春がオススメ!1回は行ってみたい長野県の観光名所5選!

観光スポット
スポンサーリンク

暖かな陽気になる春は観光にピッタリの季節ですよね。

今回はそんな春にぜひ訪れていただきたい長野県の観光名所をご紹介します。

長野県は歴史的建造物や豊かな自然が多く、美しい花が咲き青空が広がる春にはより美しい風景を見ることができます。

ぜひ春には長野県を訪れてみてくださいね。

スポンサーリンク

春に行きたい長野県の観光名所5選!

それでは長野県で春にぜひ足を運んでいただきたい観光名所をご紹介します。

美しい春ならではの風景を楽しめるスポットを集めましたので、ぜひ暖かくなってきた春に美しい絶景を見に行ってみてくださいね。

高遠城址公園

高遠城址公園は織田信長の長男と武田信玄の五男が戦ったことで知られる「高遠城」の跡地にある公園です。

現在高遠城はありませんが、明治8年頃に高遠藩の旧藩士たちが植えた桜が見事に咲き誇り、美しい風景を見ることができます。

園内には樹齢130年を超える桜が30本あり、さらにタカトオコヒガザンザクラが約1,500本植えられています。

春になると多くの人がその桜の風景を見に訪れ、例年4月には「高遠さくら祭り」が開催されます。

住所:長野県伊那市高遠町東高遠
お問い合わせ:0265-94-2556(伊那市役所 商工観光部 高遠商工観光課 高遠商工観光係)
料金:無料
駐車場:有り
公式ホームページ:http://www.inacity.jp/shisetsu/koenshisetsu/takatojoshikoen.html

高遠城址公園の地図(GoogleMap)

高遠城址公園の天気予報とオススメの服装

伊那市の今日明日の天気 - tenki.jp
伊那市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

武田信玄の五男仁科五郎盛信が織田信長の長男信忠と戦い壮絶な死を遂げた城で廃藩置県で取り壊された。公園となったこの場所に高遠藩の旧藩士達が「桜の馬場」から桜を移植。
現在はその時の古木も含め1500本ものコヒガンザクラが桜のシーズンに咲き誇る。
コヒガンザクラはソメイヨシノと比べピンクの色味が強いので写真に撮っても白っぽくならずピンクでとても見ごたえがある。
あまりにも花の数が多く、どこを見てもどこを撮っても素晴らしく圧巻。その為写真はどこをどう撮れば良いか分からなくなるくらい。しかしながらどんな写真も肉眼で見る景色にはかなわない。
駐車場は各所沢山あるがいずれもすぐに満車になり道は一方通行で詰まるので訪れるなら早朝に行くに越したことはない。ライブカメラで混雑はチェックできる。
公園から近く歩いていける白山観音には行くべき。遠目から公園全体の桜を眺められる。

4月3日満開の桜を観るため、初めて行きました。
最盛期は6時開園とのことなので、朝4時家を出て渋滞無く、7時過ぎに到着しました。
園内はけっこう人がいて、桜雲橋や問屋門、鏡池、本丸等有名な観光ポイントは観光客が集まっていました。
天気も良く、青い空に満開の可愛らしいピンクの花びらが咲き乱れていました。
園内は思ったより狭い感じでしたが、いろいろなルートがあり、違った角度から景観を楽しむことができました。
入場料は500円で、1日出入り自由なので近隣の高遠美術館やちょっと足をのばして高遠湖、勝間薬師堂のしだれ桜の散策も楽しみました。
桜ずくしの、とても充実した1日を過ごすことができました。

4月3日満開でした♪♪♪
朝5・5・5時に!
相方の運転で
🚗出発〜!
1時間程で到着〜
ダウンジャケット
着ても寒かった💧
カイロ!持参すべきだった💧
花より🍡の自分は
10〜20分で
お腹いいっぱい😅
でも澄みきった空気!
晴れ上がった空!
鶯の声♪♪♪
満開の🌸桜
最高のお花見☆☆☆
早い時間オススメです!
8時の時点で3度でした🥶
かなを

松本城

現在も五重六階の天守が残るお城の中で日本最古を誇るのが松本城です。

松本城の白と黒のコントラストは青空に映え、歴史の重みを感じさせる美しさを見せてくれます。

また、春になると松本城の周りにある松本城公園に桜が咲き誇り、日本の名城と桜という絶景を楽しむことができます。

さらに松本城周辺のお堀沿いには約300本の桜が咲き、お堀にも桜が映り込む様子は見事です。

昼間に見る桜も美しいですが、夜桜の開花時期になると「夜桜会」が行われ、ライトアップが行われます。

淡い光に照らされた夜桜と松本城の風景は、一度は見ていただきたい見事な風景です。

住所:長野県松本市丸の内4番1号
お問い合わせ:0263-32-2902
料金:観覧料金 大人700円、小・中学生300円
駐車場:有り
公式ホームページ:https://www.matsumoto-castle.jp/

松本城の地図(GoogleMap)

松本城の天気予報とオススメの服装

松本市の今日明日の天気 - tenki.jp
松本市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

国宝松本城「夜桜会」に参加しました。好天にも恵まれ、桜がとても綺麗でした! こんな素晴らしい桜はなかなか見ることはないと思います。松本城のライトアップも素晴らしいです!!

2023.4.1
松本城は何度も行っていますが、桜のライトアップは初めてでした。漆黒の空に黒壁と漆喰の松本城が桜と共に照らし出され、息を飲む美しさでした。
満開の土曜日夜19時くらいに行ったので、車渋滞も人出も凄かった!小型犬は踏まれそうです!
段差もあるので、見とれてると危険、気をつけて。
大手門から入るのがおすすめです

桜の咲いている時期に行くことができてとても満足です。城と桜いかにも日本って感じで海外の方々も喜んでました。
私は15時過ぎに行きましたがほとんど並ぶ事がなく入れました。数年前に行った時は1時間以上待ちで城内に入らずに帰ってしまったので今回は本当にLucky!でした。

飯山市菜の花公園

飯山市にあるこちらの公園は少し小高い丘の上にあり、眼下に千曲川の美しい風景を見ることができます。

また、関田山脈の風景も見ることができ、1年を通じて絶景を楽しめる名スポットです。

そんな名スポットですが、春になると一面に菜の花が咲き誇り、黄色のじゅうたんのような姿を見ることができ、甘い菜の花の香りが広がります。

菜の花は4月下旬より咲き出し、例年5月の連休には「いいやま菜の花まつり」が開催されています。

なお、菜の花のシーズンが終わるとひまわりが一面に植えられ、ひまわり畑へと生まれ変わります。

住所:長野県飯山市大字瑞穂413
お問い合わせ:0269-62-7000
料金:無料
駐車場:有り
公式ホームページ:https://iiyama-nanohana.jp/

飯山市菜の花公園の地図(GoogleMap)

飯山市菜の花公園の天気予報とオススメの服装

飯山市の今日明日の天気 - tenki.jp
飯山市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

春の北信の名所。千曲川・斑尾山との景色、高社山との景色が素晴らしい。
夏は連作障害を防ぐために、お盆までひまわり🌻が咲いていますので、春と夏に楽しめます。

飯山で友人の両親が営んでいる民宿へ遊びに行った際、チェックイン前に近辺の観光スポットを車で案内してもらった。
木島平の馬曲温泉 望郷の湯⇨阿弥陀堂と回り、休憩も兼ねてこちらに寄ってみたが、阿弥陀堂同様千曲川のたゆたう水面を眺めていると時間が経つのも忘れるぐらい心が落ち着く。
私が訪れたのは盛夏だったため、辺り一面ひまわりが咲き誇っていたが、春はもちろん菜の花で埋め尽くされている筈だ。
ちなみに秋は野沢菜で一杯らしいが、本当かどうかは実際に確かめて欲しい。
飯山駅からタクシーで20分程度というアクセスなので、やはり車で行くのがベストだろう。

平日の連休前なので駐車場は楽々でした、連休は混むので駐車場は遠くなるのか、料金500円は高い、小高い丘な上なので、千曲川や道の駅、三角屋根の売店が撮影ポイントです。

阿智村

日本一美しい星空が見られることで有名な阿智村ですが、実は春には「花桃の里」と言われるほど美しい花桃の風景を見ることができます。

村中に植えられた約10,000本の花桃が美しく彩り、「日本の桃源郷」とも称されるほどの美しさです。

花桃は赤やピンク、白と3色に色づくため、とても華やかな印象を受けます。

阿智村のいたるところに花桃が咲き誇りますが、特にオススメなのが「月川温泉郷」と「昼神温泉郷」です。

ゆったりと散策しながら花桃の風景を楽しみたい方はこの2つの温泉郷に行くのがオススメです。

また、約40kmの国道256号線も「はなもも街道」と呼ばれ、車窓からも美しい花桃の絶景を楽しむことができます。

住所:長野県下伊那郡阿智村智里
お問い合わせ:0265-43-3001
料金:無料 ※観光施設により異なる
駐車場:有り
公式ホームページ:https://hirugamionsen.jp/hanamomo/

阿智村の地図(GoogleMap)

阿智村の天気予報とオススメの服装

阿智村の今日明日の天気 - tenki.jp
阿智村の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

5,000本の花桃が咲く月川温泉周辺は「花桃の里」と呼ばれ、開花時期には「園原の里花まつり」が開催され多くの人で賑わいます。
赤・白・ピンクの三色に咲き分ける「花桃」は、電力会社社長であった福沢桃介(福沢諭吉の娘婿)が、ドイツのミュンヘンで華麗に咲く三色の花桃を見かけ、その美しさに魅せられ3本の苗を購入し帰国、木曽の発電所庭に植えたのが始まりといわれています。
開花時期は4月下旬~5月上旬
昼神温泉郷側の方が早く開花し、その後は月川温泉郷側が開花します。
令和5年初めて花桃の郷に行きました。
4月21日(金)平日、月川温泉郷側に7時半到着。
既に沢山の観光客が来ていました。
朝霧が山にかかっていましたが、日が昇るにつれて青空も見え始め霧も晴れ、花桃の色鮮やかさが増して映画のワンシーンのようで本当に綺麗でした。
一回りして駐車場に戻った時は、更に観光客も増え、駐車場も満車状態で店も開店し、賑やかになっていました。
駐車場は500円で出庫の時に支払いますが、早朝は駐車場の方は不在、でも普通に停めれます。
開花情報はホームページで見れますので事前に確認しておきましょう。

2023/4/29
花桃祭りは終わってたので、駐車場は無料でした。
花桃はだいぶ散ってましたが、かろうじてまだ楽しめました。
満開の時に来るともっとすごい景色が見られるのが想像できます。次回は満開の時に来たいです。
ただ、散り際で風が強いかった為、花桃吹雪(軽め)が見られました。
しかし、一本の木で白と赤の両方咲いたり、一つの花で色が混ざったりと花桃ってなかなか面白いですね。

約5000本の花桃の木が4月中旬~4月下旬に咲き誇ります。
赤白ピンクのグラデーションがとても可愛らしいです。
星空観光や温泉旅館と併せてお邪魔してます♪
時期には大渋滞で昼神温泉方面からから1時間以上かかりますので、覚悟が必要です。

上田城跡公園

強固な守りを誇る真田家の城として知られるのが上田城です。

大河ドラマ「真田丸」でも知られる真田昌幸によって作られた上田城は現在でも本丸跡や南櫓などが残っており、歴史好きの方が多く訪れている人気スポットです。

そんな上田城跡を中心とする上田城跡公園は春には美しい桜の風景へと変わり、例年「上田城千本桜まつり」が行われます。

その名の通り約1,000本の桜が見事に咲き、ライトアップやお堀に映った絶景などを楽しむことができます。

公園内にある桜はいくつか種類があり、少しずつ開花時期が異なるため、長く桜の風景を楽しめるスポットです。

住所:長野県上田市二の丸4-6
お問い合わせ:0268-23-5135(公園管理事務所)
料金:
上田城南櫓・北櫓・櫓門 観覧料 一般300円 高等学校以上の学生200円 小・中学生100円
私立博物館常設展観覧料 一般300円 高等学校以上の学生200円 小・中学生100円
共通観覧料 一般500円 高等学校以上の学生300円 小・中学生150円
駐車場:有り
公式ホームページ:https://nagano-ueda.gr.jp/uedajo/index.html

上田城跡公園の地図(GoogleMap)

