長野県で絶景の紅葉を楽しめる!おすすめドライブコース6選!

紅葉
スポンサーリンク

ドライブをしていてきれいな紅葉が見られるとわくわくしますよね。

そこで、今回は長野県にある紅葉の絶景に出会えるおすすめのドライブコースを発表します。

長野市は朝夜の気温差が大きく、美しい紅葉が見られるのが特徴です。

デートはもちろん、家族や友人とのお出かけにもピッタリな秋のドライブコースを集めたので是非チェックしてくださいね。

スポンサーリンク
  1. 長野県で絶景の紅葉を楽しめるドライブコース6選!
    1. ビーナスライン
      1. いい口コミ
    2. 松川渓谷
      1. いい口コミ
    3. 戸隠エリア
      1. いい口コミ
    4. 御射鹿池
      1. いい口コミ
    5. 一ノ瀬園地
      1. いい口コミ
    6. 阿寺渓谷
      1. いい口コミ
  2. 紅葉に関するよくある質問
    1. 紅葉の見頃はいつですか?
    2. 紅葉を見に行くならどこがおすすめですか?
    3. 紅葉を楽しむにはどんな服装がいいですか?
    4. 紅葉を撮影するにはどんなカメラがいいですか?
    5. 紅葉の葉っぱは何色に変化するのですか?
    6. 紅葉を楽しむには何時ごろに行くのがいいですか?
    7. 紅葉の名所に行く際には、駐車場はありますか?
    8. 紅葉の見頃が終わった後に行っても楽しめますか?
    9. 紅葉の葉っぱは何が原因で色が変わるのですか?
    10. 紅葉を楽しむ際に注意すべきことはありますか?
    11. 紅葉の季節に宿泊するならどんな宿がおすすめですか?
    12. 紅葉を見に行く前に知っておきたい知識はありますか?
    13. 紅葉の見頃に混雑を避けるにはどうすればよいですか?
    14. 紅葉の見頃が遅れる年と早まる年があると聞きましたが、その理由は何ですか?
    15. 紅葉を楽しむにはどんなアクティビティがおすすめですか?
    16. 紅葉を見る際には、何を持っていけばいいですか?
    17. 紅葉の名所で食べるとおすすめの料理はありますか?
    18. 紅葉の名所でお土産に買うとおすすめのものはありますか?
    19. 紅葉を見に行く際には、どんな交通手段がおすすめですか?
    20. 紅葉の色が濃く見える時間帯はありますか?
    21. 紅葉を見に行く際には、何かポイントがありますか?
  3. まとめ
  4. その他の長野にあるオススメ紅葉スポット一覧!

長野県で絶景の紅葉を楽しめるドライブコース6選!

それでは長野県でおすすめの紅葉ドライブコースを発表します。

ビーナスライン

長野県茅野市から上田市にある美ヶ原高原美術館までの約76kmの観光道路をビーナスラインと言います。

このビーナスラインは四季折々の美しい風景が楽しめるドライブコースとして知られており、秋の紅葉も絶景を楽しむことができます。

ビーナスライン上には美しい紅葉が楽しめる「蓼科湖」「蓼科高原」「竜神池」「白樺湖」「横谷渓谷」などぜひ立ち寄っていただきたいスポットがたくさんあります。

また、もちろん道を走っているだけで赤やオレンジの紅葉の風景に出会えます。

さらに「車山高原」には一面のススキが生えており、黄金色に染まる草原のように見える景色は圧巻の美しさです。

いい口コミ

秋のビーナスラインは初めてだったけどこんなに良かったんですね!ススキがいっぱい、紅葉もキレイ。風も気持ちいい。
また絶対行く!

天気も良く、青い空と紅葉が最高でした。黄色の唐松などが主で所々に真っ赤なモミジがありとても綺麗でした。

圧倒的な大自然の中を気持ちよくドライブすることができるビーナスラインは大好きです。晴れていれば八ヶ岳の向こうに雄大な富士山も望めます。秋の紅葉の時は特に最高です。毎年走っていますが全く飽きることがありません。

松川渓谷

長野県高山村にある松川渓谷は深いV字の形の渓谷になっており、松川を挟み見事な紅葉の風景を見ることができます。

松川渓谷は「山田牧場」から「信州山田温泉」まで約20kmに渡る渓谷でモミジやブナ、カエデなどが色づきます。

特に「高井橋」という赤い橋があり、そこから眺める紅葉は絶景です。

おすすめのアクセス方法は長野市中心部から車で35分ほど走った場所にある「栗の小径」という路地の周辺から澗満滝展望台、平床大噴泉を超え、松川渓谷に入るコースがおすすめです。

住所:長野県上高井郡高山村大字奥山田
見頃:10月中旬から10月下旬
お問い合わせ:026-245-1100(高山村役場)
駐車場:有り
トイレ:有り
公式ホームページ:https://www.vill.takayama.nagano.jp/docs/481.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20543/

いい口コミ

大自然を満喫できる散策路。整備されており歩きやすい道でした。 11月中旬に行きました。周辺の山の紅葉は終わってましたが、ここから見えた下の方の山の紅葉が綺麗でした。

デートにオススメな場所かもしれません。私が行ったのは平日でしたが、観光バスが何台かいて、けっこう混んでいました。でも、紅葉はものすごく綺麗でした。

松川温泉から森の大橋へ向かう途中。川辺まで車で降りられ駐車スペースもあり。川面と柱状節理と紅葉のコントラストは素晴らしい。森の大橋からの紅葉は今年も良い。写真撮影は時間帯によって橋の影に注意。

戸隠エリア

美味しい蕎麦が食べられることでも知られる戸隠エリアも秋にピッタリのドライブコースです。

戸隠エリアには「鏡池」やパワースポットとしても知られる「戸隠神社」など有名な観光地が多く、秋には樹々が見事に色づき、人気の紅葉スポットになります。

長野駅中心部からバードラインというドライブコースを走ると鏡池にアクセスすることができます。

風がない穏やかな晴天の日の鏡池は、空や山々、ブナやカエデの紅葉の絶景を水面に写し、より幻想的な風景になります。

鏡池から戸隠神社までは車で約20分になります。

住所:長野県長野市戸隠
見頃:10月上旬~10月下旬
駐車場:有り
トイレ:有り
公式ホームページ:https://togakushi-21.jp/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201/

いい口コミ

風がない日はまさしく鏡のように反射してとても美しく、紅葉の時期はさらに美しいですが、朝早くに行かないと駐車場までの身動きが取れない渋滞に1時間ほど巻き込まれます。その場合はほかの駐車場に止めて歩くのも手かと思います。冬期は車でアクセスできないので奥社の駐車場から40分ほど歩いて訪れました。

紅葉と朝陽を見に行きました。
特に10月下旬から始まる紅葉シーズンは、県内県外問わず多くの人が集まります。
戸隠山が徐々に朝陽によって”焼ける”姿を見るのはまさに圧巻。
湖面は朝霧が発生し、周囲の木々が黄・橙・紅に染まる姿は正に長野を代表する絶景スポットです。
この絶景を見る為に前日より待機している人もいる為、駐車場は朝日前でも混みあってる事が多いです。
戸隠までは長野市街地からバードラインを通っていく事が多いと思いますが、時期によっては朝は気温も普通に零下になりますので、車や防寒着などの寒さ対策は必須かと思います。

入口から片道2キロ。山門まで1キロは穏やかな道で紅葉を眺めながらあるいていくと、徐々に急な坂になり、疲れた体に最後の修行で不揃いの石段が続きます。心が折れそうになる頃九頭竜社と奥社が見えてきて奥社、九頭竜社の順にお参りして帰り道は清々しい気持ちになります。戸隠五社をお参りすると記念のしおりがいただけますよ

御射鹿池

御射鹿池は標高1,500mに位置する美しい池です。

この池の周りにはカラマツ林があり、秋には黄葉し、美しい黄金色の風景を作り出します。

画家 東山魁夷の作品「緑響く」のモデルになった地としても有名です。

実はこの御射鹿池は農業用のため池として昭和初期に作られました。

今でも農業用に利用されており、周辺の人々から大切に使われています。

御射鹿池にアクセスする場合、茅野市中心部から車で約30分かかります。

県道19号を抜けると美しい紅葉が楽しめる「湯みち街道」に入り、御射鹿池にアクセスすることができます。

住所:長野県茅野市豊平奥蓼科
見頃:10月下旬~11月初旬
お問い合わせ:0266-73-8550(茅野市観光案内所)
駐車場:有り 30台
トイレ:有り
公式ホームページ:https://navi.chinotabi.jp/spot/3076/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20214/

いい口コミ

今回バスで来ましたが、一日2回しかないので事前の調査はしておいた方が無難でしょう!やはり車の方が便利ですね… 朝10時頃で写真を撮りました、昨日は曇り偏りだったので心配でしたが、今日は絶好の天気で風も強くない、とても綺麗に撮れて最高でした❗️ 綺麗すぎで紅葉(明治温泉カウンター曰く10月中旬)や雪の季節でまた来てみたいな☺️

今回は、紅葉を見に行って来ました😉素晴らしい色に染まっていましたよ😄以前は、新緑の季節に行ったんだけど、季節々々で素晴らしい景観を醸し出してくれるんだね😃池そのものは、大正8年に作られたという何の変哲もない、ただの溜池なんだけどね😅でも、その水面(みなも)に映る逆さ景色が、素晴らしさを2倍にも3倍にも、引き立てついるんだよね😀また、白樺と紅葉、白樺と新緑のコントラストも、何とも言えない美しさを引き出しているよね。これに青空が加わると、一層美しさが増すよね😃景観を満喫仕切りました🤣

一ノ瀬園地

※画像はイメージです

乗鞍高原にある一ノ瀬園地周辺も見事な紅葉が楽しめるドライブコースです。

一ノ瀬園地には「大カエデ」と呼ばれる存在感のある大きなカエデがあります。

このカエデは紅葉すると真っ赤に美しく染まり、周辺の乗鞍岳の黄色い風景とのコントラストが美しいと人気を集めています。

一ノ瀬園地に向かうには乗鞍エコーラインというドライブコースがあり、見事な紅葉を楽しみながらドライブを楽しむことができます。

なお、乗鞍エコーラインは自然保護のため10月末日以降、7月までマイカー規制が行われるので注意してください。

住所:長野県松本市安曇鈴蘭
見頃:10月上旬~10月中旬
駐車場:有り 400台
トイレ:有り
参考サイト:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000152712/
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4820/20202/

いい口コミ

高原なので高低差も少なく、気持ちよくハイキングができました。登山はちょっと疲れちゃうんだよな・・という方にはぴったりだと思います。 周りは乗鞍の山々が連なっていてとても美しいです。 連休に行きましたが、人もそこまで多くなく、とても静かで気持ちが落ち着きました。 いくつか池があり、ベンチもあるのでそこで軽食をとったり、池を眺めてぼんやりしてみたりするのも快適です。 本格的なカメラで、池や山などの自然の景色の撮影をされてる方もいらっしゃいました。

阿寺渓谷

「阿寺ブルー」と呼ばれる美しい澄んだ水が特徴的な絶景が楽しめる渓谷です。

澄んだブルーとカエデやマンサクなどの真っ赤な紅葉のコントラストが美しく、何時間でも見ていたくなる風景です。

また、阿寺渓谷には「六段の滝」という名所があり、美しい滝の風景を間近で見ることができます。

阿寺渓谷までは中央道中津川ICから車で約40分です。

渓谷周辺の道は狭くなっているので運転にはくれぐれもお気を付けください。

住所:長野県木曽郡大桑村野尻
見頃:10月中旬~11月中旬
駐車場:有り 20台
トイレ: 有り
公式ホームページ:http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/kankou/picture/picture_atera.html
天気予報:https://tenki.jp/forecast/3/23/4830/20430/

いい口コミ

川の水のクリアなこと、そして自然の美しさに圧倒されます。 木曽川との合流地点で、BBQや海水浴を楽しんでいる方でいっぱいだったので、もう少し上へ登って川遊びをしました。 今度はもう少し流れが緩やかな場所を探したいな。

紅葉に関するよくある質問

紅葉の見頃はいつですか?

紅葉の見頃は地域によって異なりますが、一般的には10月から11月がピークとなります。

紅葉を見に行くならどこがおすすめですか?

日本では、紅葉の名所として有名な場所がたくさんあります。

代表的な場所としては、京都の嵐山や奈良の東大寺、東京の靖国神社などがあります。

紅葉を楽しむにはどんな服装がいいですか?

紅葉を見に行く際には、気温が下がることがあるため、防寒対策をしっかりと行う必要があります。

また、歩きやすい服装や靴を着用することをおすすめします。

紅葉を撮影するにはどんなカメラがいいですか?

紅葉を撮影する場合、風景写真に特化した広角レンズがおすすめです。

また、三脚を使用することで手ぶれを防止することができます。

紅葉の葉っぱは何色に変化するのですか?

紅葉の葉っぱは、黄色や赤、オレンジ、茶色など様々な色に変化します。

これは、葉っぱの中にある色素やクロロフィルの分解によるものです。

紅葉を楽しむには何時ごろに行くのがいいですか?

紅葉を楽しむには、日中の時間帯がおすすめです。

特に、朝や夕方は日差しが弱くなるため、紅葉の色合いが暗くなってしまうことがあります。

紅葉の名所に行く際には、駐車場はありますか?

紅葉の名所によっては、駐車場が用意されているところもありますが、混雑するために早めに到着することをおすすめします。

また、公共の交通機関を利用することも考えてみると良いでしょう。

紅葉の見頃が終わった後に行っても楽しめますか?

紅葉の見頃が終わった後に行っても、紅葉の葉っぱが散ってしまっているために、景色は変わってしまいます。

しかし、その代わりに新緑や雪景色など、季節によって異なる景色が楽しめることもあります。

紅葉の葉っぱは何が原因で色が変わるのですか?

紅葉の葉っぱが色づく原因は、葉っぱの中にある色素の変化です。

秋の気温の低下により、葉っぱ内部の色素の生成が止まり、徐々に葉っぱの中にある赤や黄色などの色素が顕著になり、葉っぱが色づくとされています。

紅葉を楽しむ際に注意すべきことはありますか?

紅葉を楽しむ際には、以下のようなことに注意する必要があります。

滑りやすい場所があるため、靴や服装には十分に注意する必要があります。
葉っぱや枝などを無理に折らないようにしましょう。
環境に配慮してゴミは持ち帰るようにしましょう。
混雑する場合があるため、マナーを守って過ごすようにしましょう。

紅葉の季節に宿泊するならどんな宿がおすすめですか?

紅葉の季節に宿泊するなら、紅葉の名所に近い温泉旅館やホテルがおすすめです。

また、紅葉を見ながら食事が楽しめるレストランを併設している宿もあります。

紅葉を見に行く前に知っておきたい知識はありますか?

紅葉を見に行く前には、以下のような知識を持っておくと良いでしょう。

紅葉の見頃や穴場スポットを調べておく。
防寒対策をしっかりと行う。
滑りやすい場所があるため、靴や服装には十分に注意する。
交通渋滞に備えて早めの出発を考慮する。
駐車場が限られている場合があるため、公共の交通機関を利用することも検討する。

紅葉の見頃に混雑を避けるにはどうすればよいですか?

紅葉の見頃に混雑を避けるためには、以下のような方法があります。

平日に行く。
早朝や夕方に行く。
混雑する場所よりも穴場スポットに行く。
事前に情報収集をして、混雑する時間帯や日にちを避ける。

紅葉の見頃が遅れる年と早まる年があると聞きましたが、その理由は何ですか?

紅葉の見頃が遅れる年や早まる年があるのは、気温や降水量などの気象条件によるものが大きく関係しています。

気象条件が異なる年は、紅葉の色合いや見頃が変化することがあります。

紅葉を楽しむにはどんなアクティビティがおすすめですか?

紅葉を楽しむアクティビティとしては、ハイキングやサイクリング、紅葉狩り、温泉巡りなどがあります。

また、紅葉の名所で行われるライトアップイベントに参加することもおすすめです。

紅葉を見る際には、何を持っていけばいいですか?

紅葉を見る際には、防寒対策とともに以下のものを持参することをおすすめします。

カメラやスマートフォンなどの撮影機器。
地図やナビゲーションシステム。
飲料水や軽食などの持ち物。
レインコートや傘、タオルなどの雨対策グッズ。

紅葉の名所で食べるとおすすめの料理はありますか?

紅葉の名所で食べるとおすすめの料理としては、地元の旬の食材を使った料理や、紅葉にちなんだメニューが楽しめることがあります。

例えば、紅葉にちなんだ名前の料理や、紅葉をイメージした色合いの料理が提供されることもあります。

紅葉の名所でお土産に買うとおすすめのものはありますか?

紅葉の名所でお土産に買うとおすすめのものとしては、地元の特産品や、紅葉をモチーフにしたグッズが人気です。

例えば、和菓子や饅頭、紅葉の葉っぱを模したお菓子や、紅葉の絵が描かれたマグカップ、手ぬぐいなどがあります。

紅葉を見に行く際には、どんな交通手段がおすすめですか?

紅葉を見に行く際には、自家用車だけでなく、公共の交通機関を利用することもおすすめです。

地方によっては、紅葉の名所にシャトルバスが運行している場合もあります。

また、ツアーに参加することで、専用バスを利用することもできます。

ただし、混雑する時期や時間帯は交通渋滞が発生する場合があるため、事前にスケジュールを立てておくことが大切です。

紅葉の色が濃く見える時間帯はありますか?

紅葉の色が濃く見える時間帯としては、晴天の昼間がおすすめです。

太陽光が当たることで、紅葉の色合いがより鮮明に見えます。

また、紅葉の名所で行われるライトアップイベントもおすすめです。

夜間にライトアップされた紅葉は、幻想的な雰囲気を醸し出し、一層美しく見えます。

紅葉を見に行く際には、何かポイントがありますか?

紅葉を見に行く際には、以下のようなポイントに注意することが大切です。

滑りやすい場所があるため、靴や服装には十分に注意する。
紅葉の名所では、大勢の人が集まるため、人混みに巻き込まれないように気を付ける。
紅葉の木には枝があるため、安全のために近づきすぎないようにする。
駐車場が混雑する場合があるため、公共の交通機関を利用することを検討する。

まとめ

長野県で紅葉ドライブを楽しめるエリアをご紹介しました。

エリアによっては広範囲で紅葉を楽しめます。

ぜひ安全運転で長野市の壮大な紅葉の風景を堪能してくださいね。

その他の長野にあるオススメ紅葉スポット一覧!

長野にはオススメしたい紅葉スポットがたくさんあります。

ここでは紹介しきれなかったスポットもたくさんありますので、ここでは目的別にまとめましたのでぜひ参考にしてください!

それでは詳しくみていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました