インスタ映えなど近年は映える写真を撮ることはもはや当たり前のようになりましたよね。
長野県にはそんな映える写真が撮れる観光スポットがたくさんあります。
そこで、自然豊かで歴史的な名所も多い長野県だからこそ撮れる最高の写真映えスポットをご紹介します。
ぜひ良いカメラやスマホの充電を100%にして長野県の魅力あふれる風景を撮影してくださいね。
写真映え間違いなし!長野県の観光スポット6選!
それでは長野県で写真映えするスポットをご紹介します。
詳しく見ていきましょう。
奈良井宿
中山道の六十九宿の中でちょうど真ん中に位置する日本最長の宿場町です。
現在では国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれており、江戸時代当時の街並みの面影が残っています。
どこを見ても江戸時代の趣が感じられるフォトジェニックなスポットばかりです。
宿や飲食店、お土産屋さんなどが充実しているので歩いているだけで時代劇の世界に入り込んだような気分を味わえます。
渋温泉
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモチーフになったとも言われているのが下高井郡にある渋温泉です。
ノスタルジックな雰囲気が漂う街並みは昼だけでなく夜も写真映えするスポットです。
また、渋温泉の街自体、大正から昭和にかけて作られており、何度も増改築を重ねているため独特の木造建築を見ることができます。
さらに渋温泉では九つの共同浴場を巡る「九湯めぐり」を体験でき、浴衣を着た人々がのんびりと歩いている風情ある風景も楽しめます。
SORA Terrace
※画像はイメージです。
美しい雲海や山からの絶景をカメラに収めたい方にオススメしたいのがSORA Terraceです。
竜王マウンテンパークの山頂にあり、世界最大級の166人乗りロープウェイを使ってアクセスすることができます。
そのロープウェイに乗っているときから眼下に絶景を見ることができ、特に紅葉シーズンは美しく赤く染まる風景を見ようと多くの人で賑わいます。
また、山頂にあるカフェでは雲海をモチーフにしたメニューも販売されています。
風景だけでなく食事のメニューも写真映えするオススメスポットです。
御射鹿池
茅野市の標高1,500mの山中にある池が御射鹿池です。
「みしゃかいけ」と読みます。
穏やかな水面に周辺の山々の風景が映り込み、幻想的な風景を楽しむことができます。
新緑の風景や紅葉の風景、雪が積もった風景など季節それぞれで美しい絶景を見ることができ、どのシーズンに行ってもはずれはありません。
その美しさは芸術家にも多くのインスピレーションを与えており、画家・東山魁夷の作品「緑響く」もこちらの御射鹿池がモチーフになっています。
戸隠神社奥社
長野市の戸隠エリアにあるパワースポット、戸隠神社の中でも特に奥社はとても写真映えするスポットです。
境内も厳かで魅力的な名所ですが、映える写真を撮りたい方は境内に向かうまでの杉並木の風景を撮るのがオススメです。
杉並木は樹齢200年以上の杉が連なり、その荘厳さに息をのむこと間違いありません。
特に新緑の美しい初夏がオススメです。
また、雪が積もる冬も幻想的な写真が撮れますが、奥社まで車でアクセスすることはできません。
冬の奥社に行く場合は雪かきのされていない道を歩いていく必要があるので、体力と相談して無理はしないようにしてください。
牛伏川フランス式階段工
大正時代に作られた治山治水の施設が牛伏川フランス式階段工です。
全長約141m、落差50mの階段状の川に石が敷き詰められ、水が流れ落ちています。
また、周りにはコンクリートを使わず石を積み上げる日本伝統の「空石積み」という技法が使われています。
周辺の森林とのコントラストが見事で人工的な施設でありながら、自然に溶け込んだ癒しのスポットとして人気があります。
その他にオススメしたい長野県にある観光スポットまとめ!
今回紹介した写真映えする長野県の観光スポット以外にも、まだまだ多くの名所が存在します。
絶景の景色を見ることができたり、自然を満喫することができたり、美味しい食べ物を堪能することができるところなど、たくさんの名所がありますので、これらをわかりやすくまとめてみました!
目的や場所ごとにまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
長野県で写真映えする観光スポットはいかがでしたか?
大自然の雄大さや人が作り出した美しい風景など、その場で見るだけでなく形に残して観光の楽しい思い出を思い出せるのが写真の魅力ですよね。
ぜひ長野県の素敵な写真をたくさん撮影してくださいね。
コメント