長野市を代表する観光地と言えば「善光寺」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
善光寺を観光したらぜひ周辺の魅力的な観光スポットにも足を運んでみてください。
善光寺周辺には素敵なお店やわくわくするような観光スポットがたくさんあります。
今回はその中から厳選したオススメの観光スポットをご紹介します。
善光寺観光と一緒に楽しんでみてくださいね。
長野市善光寺周辺のオススメ観光スポット6選!
引用:https://home.michi-club.jp/style/no_0263
それでは善光寺周辺にあるオススメ観光スポットをご紹介します。
善光寺を参拝した後に気楽に訪れられる距離感のスポットを集めています。
基本的に善光寺から徒歩でアクセスできる場所を集めましたので、ぜひ立ち寄ってみてください。
信州善光寺仲見世通り・善光寺表参道商店街
広範囲になりますが、善光寺観光と同じくらい外せないのが善光寺表参道商店街と信州善光寺仲見世通りです。
長野駅から善光寺方面に進み、石畳の雰囲気のある道が善光寺表参道商店街です。
近代的な街並みから歴史ある街並みに移り変わる様子を道中にある魅力的な店に立ち寄りながら楽しむことができます。
そして仁王門を超え、三門までの道なりが信州善光寺仲見世通りです。
信州善光寺仲見世通りは風情ある店が立ち並び、食べ歩きグルメやお土産などが売られています。
善光寺までのただの通過点ではなく、歩きながら観光を楽しめるスポットとして人気を集めています。
八幡屋礒五郎 本店
七味唐辛子を販売する人気店です。
長野駅に隣接する駅ビルなどにも店舗がありますが、善光寺周辺に本店を構えています。
270年以上の歴史を持ち、「蔵」をモチーフにした店舗は街並みに馴染んでいます。
七味缶などの人気商品が販売されているほか、本店は好みの配合で七味を調合してくれるカスタムブレンドサービスがあり、好みの七味唐辛子を購入することができます。
さらに唐辛子を使用したコスメやジェラートなどのデザートも販売されています。
西之門よしのや
寛永14年に創業された売店と酒蔵から成る歴史ある複合観光施設です。
店内では日本酒や善光寺みそ、甘酒、塩こうじなどを取り扱っています。
日本酒は試飲しながら選ぶことができ、人気商品となっています。
また、無料で酒蔵を見学することができ、清酒の製造工程を見ることができます。
酒蔵は軒先に酒林という杉の玉が下がる明治期に作られた酒蔵になっていますが、内部は近代的な製造設備が整っています。
城山動物園
善光寺に隣接した城山公園内にある動物園です。
入場料無料で楽しむことができます。
園内にはアシカやニホンザル、ペンギン、フラミンゴなどがいるほか、モルモットやウサギと触れ合えるふれあい広場があります。
さらに動物だけでなくメリーゴーランドやモノレール、バッテリーカー、アラビアンメリーなどが楽しめる遊園地エリアも併設しています。
和を感じる善光寺を参拝した後、可愛い動物たちとふれあってのんびり過ごしたい方にオススメです。
また、桜の季節は園内に約470本のソメイヨシノがあり、美しい春の風景を見せてくれます。
宿坊
善光寺を参拝する際、ぜひ宿泊していただきたいのが宿坊です。
善光寺の周辺には39の宿坊があり、厳かな雰囲気の中宿泊することができます。
各宿坊ではそれぞれ趣向を凝らした精進料理をいただくことができ、貴重な体験を味わえます。
さらにお朝事という朝の法要を住職や宿坊専用の公認案内人に案内していただくことができます。
善光寺をより深く楽しみたい方にオススメです。
忍者大門
お子様にも人気な観光スポット「チビッ子忍者村」の善光寺大門店です。
忍者をテーマにしたショッピングやアクティビティが楽しめるアミューズメントショップになっています。
縄梯子を使って楽しむ「大門からくり部屋」や的にゴム手裏剣を投げて遊ぶ「手裏剣投的」、忍者が石垣を上るようにボルダリングができる「石垣ボルダリング」などを楽しめます。
まとめ
善光寺の周辺観光スポットをご紹介しましたがいかがでしたか?
善光寺は長野市だけでなく、長野県を代表する観光地です。
そんな有名観光地の周辺には今回ご紹介したような魅力的なスポットが揃っています。
善光寺の観光スケジュールを立てる際は周辺観光スポットに立ち寄る時間も加えてみてくださいね。
その他の長野市でオススメの観光スポット!
長野にはたくさんの観光スポットが存在します。
商業施設で楽しむところや自然を満喫できるところ、美味しいグルメを堪能することができるところなど様々なので、ここでは紹介しきれなかったスポットをまとめて紹介します!
ぜひ参考にしてくださいね。
コメント