上田城跡公園の天気予報とオススメの服装

上田市の今日明日の天気 - tenki.jp
上田市の今日明日の天気、気温、降水確率に加え、台風情報、警報注意報、観測ランキング、紫外線指数等を掲載。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。

口コミ・評判

千本桜祭り開催中‼️丁度見ごろだし たくさんの屋台が出ていて 目もお腹も満腹 大満足な1日になりました😃

たまたま行ったら千本桜祭りが行われていました。
水面に映る桜がとっても幻想的でした。

2023 3月29日
平日ですが春休みなので混んでました
駐車場は北🅿️と南🅿️があるので 片方激混みでも片方は空いてるってこともあります
桜祭り中は無理ですね 市内至る所が渋滞します
今日は100円でしたが
1日からの千本桜祭り期間は500円となるそうです
本日は屋台もかなり出てました
犬を連れてる方も多かった
お堀1周コース で散策するのおすすめ
途中 お堀の中は崖っぽかったり
急な坂道おおいので しっかりした靴履いていきましょう
城門前は1番混んでます
そこに日傘さして歩くおばさんがいるので
写真撮ったり立ち止まる時は注意してくださいね

観光に関するよくある質問

アクセス手段はどうすればいいですか?

観光地へのアクセス手段は場所によって異なります。

一般的には車や公共交通機関を利用することが多いです。

自家用車を利用する場合は、カーナビや地図を活用し、最適なルートを選びましょう。

公共交通機関を利用する場合は、最寄りの駅やバス停から観光地までのアクセス方法を調べ、時刻表や乗り換え情報を確認しましょう。

また、観光地周辺には駐車場があるかどうかも事前に確認しておくと良いでしょう。

混雑具合はどうですか?混雑を避けるための工夫はありますか?

観光地の混雑具合は季節や週末、祝日などによって異なります。

特に人気のある観光地では混雑が予想されます。

混雑を避けるためには、平日や早朝・遅い時間帯に訪れる、事前にチケットを予約する、オフシーズンに訪れるなどの工夫があります。

また、混雑を避けるための穴場スポットや周辺の観光地も調べておくと良いでしょう。

周辺には飲食店やトイレはありますか?

多くの観光地周辺には飲食店やトイレが設置されていますが、場所によっては限られていることもあります。

特に長時間の滞在を予定している場合は、飲食物やトイレの利用ができる場所があるか事前に調べておくと便利です。

観光案内所やインターネットの情報、地元の人への質問などを活用しましょう。

おすすめの見どころや名所はありますか?

観光地にはさまざまな見どころや名所があります。

それぞれの地域や観光地によって異なりますが、有名な建築物、景色の美しい場所、歴史的な遺産、文化や伝統が体験できるスポットなどがあります。

地元の観光案内所やインターネットの情報、旅行ガイドブックなどを参考に、自分の興味や好みに合った見どころや名所を探してみましょう。

お土産や特産品は何がありますか?

観光地では地域独特のお土産や特産品が販売されています。

その地域ならではの食品や飲み物、工芸品、地元の特産品などがあります。

お土産や特産品を探す際には、地元のお店や市場を訪れると良いでしょう。

また、地元の名産品や特産品を事前に調べておくことで、お土産選びもスムーズになります。

観光地での注意事項はありますか?

観光地での注意事項は場所や状況によって異なりますが、一般的には以下のようなことに注意が必要です。

周囲の自然や環境を大切にし、ごみの持ち帰りや火気の取り扱いに注意しましょう。

また、観光地のルールやマナーに従って行動し、他の人々との共有スペースでの配慮も大切です。

さらに、天候や地形による危険な場所への立ち入りは避け、安全に楽しむために必要な装備や予防策を整えましょう。

まとめ

長野県で春にオススメの観光名所はいかがでしたか?

美しい桜や菜の花など春を思いっきり感じられる名所が揃っているのが魅力ですよね。

ぜひ心打つ美しい風景を思いっきり堪能してきてくださいね。

その他の長野県で人気の観光スポットまとめ!

長野県の春の時期は桜の名所が数多くありますが、その他の季節でもオススメの名所があるのはご存知でしょうか?

ここでは先ほど紹介することができなかったオススメの名所をたくさんまとめてみました!

どんな観光名所があるのかぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました