長野県戸隠で1度は行ってみたい人気の観光スポット5選!

観光スポット
スポンサーリンク

美味しい「戸隠そば」でも知られる長野県の戸隠エリアをご存じですか?

たくさんの観光スポットがある戸隠エリアには自然豊かな観光スポットから名産がいただけるスポットまで魅力的な場所が揃っています。

そこで今回は長野県の戸隠エリアの人気観光スポットをご紹介します。

信州有数のパワースポットもあり見どころがたくさんですよ。

是非チェックしてくださいね。

スポンサーリンク

長野県戸隠にある観光スポット5選!

戸隠の観光スポットをご紹介する前に戸隠エリアがどの場所に位置するかをご存じですか?

実は戸隠は長野市の一部なのです。

2015年3月に誕生した「妙高戸隠連山国立公園」に指定されているエリアであり、本格的な登山フィールドから神社、さらに戸隠そばや戸隠流忍者など文化や食に根付いた見どころがたくさんあります。

ではそんな戸隠の観光スポットをご紹介します。

戸隠神社奥社

戸隠の中で最もパワーに満ちた場所とされるのが戸隠神社です。

戸隠神社は奥社、中社、九頭龍社、火之御子社、宝光社の5社で成り立っていますが、その中でも戸隠神社奥社は特にパワースポットとして人気を集めています。

戸隠神社奥社に参拝するためには樹齢400年を超えた杉の大木が連なる杉並木を通ります。

その厳かで非現実的な雰囲気は歩くだけで心が澄んでいくような不思議な感覚を覚えます。

なお、5社すべてを巡る「五社巡り」も非常に人気があり、宿坊に宿泊することもできます。

住所:長野県長野市戸隠3690
お問い合わせ:026-254-2001
料金:御祈祷などにより異なる
駐車場:有り
公式ホームページ:https://www.togakushi-jinja.jp/

戸隠神社奥社の地図(GoogleMap)

戸隠神社奥社の天気予報とオススメの服装

長野市の今日明日の天気 - tenki.jp
長野市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

とっても長い参道約2キロという事で往復1時間半でした。
最初のうちは両側にチョロチョロと小川が流れ壮大な木々鶯の鳴き声を楽しみながら歩いていました。
かなり行くと良く写真で見る杉の大木が現れ歴史に浸り歩き続けると石段が現れます。
これがなんときつい事。奥社に辿り着く頃にはヘロヘロでした。
並んで奥社の参拝、一休みして戻りますがうーん、楽しくもありしんどさもあり有り難さと色々な感情が入り混じる戸隠神社 奥社でした。

2023.07再訪。
戸隠奥社の入口駐車場から歩いて片道40分くらいかかります。
入口駐車場は有料です。
700m程中社の方に行くと戸隠森林植物園の駐車場がありそちらは無料で利用できます。
森林浴を700m程(10分ちょっとくらいですかね)余分にするのもありかもしれません。

かつて山伏の修行場としてあった戸隠。
中社は蕎麦屋とお土産屋さんが立ち並び観光地の佇まいですが、奥社は敬虔な場所で、違う印象。
戸隠は、固有種のトガクシソウが発見された場所。参道を歩いていても、山懐に包まれて、一歩外れるとシダや苔のひんやりとした世界が広がります。
奥社周辺は駐車場が100台くらいで、休日は朝8時には満車。バードラインの混雑を避けて、信濃町インターチェンジからのルートを選択しました。渋滞なくスムースに到着することができました。7時台でしたが。
奥社から山門までは平坦で一直線。砂利の整備された歩道です。人気の山門で写真を撮るひとで渋滞。山門を越えると樹齢800年と言われる杉並木。歩道の幅が狭まり、徐々に険しくなります。最後の階段は、段も高くなります。
途中1箇所、トイレがありました。
よくぞ建立したと思うような場所に奥社はありました。
パワースポットを存分に感じることができます。
中社鳥居近くの人気店うずら屋さんには、奥社参拝前の8時には予約して、11時頃呼ばれるようなタイミングでした。

