長野県を代表する自然豊かな観光地が上高地です。
登山をほとんどしたことがない方でも楽しめるスポットから本格的な登山技術を必要とするスポットまで、様々な自然を味わえる大人気スポットです。
今回はそんな上高地の中でもぜひ一度は行っていただきたいオススメの観光スポットをご紹介します。
ぜひ上高地で長野県の大自然を満喫してくださいね。
自然豊かな長野県上高地で人気のオススメ観光スポット5選!
それでは長野県上高地で人気のオススメ観光スポットをご紹介します。
上高地は自家用車で入ることが禁じられているため、車を利用している場合は周辺の駐車場に停め、上高地バスターミナルを利用するようにしてくださいね。
河童橋
上高地のシンボル的存在なのがこの河童橋です。
上高地の入り口である上高地バスターミナルから徒歩約5分の場所にあるので小さなお子様やアウトドアが苦手な方でも行きやすいのがポイントです。
人工的に作られた木製の吊り橋ですが、上高地の大自然に溶け込んでおり絶景を楽しめるビュースポットとなっています。
なお、上高地を訪れたほとんどの方が河童橋に足を運ぶのでゴールデンウィークや夏休み、紅葉のシーズンは「上高地銀座」と称されるほど大混雑するので注意してください。
大正池
焼岳が1913年に噴火したことで生まれたのが大正池です。
この噴火の影響でシラビソやカラマツなどの樹々が立枯れの姿で残っているのがこちらの池の特徴です。
また、大正池からは穂高連峰や焼岳の山の美しい風景を堪能できます。
天気が良く風のない日は山々の風景が大正池に反射し、鏡のような美しい風景を楽しむことができるのも魅力です。
上高地バスターミナルから徒歩でアクセスしようとすると75分とややかかってしまいますが、大正池バス停があり、バス停からは徒歩1分とアクセスしやすいスポットです。
穂髙神社奥宮/明神池
大正池と並んで上高地で人気の池が明神池です。
明神池は安曇野市に本宮「穂髙神社」がある穂髙神社奥宮の敷地内にあります。
針葉樹が生い茂っており、パワースポットとしても人気がある神秘的な雰囲気を醸し出す池です。
例年10月8日には「穗髙神社例大祭り(明神池お船祭り)」が開催され、山の安全を祈る船が明神池に出ていきます。
雅楽の調べが響く中、平安装束を纏った神官や巫女が船に乗り明神池を周る姿は平安絵巻のような荘厳な雰囲気が漂います。
岳沢湿原
上高地から河童橋を通り、遊歩道を約15分明神方面に進むと見えてくるのが岳沢湿原です。
決して大きな湿原ではありませんが、チョウセンゴヨウ、サワラなどの原生林のもと、清らかに透き通った水が広がっています。
湿原には展望ウッドデッキがあり、六百山を正面にした絶景を楽しむことができます。
時間によって異なる風景を楽しめ、特に凛とした静けさの中光が差し込む朝の時間帯がオススメです。
嘉門次小屋
上高地の歴史に欠かせないのが「上條嘉門次」という人です。
上條嘉門次は日本近代登山の父と言われるウォルター・ウェストンの山案内人として有名なガイドウォークの先駆者的存在です。
その上條嘉門次が明神池のほとりに小屋を作ったことがきっかけで嘉門次小屋が生まれました。
この嘉門次小屋には囲炉裏があり、イワナが塩焼きされています。
じっくりと焼かれたイワナは香ばしく、ほっと一息つくような美味しさです。
なお、嘉門次小屋には上條嘉門次が愛用した猟銃やウォルター・ウェストンから贈られたピッケルが展示されています。
長野県上高地以外で人気のオススメ観光スポット!
長野県上高地以外にも数々のオススメ観光スポットがあります。
長野県は自然が豊かなので、絶景を楽しんだり美味しいものを食べたり、アクティビティを楽しんだりと様々な遊び方をすることができます。
ここでは長野県で人気の観光スポットを目的別にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは詳しくみてみましょう。
まとめ
上高地でぜひ訪れていただきたい名スポットを発表させていただきました。
今回ご紹介したスポットは上高地の中でも比較的アクセスしやすい場所です。
ただし、山の天気は変わりやすいので防寒具などをしっかり準備して観光するようにしてください。
ぜひ一生の思い出になる絶景をたっぷり堪能してくださいね。
コメント