長野県は美しい自然が多く綺麗な池や湖がたくさんあります。
今回はそんな長野県の美しい池や湖についてご紹介します。
写真映えするだけでなく、澄んだ池や湖の風景は一生心に残ること間違いありません。
素敵な風景に出会える長野県の池や湖。
ぜひ足を運んでみてくださいね。
綺麗な池や湖が見られる長野県のオススメ観光地5選!
それでは長野県で綺麗な池や湖が見られるオススメの観光地をご紹介します。
自然豊かな長野県だからこそ出会える絶景が待っています。
ぜひ長野県の魅力を満喫してくださいね。
御射鹿池
茅野市にある美しい景勝地が御射鹿池(みしゃかいけ)です。
御射鹿池は標高1,500mに位置し、静かな水面に周辺の美しい山々が映り込む風光明媚な池として有名です。
実はこちらは人工的に作られた農業用ため池であり、現在でも池の周囲は人々の手によって整備されています。
四季折々の美しい絶景を見ることができますが、特に周辺のカラマツが色づく紅葉シーズンと新緑のシーズンは人気が高く、多くの人が写真を撮りに訪れます。
また、雪のシーズンは真っ白に色づき、氷に閉ざされより静かな池の風景を楽しむことができます。
美しい池の風景は芸術家にも影響を与えており、画家・東山魁夷の作品「緑響く」はこの御射鹿池がモチーフとなっています。
鏡池
その名の通り鏡のように周囲の山や風景を映し出すことで知られるのが鏡池です。
長野市戸隠にあり、戸隠神社中社の近くにあります。
標高1,200mの高さにあり、よく晴れた風のない日は戸隠連峰の絶景を水面に映し出します。
季節によってそれぞれ魅力的な姿を見せてくれますが、戸隠連峰がより美しく映り込むのは早朝になります。
そのため、朝早くからカメラを持った観光客が多く訪れています。
また、鏡池の周りには遊歩道が整備されており、ゆったりと散策するのもオススメです。
明神一之池
長野県の有名な登山スポットである上高地にあるのが明神一之池です。
明神一之池は周辺を針葉樹が囲み、背後には明神岳の姿を見ることができます。
この明神一之池は穂髙神社奥宮の境内の中にあり、二之池、紗良には遊歩道脇にある三之池も存在します。
そのため、一之池から三之池までをまとめて「明神池」とも呼ばれています。
非常に霧が出やすい池ですが、その霧の様子が神秘的な美しさを見せてくれます。
毎年10月8日には「穂髙神社奥宮例大祭」が行われており、平安時代の装束を身に着けた神官らが御船で明神池を周遊するため「明神池お船祭り」とも呼ばれています。
八方池
白馬三山を背景とする美しい池が八方池です。
北アルプス連峰の絶景が池に映り込む様子は圧巻です。
標高2,060mと高所に位置する八方池は八方アルペンラインのゴンドラやリフトを利用してアクセスすることができます。
ゴンドラで1,830mまで登ることができ、残りの高度約230m、距離にして約1.5~2km程度をトレッキングすると絶景に出会うことができます。
トレッキングルートは整備されており、所要時間は約1時間なのでお子様やご高齢の方の姿も良く見受けられます。
なお、高所になるので気温差が激しいので防寒具を持ってアクセスするようにしてください。
梓湖
梓川を利用して作られた奈川渡ダムを造る際にできた人口ダム湖です。
奈川渡ダムは長野県で最も大きいダムでアーチ式コンクリートダムとしては日本で3位の高さを誇ります。
ダムの上に国道18号線が走っており、歩道からダムと梓湖の風景を見下ろすことができます。
梓湖は紅葉の名スポットとしても有名で、周辺の大自然の美しさとダムの迫力が融合した
絶景を楽しむことができます。
その他にオススメしたい長野県の人気観光名所!
長野県には美しい池や湖が多いですが、他にも自然を満喫することができるところや美味しい食べ物を食べることができるところといった人気の観光名所が数多くあります。
ここで紹介する観光名所は場所や目的別でまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
長野県にはどんな観光スポットがあるのか知ることができますし、紹介している観光名所を参考にすることで長野県を十分に満喫することができます!
それでは詳しくみてみましょう。
まとめ
長野県で美しい池や湖が見られる観光スポットをご紹介しましたが、いかがでしたか?
日本ならではの四季を感じられる池や湖の風景は、なんともいえない美しさを感じますよね。
季節によって全く異なる風景になるので、ぜひ何度も足を運んでみてくださいね。
コメント