鏡池

戸隠神社の近くにあるのが鏡池です。

こちらはその名が表す通り、鏡のように周りの風景を写す美しい池になっています。

特に晴れた風のない日は周りの戸隠連山の絶景が写り込み、見事な絶景を楽しむことができます。

また、紅葉の名スポットとしても知られており、周辺の広葉樹が色づいた様子が池に映る姿は圧巻です。

さらに新緑の季節や朝霧がかかる時間帯も美しい姿となり、多くの写真愛好家やファンが訪れるスポットになっています。

住所:長野県長野市戸隠
お問い合わせ:026-254-2888(戸隠観光協会)
料金:無料
駐車場:有り 50台
公式ホームページ:https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/sightseeing/page/24

鏡池の地図(GoogleMap)

鏡池の天気予報とオススメの服装

長野市の今日明日の天気 - tenki.jp
長野市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

初めて訪れました。クルマで手軽に行ける。山から吹き下ろす風が非常に強いため波があり、鏡になっていませんでした。この辺は国立公園になっていたのですね。景色の良さは写真のとおり。

紅葉の時期に訪問しました。鏡池への入口から、鏡池までは2km程度あるのですが、この時期は、車で行こうとするとバスの運行との関係で入れる時間が制限されているようです。私が訪問した時には、16:30以降であれば自由に入れるようでした。駐車場は20台程度停められる小さなもの(無料)でした(大きな駐車場もありますが、入口が塞がれておりました)。日没との関係で17:00頃を過ぎるとだいぶん暗くなります。鏡池は戸隠連峰の東側にあるため、朝日に照らされる時間が美しいと思いますが、色鮮やかな紅葉の時期は、夕方でも十分見応えがありました。訪問時は無風であったため、理想的な鏡面が見られました。レストハウスもあるのですが、訪問した時間にはすでに閉店してました。

戸隠神社に行く道すがら、道路脇の案内標識が目にとまり、参拝の帰りに寄りました。Googleのナビを使うまでもなく一本道も、ずっと森の中の細い道で視界が開けず、池が見えてきません。間違えたのかな?と不安に思ったら、森の切れ間から広場か見えてきました。
駐車場に車を停めて池を見渡すと、まさに絶景、神秘的でさえあります!写真、動画では伝わりにくいですが、背後にある戸隠の山々と一体となって絵葉書のような風景が眼前に。ぜひ、寄ってみてください。駐車場、公衆トイレもしっかりあります。

戸隠森林植物園

鏡池と戸隠神社奥社の間付近に位置するのが戸隠森林植物園です。

美しいミズバショウの群生や四季折々の植物を見ることができ、戸隠の自然を思いっきり満喫することができます。

営業期間は冬季を除いた4月下旬から11月下旬となっており、トレッキングの名スポットとしても人気を集めています。

さらに四季折々の自然を観察する「自然観察会」が各シーズンに開催されており、入場料無料の施設とは思えないほど満足感を味わえるスポットです。

住所:長野県長野市戸隠3510-35
お問い合わせ:026-254-2200
料金:無料
駐車場:有り
公式ホームページ:https://togakushi-21.jp/spot/365/

戸隠森林植物園の地図(GoogleMap)

戸隠森林植物園の天気予報とオススメの服装

長野市の今日明日の天気 - tenki.jp
長野市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

戸隠神社奥社の隣にある森林自然公園でのんびりするのにとても良い場所でした。鳥や動物の剥製が飾られている森林館もあり楽しめました。

ここの魅力は、春のサンカヨウの花が本当にお手軽に見ることができる👀んです♪管理棟のすぐ近くに小さな群生があります。そして晩夏から初秋にかけては、渡りで有名なアサギマダラがやって来ます。
今回は、アサギマダラの好物のヨツバヒヨドリがもう終わりかけていて、アサギマダラを見ることはできませんでした。ついでに、ここは熊🐻もよく出ますので、熊鈴をお忘れなく!
今回はレンゲショウマが見頃でした。この子たちも管理棟の横に咲いてます☺️

池があったり、小川が流れていたり、湿り気の多いところなのですが、そういうところは木道が整備されていて歩きやすいです。野鳥がたくさん鳴いていましたが、葉が繁っている今は見つけにくいです。奥社の隋神門に出られます。帰りも植物園を通って行きましたが、迷いました。マップは手元にあった方がいいですね。帰りに「森のまなびや」でいただきました。小道の分岐点には必ずしも看板はありませんから、少しは迷うかもですが。

戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷

※画像はイメージです。

戸隠の歴史を語る上で欠かせないのが「戸隠流忍者」の存在です。

そんな戸隠流忍者について学ぶことができ、戸隠の伝統ある生活や民具などを見ることができます。

豪農の民家を移築して作られた資料館には戸隠流忍者の忍具や技の写真パネルなどが展示されており、老若男女問わず楽しめる忍者の世界を垣間見ることができます。

さらにアクティビティもあり、「手裏剣道場」では手裏剣投げの体験ができるほか、吊り橋や水車小屋などもあり風情ある雰囲気が漂っています。

住所:長野県長野市戸隠3688-12
お問い合わせ:026-254-2395
料金:大人650円、子供450円
駐車場:有り

忍者からくり屋敷の地図(GoogleMap)

忍者からくり屋敷の天気予報とオススメの服装

公式ホームページ 戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷
戸隠のお出かけ観光スポット!戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷 江戸時代の穀倉を復元し、戸隠の伝統的な風土と生活を支えてきた民具約2000点を収蔵・展示しています。庭内には水車小屋もあります。

口コミ・評判

戸隠神社奥社参道入口の道路挟んで向かいにあります。7月の三連休に伺いましたが、戸隠神社は大混雑でしたが、こちらはそれほど混雑していなくて、結構穴場かと思います。からくり屋敷内は撮影禁止のため写真は撮れませんでしたが、なかなか面白いカラクリがあって、大人でもなかなか難しい迷路だと思いました。途中にある斜めの部屋は不思議な感覚になり面白かったです。

からくり屋敷がとにかく面白い!大人の方にも断然オススメです!何が面白いかはネタバレになりますので書けませんが、行く価値ありです!

大人も充分楽しめるカラクリ扉が面白い 屋敷内中央付近の斜めの部屋は平衡感覚が狂い酔った様になります 最終出口は中々難しい  行くのであれば 平日午前中の人が余り居ない時間帯に行くべきです。写真は入口の門のみ  屋敷内は撮影禁止です

戸隠そば博物館 とんくるりん

※画像はイメージです。

戸隠流忍者などの文化と共に忘れてはいけないのが戸隠そばです。

戸隠高原にはそばの花畑があり、戸隠とそばは切っても切れない存在です。

戸隠そばは一口大に盛られた「ぼっち盛り」という盛り方で提供されることが多いのが特徴です。

日本三大蕎麦の一つにも数えられており、戸隠エリアにはたくさんの蕎麦の名店が揃っています。

こちらの施設ではそんな戸隠の人々の生活に根付いた戸隠そばの文化などを学ぶことができ、さらに蕎麦打ちも体験することができる戸隠そばづくしの施設になっています。

もちろん食堂で美味しい戸隠そばをいただくこともできます。

住所:長野県長野市戸隠3018
お問い合わせ:026-254-3773
料金:戸隠そば博物館入場料 大人200円、中学生以下150円
駐車場:有り
公式ホームページ:https://www.togakushi-tq.jp/

とんくるりんの地図(GoogleMap)

とんくるりんの天気予報とオススメの服装

長野市の今日明日の天気 - tenki.jp
長野市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

戸隠蕎麦を頂きに初めてお邪魔しました。
「季節の天ぷらざるそば」と「そばがき」を注文。
お蕎麦は少し柔らかめの茹で加減で、あっさり目の蕎麦つゆでした。
季節の天ぷらは、葡萄の葉の天ぷらを初めて頂きましたが美味しかったです。
また、そばがきは、お醤油がまろやかで美味しかったです。
平日だったので、ゆったりとお食事を頂く事が出来ました。
ご馳走様でした!

そば打ち体験や子供用の遊び場として、ボルダリング、トランポリン、長い滑り台があります。2022/11/27時点ですべり台は利用中止中でした。
そば打ち以外にもそば粉を買うことができる場所です。
そば粉は国産、戸隠産の物を選ぶことができます。
水車もあり、家族で記念写真を取るのも良いかと思います!
お土産はクレジットカード払い可能でした。

手打ちそば体験をしました。
自前で打ったお蕎麦、プロからしたらダメダメなのだろうけど、それでも「これが蕎麦の風味か!!」と解るほど、味が違う。
美味しいので、オススメ。

観光に関するよくある質問

アクセス手段はどうすればいいですか?

観光地へのアクセス手段は場所によって異なります。

一般的には車や公共交通機関を利用することが多いです。

自家用車を利用する場合は、カーナビや地図を活用し、最適なルートを選びましょう。

公共交通機関を利用する場合は、最寄りの駅やバス停から観光地までのアクセス方法を調べ、時刻表や乗り換え情報を確認しましょう。

また、観光地周辺には駐車場があるかどうかも事前に確認しておくと良いでしょう。

混雑具合はどうですか?混雑を避けるための工夫はありますか?

観光地の混雑具合は季節や週末、祝日などによって異なります。

特に人気のある観光地では混雑が予想されます。

混雑を避けるためには、平日や早朝・遅い時間帯に訪れる、事前にチケットを予約する、オフシーズンに訪れるなどの工夫があります。

また、混雑を避けるための穴場スポットや周辺の観光地も調べておくと良いでしょう。

周辺には飲食店やトイレはありますか?

多くの観光地周辺には飲食店やトイレが設置されていますが、場所によっては限られていることもあります。

特に長時間の滞在を予定している場合は、飲食物やトイレの利用ができる場所があるか事前に調べておくと便利です。

観光案内所やインターネットの情報、地元の人への質問などを活用しましょう。

おすすめの見どころや名所はありますか?

観光地にはさまざまな見どころや名所があります。

それぞれの地域や観光地によって異なりますが、有名な建築物、景色の美しい場所、歴史的な遺産、文化や伝統が体験できるスポットなどがあります。

地元の観光案内所やインターネットの情報、旅行ガイドブックなどを参考に、自分の興味や好みに合った見どころや名所を探してみましょう。

お土産や特産品は何がありますか?

観光地では地域独特のお土産や特産品が販売されています。

その地域ならではの食品や飲み物、工芸品、地元の特産品などがあります。

お土産や特産品を探す際には、地元のお店や市場を訪れると良いでしょう。

また、地元の名産品や特産品を事前に調べておくことで、お土産選びもスムーズになります。

観光地での注意事項はありますか?

観光地での注意事項は場所や状況によって異なりますが、一般的には以下のようなことに注意が必要です。

周囲の自然や環境を大切にし、ごみの持ち帰りや火気の取り扱いに注意しましょう。

また、観光地のルールやマナーに従って行動し、他の人々との共有スペースでの配慮も大切です。

さらに、天候や地形による危険な場所への立ち入りは避け、安全に楽しむために必要な装備や予防策を整えましょう。

まとめ

長野県の戸隠エリアの見どころをまとめさせていただきました。

今回ご紹介したスポットはとても近くにあり、戸隠の魅力をまとめて味わうことができます。

自家用車がないとタクシーやバスを利用することになりますが、それでも移動にかかる時間は少なくすみます。

ぜひ長野県観光の中で1日戸隠エリアの日を作って、じっくりとこのエリアの魅力を味わってみてくださいね。

長野県戸隠エリア以外にオススメの観光名所まとめ!

ここまで長野県の戸隠にあるオススメの観光スポットについて紹介してきましたが、まだまだ紹介できていない人気の観光スポットが数多くあります。

ここではそんな紹介することができていないオススメの観光スポットについてまとめてみましたので、チェックしていきましょう。

長野県はとても広い県なので、たくさんの観光スポットが存在しますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました