何台かいて、けっこう混んでいました。でも、紅葉はものすごく綺麗でした。
松川温泉から森の大橋へ向かう途中。川辺まで車で降りられ駐車スペースもあり。川面と柱状節理と紅葉のコントラストは素晴らしい。森の大橋からの紅葉は今年も良い。写真撮影は時間帯によって橋の影に注意。
何度か訪れてますが、今回は曇ってて残念でした。季節で色々な姿を見せてくれる絶景ロード。ただし、有名すぎて時期によっては大渋滞になるのが難点なので、晴れた早朝に訪れるのをおすすめします。
道の駅美ヶ原高原/美ヶ原高原美術館
※画面はイメージです。
道の駅美ヶ原高原はビーナスライン上にあり日本で最も標高が高い位置にある道の駅です。
展望台もあり、眼下に美しい山の紅葉を見ることができます。
さらに運が良ければ見事な雲海を楽しむことができ、自然の雄大さを思いっきり感じることができる名所です。
なお、道の駅美ヶ原高原は美ヶ原高原美術館に併設されています。
「箱根・彫刻の森美術館」の姉妹館として作られており、ギャラリースペースの他、屋外に様々な作品が展示されています。
眼下に紅葉を見ながら芸術も楽しめるスポットです。
いい口コミ
ビーナスラインのツーリングやドライブで立ち寄る他、王ヶ鼻や王ヶ頭等へのトレッキングにも利用出来ます。 初夏〜紅葉シーズンは最高の気分が味わえます(^_^) メジャーなドライブスポットですので、くれぐれも運転にはご注意下さいませ!
7月がニッコウキスゲが満開に咲きみだれ一面黄色の景色がきれいですが今回は紅葉初期に訪れました
美ヶ原道の駅
周りがすべて山!
自分の悩みや存在がちっぽけに感じる位自然の景色にそして冷たい空気に触れ秋の空気を堪能できました
景色しかないですが
バイクとかならもっと肌で感じられる場所かなと思います
落合大橋
※画像はイメージです。
美ヶ原高原美術館よりビーナスラインを下っていくと見えてくるのが落合大橋です。
逆に白樺湖より美ヶ原方面に向かっている場合は、美ヶ原高原美術館手前のきつめの坂の手前にある橋になります。
標高1,600mほどの場所にある落合大橋は下に渓谷があり、美しく鮮やかな紅葉を楽しむことができます。
橋の上になるのでくれぐれも気を付けて紅葉を楽しむようにしてください。
いい口コミ
美ヶ原落合地籍に行きました。10月に行きましたが山は秋色に染まっていました。景観に癒される感じがしました。
美ヶ原パノラマコース
※画像はイメージです。
美ヶ原の紅葉をハイキングしながら楽しみたい方にオススメなのが美ヶ原パノラマコースです。
長野県のハイキングコースの多くが登山技術を必要とするものなのに対し、美ヶ原は高原なので登山技術をほぼ必要としません。
ゆっくりとハイキングを楽しめる美ヶ原パノラマコースは山本小屋ふる里館から「美しの塔」という美ヶ原高原のシンボルを超え、王ヶ頭や王ヶ鼻という名スポットを目指すコースになっています。
片道1時間半から2時間ほどでハイキングできるので紅葉の季節や新緑の季節には多くの人が訪れる人気コースです。
美ヶ原高原の草紅葉を楽しみながら秋の気持ちの良い季節を満喫することができます。
いい口コミ
紅葉の中、雪化粧を始めたアルプスの山々と雲海が心をふるわせてくれました。
王ヶ頭/王ヶ鼻
美ヶ原ハイキングコースのエリアにも入っている王ヶ頭と王ヶ鼻は美ヶ原の名所です。
王ヶ頭は標高2,034mと美ヶ原の最高峰に位置しているスポットです。
富士山や中央アルプス、北アルプス、南アルプス、さらに乗鞍岳、浅間山、御嶽山などを見回すことができ、紅葉の季節は周辺の山々の紅葉を大パノラマで楽しむことができます。
また、標高2,008mの場所にあり、王ヶ頭より徒歩約20分の場所にある王ヶ鼻も周辺の山の紅葉を楽しめます。
王ヶ鼻自体はごつごつとした岩場になっており、眼下に松本市を見ることができます。
紅葉シーズンの王ヶ頭と王ヶ鼻は自然の壮大さを感じながら、山々の紅葉をたっぷり見ることができるのが魅力です。
いい口コミ
これぞ❗楽して絶景ポイントです。 美鈴湖から自然保護センターを目指して行くと森林限界で急に景色が開けます。その終点の自然保護センターに車を停めて歩いて15分で天空の絶景です。 駐車場はとトイレは無料です。王ヶ頭ホテルのトイレなど有料トイレもあるので要チェックです。 麓の駐車場から1時間半の登山道もあります。 秋の朝は早めに行くとかなりの確率で雲海が見られます。 この日も予報は晴れなのに、下界は低い雲がたれ込めていました。…これは雲海を見るチャンス❗と、車で山道を登って来たら、駐車場は見事な雲海でした。9時過ぎにはどんどん晴れて王が鼻に着く頃には雲の切れ間からはるか下に街がみえました。 見事な雲海を見るには朝7時には駐車場に着いた方がいいでしょう。 自然保護センターは11月3日までの営業で冬季間はトイレが使えません。11月後半から4月中旬まで林道も冬季閉鎖になるのでご注意を!
Go toを利用して家族3人で泊まりました。外観は大きな古い山小屋ですが、中はホテルで、特に部屋の中は完全にリフォームされています。今回はスウィートでしたが、部屋は半露天風呂、ベッドルーム(ツインベッド2台)、和室(ゆったり布団2組敷く事が可能)、ダイニングルームがあり、朝夕の食事は一般部屋がレストランなのに対し、部屋食でした。
実は7月夜下旬にも来たのですが、①抜群の眺望、②夜の満点の星、③朝の雲海を期待していましたが、ずっと雲の中で数m先しか見えませんでした。(>_<)
今回はそのリベンジで10月初旬に来ました。時々雲が掛かることはありましたが、何とか3つ共観ることが出来ました。もう少しすると紅葉真っ盛りになると思うので又来たいです。
まとめ
美ヶ原の紅葉についてご紹介しましたがいかがでしたか?
美ヶ原は草紅葉が中心ですが、周辺の山の紅葉を見ることができます。
間近で樹々の紅葉を見ることができるわけではありませんが、大パノラマで楽しめる紅葉も圧巻です。
ドライブもハイキングも楽しめるのも美ヶ原の魅力なので、ぜひ1日かけてゆっくりと紅葉を楽しんでくださいね。
長野県美ヶ原以外にオススメの紅葉スポットまとめ!
長野県美ヶ原にあるオススメの紅葉スポットを数多く紹介してきましたが、長野県にはまだまだ多くの紅葉スポットが存在します。
たくさんの紅葉スポットを皆さんには知ってもらいたいので、紹介しきれなかったスポットをまとめてご紹介させていただきます!
ぜひ参考にしてください。
コメント