ペットと一緒に観光できる長野県のオススメスポット5選!

観光スポット
スポンサーリンク

観光に行く際、気になるのがペットの存在ですよね。

お留守番させるのも心配、という方はぜひ長野県のペットと一緒に観光できるスポットをチェックしてみてください。

今回はペットも飼い主も一緒に楽しめる長野県の観光スポットをご紹介します。

素敵な観光地を訪れ、ペットの楽しそうな姿を見るのは何とも言えない幸せな体験になること間違いありません。

ぜひペットと一緒の長野県観光を満喫してくださいね。

スポンサーリンク

ペットと一緒に観光できる長野県のオススメスポット5選!

それでは長野県でペットといっしょに観光できるオススメのスポットをご紹介します。

なお、ペットというと犬や猫、ハムスターなど様々な動物を飼われている方が多いと思いますが、今回は基本的にワンちゃんを対象として観光スポットをご紹介させていただきます。

白馬ライオンアドベンチャー

犀川や姫川、青木湖などで様々なアクティビティが楽しめるのが白馬ライオンアドベンチャーです。

こちらは愛犬と一緒に楽しめる様々なアクティビティが用意されています。

青木湖でゆっくりと愛犬と楽しめるエアカヌーやSUP、さらにラフティングで使用する大きなボートを使用して思いっきり水遊びが楽しめるラフトピクニックなどを体験することができます。

また、水関連のアクティビティだけでなく、愛犬と空の風景を楽しむ熱気球係留体験も堪能できます。

なお、人間だけで楽しめるプランも多数用意されており、体を思いっきり動かしたい方にぴったりなスポットです。

住所:長野県北安曇郡白馬村北城5746-3
お問い合わせ:0261-72-5061
料金:アクティビティにより異なる
駐車場:有り
公式ホームページ:https://hakuba.lion-adventure.com/

白馬ライオンアドベンチャーの地図(GoogleMap)

白馬ライオンアドベンチャーの天気予報とオススメの服装

白馬村の今日明日の天気 - tenki.jp
白馬村の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

とても短い旅行ですが、良い経験になりました。犬を連れて気球に乗ることもできます。

白馬ライオンアドベンチャーがお届けする、楽しくて楽しいスノーモービルツアー。本社でチェックインし、実際にスノーモービルに乗る場所まで車または送迎されます。 1 時間のツアーは少し高価ですが、これらのマシンは非常に強力で高速です。全体として、素晴らしいツアーでした!

スノーモービルツアーは最高でした。自分のスノーモービルを運転するか、友人/パートナーと共有してください。たくさんの楽しみ、写真の停止、山の中や川沿いの素晴らしい景色。ショーンとトミーは素晴らしかった。雪合戦にも参加しました。

佐久平ハイウェイオアシス パラダ

上信越自動車道の佐久平PAに直結している施設がパラダです。

グリーンシーズンはアスレチックやサマーリフト、スーパースライダーを楽しめるほか、平尾山へのトレッキングの入り口にもなっています。

また、ウィンターシーズンはスキーやスノーボードなどを満喫できる独自の造りになっています。

また、車で直接アクセスできるため、車移動でなかなか動きがとれないワンちゃんたちも息抜きができるドッグランが完備されています。

約2,000平方メートルの広さがあり、小型犬と大型犬に区分され安心してワンちゃんたちが走り回れる仕組みになっています。

なお、ドッグランは高速からも一般道からも来場が可能で無料で楽しむことができます。

住所:長野県佐久市下平尾2681
お問い合わせ:0267-67-8100
料金:アトラクションにより異なる
駐車場:有り
公式ホームページ:https://www.saku-parada.jp/

佐久平ハイウェイオアシス パラダの地図(GoogleMap)

佐久平ハイウェイオアシス パラダの天気予報とオススメの服装

佐久市の今日明日の天気 - tenki.jp
佐久市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

犬と一緒にエスカレーターを上り、広尾山公園にあるドッグランを利用。日帰り温泉は、食堂利用料金も含め後払いシステム。車中泊する車は、パーキングエリア🅿️に移動していた。
エスカレーター近くにもトイレがあれば便利かな?エスカレーター駐車場は、工事区画があって狭く感じる。

犬の散歩に丁度良かったです。!!
こっちの方に行く方は寄って歩いて行ってもいいと思います。しかし、エレベーターはめちゃくちゃ怖いので気をつけて下さい。

こんなに、広いなんて知らなかった!!!
無料なのにすごい!ドッグランも山の中にあるし、大型犬小型犬わかれている。
奥に行くとアスレチックもあって、広くて密にもならないし、いい運動になる!
逆側の奥に行くとトレッキングもできるし、カブトムシも見られる。トレッキングのところから、カブトムシのところは2.3分。時間の案内表示があると、利用者にはわかりやすい。
残念なのが、みはらしのゆが24時間ではないこと。朝からやっててくれると高速運転して、仮眠して〜といい流れですが、、、ぜひ、24時間にしてほしい!

トリックアートミュージアム軽井沢

脳の活性化にもつながる不思議な世界を楽しめるのが「トリックアートミュージアム軽井沢」です。

世界の名画をテーマにしたトリックアートが展示されており、五感をフル回転しながら楽しめる仕組みになっています。

なお、写真を撮りながら進むとよりトリックアートを楽しむことができます。

また、こちらの特徴は愛犬のみならず猫やウサギなどのペットとも一緒に館内に入ってトリックアートを見ることができます。

さらにカフェも併設されおており、こちらもペットと一緒に入ることができます。

その他、8匹の看板犬がおり、来館者を優しく出迎えてくれます。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢809
お問い合わせ:0267-41-1122
料金:大人1,500円、シニア(65歳以上)1,200円、高校生1,000円、中学生900円、小学生800円、幼児(3歳~未就学児)500円、2歳以下無料、ペット200円
駐車場:有り
公式ホームページ:https://art-karuizawa.com/index.html

トリックアートミュージアム軽井沢の地図(GoogleMap)

トリックアートミュージアム軽井沢の天気予報とオススメの服装

軽井沢町の今日明日の天気 - tenki.jp
軽井沢町の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

大型犬も一緒にオッケーです。
繁忙期は混みそうですが、面白いです。
雪の日、雨の日は丁度良いスポットです。
旧軽銀座入口付近ですが間口が狭いので通り過ぎないように注意して下さい。
近くには有料パーキングしかありません。

ドッグフレンドリーな軽井沢でも数少ない犬と入れる屋内アミューズメント施設です。
トリックアートの施設は初めて入ったのですが、絵を見てまわり、楽しませてもらうというよりは自分から体験してみる、想像力を働かせ、こうしたら面白い、という視点で楽しめる方にオススメです!来場者の写真コンテストのようなものがあって、投稿者のアイデアに感心していました。

犬OKだからか結構犬連れの方多し。
犬好きなので嬉しいですが。
人間様の入場料はお高め。
内容は写真撮って楽しむ感じがメインです。

Romperdog Run&Site

長野県にはたくさんのキャンプ場がありますが、今回ご紹介する「Romperdog Run&Site」はワンコ連れ専門のキャンプ場なのが特徴です。

1日12組、冬期は5組と少人数のみ受付するキャンプ場になっており、それぞれのサイトにドッグランが付いています。

さらに車のまま入れるサイトなどがあり、サイトの中ではノーリードで愛犬を自由に過ごさせてあげることができます。

営業期間:通年 ※ドッグラン付サイトは雪解けから雪が降るまで
住所:長野県北安曇郡白馬村北城828-259
お問い合わせ:0261-72-5355
料金:ドッグラン付きサイト 5,060円~
ケビン 8,250円~
駐車場:有
公式ホームページ:http://romperdog.com/

Romperdog Run&Siteの地図(GoogleMap)

Romperdog Run&Siteの天気予報とオススメの服装

白馬村の今日明日の天気 - tenki.jp
白馬村の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

家族4人と愛犬2匹で初キャンプ⛺️
初日は天気にも恵まれて、テントの設営も苦労しながら完成。木々に囲まれた異空間で、BBQをしながら愛犬も自由に動き回れる環境に、幸せな時間をすごしていました。
徒歩5分程度の所に川もあり、とっても癒されました。
焚き火をしながら過ごす家族との、最高の時間でした。
ただ、夜中に大雨になってしまい、イベント用テントが倒壊してしまうハプニングが発生してしまいましたが、
朝オーナーさまご夫妻かご配慮くださり、とても助かりました。

あいにくの雨でしたが、オーナーはとても優しく気を使って頂けました。柵の中で愛犬が元気に走り回る姿は、リード付きの散歩とは違う楽しさがあります。値段は割高ですが、その分、安心して愛犬と過ごせます。まわりにスーパー、コンビニなど揃っていて便利です。

家族4人と犬2匹で伺いました。
キャンプサイトが柵で区切られているので、ワンちゃんをノーリードで遊ばせる事ができます。
いつもはリードをつけて椅子かソファの上にいるワンちゃん達がフリーでサイト内を嬉しそうに歩き回っていて、ここに来て良かったと思いました。
泊まりに来ている方々もマナー良く、ワンちゃんも 無駄吠えしないお利口さんばかりで、静かに過ごせました。
共用施設も清潔で、スタッフさんも親切な方でした。
ロケーションは別荘地の中なので、飲食店やコンビニに徒歩で行けるし、子供が遊べる川も徒歩すぐなので便利です。
とても楽しい滞在でした。また行きたいです。

大王わさび農園

安曇野の名産であるわさび農園を見学でき、美味しいわさびを使った食事を味わえるのが「大王わさび農園」です。

こちらは愛犬と一緒にわさび農園を見学することができます。

必ずリードをつけ、わさびに影響が出ないようマナーを守りながら滅多に見ることができないわさび農園の風景を愛犬と一緒に楽しむことができます。

そんなわさび農園は東京ドーム約11個分の広さを誇っており、ゆっくりと愛犬と一緒に散策するのにぴったりです。

住所:長野県安曇野市穂高3640
お問い合わせ:0263-82-2118
料金:無料
駐車場:有り 普通車350台 大型25台
公式ホームページ:https://www.daiowasabi.co.jp/

大王わさび農園の地図(GoogleMap)

大王わさび農園の天気予報とオススメの服装

安曇野市の今日明日の天気 - tenki.jp
安曇野市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

観光地で大人から子供まで楽しく行ける場所だと思います。
ワサビ田は伊豆わさび田より大きく圧巻でした。歴史もある地なので遺跡や歴史に興味のある方
お土産を買いたい方などはわさび漬けからワサビのポテトなどなどそれ以外にも地元ならではのお土産も揃っています。
ペットも一緒に入れるようなのでペット連れの方にも楽しめるでしょう。
もちろんレストランも和食から洋食までワサビを堪能出来る食事が用意されていてスイーツはワサビソフトが🍦あり食べている方も多かったです。
駐車場🅿️も広く無料🆓
ワサビ田の横に流れる川に足を入れてみると川の冷たさが体感もできます。

何十年前、学生時代に行った時とはかなり印象が変わった。広いわさび畑がただ広がっていて、他にはわさび茶漬けなどが食べられる食堂があっただけだったのが(広い広いわさび畑の様子は昔と変わらないのだが)今は散策の道が整備されていたり、カフェや土産店、レストランがいくつも入り、超綺麗なトイレが整備されていた(個人的には昔のままの方が良かったけれど)。レストランもカフェも、とても美味しいものが食べられる。駐車場もとても広いし、駐輪場もある。穂高駅から自転車だと20分ほど。

結構広いので全部歩いてみると時間かかります。川の水がとてもきれいで朝の散歩として気持ちが良かったです。
わさびソフトクリームとコロッケを食べました。コロッケは想像してたよりあまりワサビを感じられませんでした。
ソフトクリームはプレミアムをいただきましたが、美味しかったです!
ワサビとソフトクリームが意外と合います。普通のワサビソフトクリームより生ワサビがついてるプレミアムをおすすめします。

観光に関するよくある質問

アクセス手段はどうすればいいですか?

観光地へのアクセス手段は場所によって異なります。

一般的には車や公共交通機関を利用することが多いです。

自家用車を利用する場合は、カーナビや地図を活用し、最適なルートを選びましょう。

公共交通機関を利用する場合は、最寄りの駅やバス停から観光地までのアクセス方法を調べ、時刻表や乗り換え情報を確認しましょう。

また、観光地周辺には駐車場があるかどうかも事前に確認しておくと良いでしょう。

混雑具合はどうですか?混雑を避けるための工夫はありますか?

観光地の混雑具合は季節や週末、祝日などによって異なります。

特に人気のある観光地では混雑が予想されます。

混雑を避けるためには、平日や早朝・遅い時間帯に訪れる、事前にチケットを予約する、オフシーズンに訪れるなどの工夫があります。

また、混雑を避けるための穴場スポットや周辺の観光地も調べておくと良いでしょう。

周辺には飲食店やトイレはありますか?

多くの観光地周辺には飲食店やトイレが設置されていますが、場所によっては限られていることもあります。

特に長時間の滞在を予定している場合は、飲食物やトイレの利用ができる場所があるか事前に調べておくと便利です。

観光案内所やインターネットの情報、地元の人への質問などを活用しましょう。

おすすめの見どころや名所はありますか?

観光地にはさまざまな見どころや名所があります。

それぞれの地域や観光地によって異なりますが、有名な建築物、景色の美しい場所、歴史的な遺産、文化や伝統が体験できるスポットなどがあります。

地元の観光案内所やインターネットの情報、旅行ガイドブックなどを参考に、自分の興味や好みに合った見どころや名所を探してみましょう。

お土産や特産品は何がありますか?

観光地では地域独特のお土産や特産品が販売されています。

その地域ならではの食品や飲み物、工芸品、地元の特産品などがあります。

お土産や特産品を探す際には、地元のお店や市場を訪れると良いでしょう。

また、地元の名産品や特産品を事前に調べておくことで、お土産選びもスムーズになります。

観光地での注意事項はありますか?

観光地での注意事項は場所や状況によって異なりますが、一般的には以下のようなことに注意が必要です。

周囲の自然や環境を大切にし、ごみの持ち帰りや火気の取り扱いに注意しましょう。

また、観光地のルールやマナーに従って行動し、他の人々との共有スペースでの配慮も大切です。

さらに、天候や地形による危険な場所への立ち入りは避け、安全に楽しむために必要な装備や予防策を整えましょう。

まとめ

長野県でペットと一緒に楽しめる観光スポットはいかがでしたか?

大切な家族であるペットと一緒に素敵な思い出ができるのは嬉しいですよね。

ぜひ特別な観光を楽しんでくださいね。

その他に紹介したい長野県の人気観光スポット!

ここまでペットと一緒に楽しむことができる観光スポットについて詳しく紹介してきましたが、長野県にはまだまだオススメしたい観光スポットが数多くあります。

ここでは紹介することができなかった観光スポットを目的別にまとめて紹介していきます!

きっと行ってみたい観光スポットが見つかりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました