その土地の美味しい食事に出会える観光スポットはたくさんありますが、食材に出会える場所と言えばやはり道の駅ですよね。
そんな魅力的な道の駅が長野県にはたくさんあります。
長野県は名産も多く、それぞれこだわった工夫がされている道の駅が揃っています。
そこで今回は長野県観光をより楽しめる道の駅をご紹介します。
ぜひ観光の目的地として道の駅も楽しんでみてくださいね。
長野県を観光するのにオススメの道の駅5選!
それでは長野県を観光するのにオススメしたい道の駅をご紹介します。
道の駅 信州蔦木宿
江戸時代に栄えた甲州街道43番目の宿場町がこちらの道の駅のある蔦木宿です。
「信州の玄関口」とも言われる蔦木宿の道の駅は、落ち着いた風合いの建物がどこか懐かしさを感じさせます。
こちらでは名産である蕎麦が味わえるお食事処や直売所などがあります。
直売所では蔦木地区のおばあちゃんたちが作る「まんまる工房」の美味しいお惣菜も扱っています。
さらに「天然温泉 つたの湯」も併設されており、源泉風呂や大浴場、露天風呂、サウナなどが充実しており、美しい山々の風景を見ながら疲れを癒すことができます。
道の駅 風穴の里
※画像はイメージです。
「アルプス山岳郷の玄関口」と言われ親しまれているのが松本市にある「道の駅 風穴の里」です。
こちらではカフェやお食事処、お土産処などが充実しており、十割蕎麦や松本市の名物である山賊焼き、みどのダムカレー、ソースかつ丼などを味わうことができます。
また、こちらの道の駅には地酒や特産品である稲核菜漬けを熟成させることに利用されている「風穴」という貯蔵庫があります。
この地域の風穴は300年以上前から使用されており、どんなに暑い日でも涼しい温度を保つことができます。
こちらの道の駅では風穴の見学をすることもでき、山里の暮らしを体感することができます。
さらに自然の素材を用いた「深山織」という素朴な織物の制作体験が楽しめるなどこの地域ならではの楽しみ方をたっぷりと味わえる道の駅になっています。
道の駅 雷電くるみの里
※画像はイメージです。
「信濃くるみ」の名産地である東御市にある道の駅です。
こちらの直売所やお土産処では地元産の野菜の他、くるみを使ったお菓子などを購入することができます。
また食事処ではかつ丼やカレーなどの定番メニューの他、雷電丼やくるみ味噌カツ弁当、くるみおはぎなどこの道の駅ならではのメニューを楽しむことができます。
さらに雄大な景色を見ながらくるみソフトクリームなどを味わえる「雷ちゃんカフェ」もあり、のんびりとした時間を過ごすこともできます。
道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里
※画像はイメージです。
北アルプス常念岳の麓にある道の駅が「アルプス安曇野ほりがねの里」です。
こちらでは新鮮な野菜や信州の名産を使った加工品などが揃っており、信州土産を探している方にピッタリです。
また、「かあさんのおむすびの店」という食堂があり、手作りの美味しい食事が楽しめると人気を集めています。
特に8種類のおにぎりから好きな味を2つ選べる「おにぎり定食」が人気です。
さらに道の駅の隣にはたくさんのヒマワリが咲き誇る花畑があり、夏には一面ヒマワリの絶景を楽しむことができます。
道の駅 野沢温泉
野沢菜漬けが好きな方にはぜひ訪れていただきたいのが「道の駅 野沢温泉」です。
こちらには農産物の直売所やお土産処、さらに農家レストランがあります。
農家レストランでは野沢菜漬けとご飯がおかわり自由となっており、お腹いっぱい食べたい方にオススメです。
また、岡本太郎がデザインを手掛けた野沢温泉村のシンボル「湯」のもじをかたどった青菜のカレー「117っ葉(いいなっぱ)カレー」や郷土料理を楽しめる定食などを味わうことができます。
その他にある長野県でオススメの観光スポットまとめ!
今回は道の駅についてまとめてきましたが、長野県にはまだまだたくさんオススメしたい観光スポットが山ほどあります。
ここでは長野県の観光スポットを目的や場所ごとにまとめてみましたので、そちらもぜひチェックしてみてください。
それでは詳しくみていきましょう。
まとめ
長野県でオススメの道の駅をご紹介しましたが、気になる場所はありましたでしょうか。
道の駅は車で観光する方にとってはほっとする場所ですよね。
また、近年は道の駅そのものを観光地として盛り上げようと、それぞれの道の駅でたくさんのこだわりが詰まっています。
その土地ならではの美味しい物や発見ができる道の駅。
ぜひ地元の方々のこだわりを体感しに行ってみてくださいね。
コメント