日本の国宝である名城「松本城」は春になるととても美しい桜の名所になります。
そんな松本城の桜を思いっきり堪能していただくために開花状況や見頃、見どころをご紹介します。
春の訪れを感じる桜の絶景をぜひ満喫してください。
2022年の松本城の桜の開花状況と見頃!
桜を見に行くには開花状況や見頃をしっかりとチェックしておくことが大切です。
満開の桜が好きという方もいればちょっと散りだした哀愁のある桜が好きという方もいらっしゃいますよね。
また、ちょっと風の強い日に桜が舞う姿が好きという方もいるのでは?
そんな様々な桜の状況がわかるサイトが今はたくさんあります。
天気予報もわかるものが多いのでぜひ一緒にチェックしてくださいね。
開花状況
それではまず開花状況を確認できるサイトをご紹介します。
開花状況は毎年若干ずれがでるのでリアルタイムで確認できるのはとても便利ですよ。
参考にしてみてくださいね。
■桜開花情報 | 新まつもと物語
https://visitmatsumoto.com/cherryblossoms/
■国宝松本城の桜開花・満開情報 2020 – 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/sakura/3/23/55110.html
■桜ナビ 国宝松本城 – お天気ナビゲーター
https://s.n-kishou.co.jp/w/sp/sakura/sakurad.html?&ba=20&code=20370018
■お花見特集 国宝松本城の開花情報 – いつもNAVI
https://www.its-mo.com/season/spring/detail/55110/
■国宝松本城の桜 – wethernews さくらch.
https://weathernews.jp/s/sakura/spot/4805/
松本城の桜の見頃:4月上旬〜4月中旬
次に松本城の桜の見頃についてご紹介します。
見頃は4月上旬から中旬なので新年度の初めの時期に咲き誇ることになります。
さらに、松本城の桜の開花日と満開日は平年以下の通りです。
満開日(平年):4月7日
松本城の基本情報
松本城は戦国時代である永正年間に築城されており、松本城と呼ばれる前は「深志城」と呼ばれていました。
本丸御殿跡を中心に内堀と外堀が囲み、白と黒の色彩バランスが非常に良い天守閣があり、アルプスの美しい絶景と共に楽しめるお城でもあります。
なお、本丸御殿は1727年(享保12年)に焼け落ちてしまい、その他の建物も明治時代に取り壊しや焼失で姿を消しています。
しかし、天守は現存しており、この天守が国宝に指定されています。
松本城の天守群は大天守(だいてんしゅ)、乾子天守(いぬいこてんしゅ)、辰巳附櫓(たつみつけやぐら)、渡櫓(わたりやぐら)、月見櫓(つきみやぐら)の5つの棟で構成されています。
大天守と乾子天守が渡櫓によって連結されており、辰巳附櫓と月見櫓が複合されている造りになっています。
大天守、乾子天守、渡櫓は戦いが繰り広げられていた戦国時代に作られており、鉄砲狭間や矢狭間などという鉄砲や矢を放つための小さな窓が残っています。
一方、辰巳附櫓と月見櫓は江戸時代初期に作られているため、戦うための仕組みをほとんど持たず、平和な時代の名残を感じるつくりとなっています。
なお、天守のあるお城は現在日本に12城残っていますが、五重六階の天守としては松本城が最も古く、日本最古の天守となっています。
松本城の桜の特徴や見どころは?
松本城の桜は本丸庭園と松本城を中心とする松本城公園に広がっています。
何といってもその見どころは美しい天守とアルプスの絶景とのコントラストです。
モノトーンの天守を背景に見る桜は圧巻の美しさであること間違いなし。
さらにその桜を堪能したい方は夜桜を楽しむのがオススメ。
松本城は開花宣言を発しますが、その3日後から8日間、本丸庭園の桜と天守のライトアップを行う「夜桜会」を行っています。
この夜桜会開催の時間中は本丸庭園の夜間無料開放が行われています。
さらにフルートや雅楽、三曲などの演奏が行われ、花見団子の販売やお茶席が用意され日本の優美さを感じることができます。
また、松本城は8:30~16:00の間、本丸庭園に「おもてなし隊」が現れます。」
おもてなし隊は忍者などの装束を着ており、桜や天守を背景に写真を撮ることができます。
松本城の桜の口コミや評判!
松本城の桜を実際に観に行った方々の声がネット上にあったので、そちらをまとめて紹介していきます!
ぜひ参考にしてください!
桜見物に出掛けました。
烏城の黒と桜の淡い白のコントラストが美しい。
また、場内の資料も博物館並みに充実していて
読み応えあり。入城料の価値あり。
平日、朝イチで出掛けられる方はおススメ。
お城の中もすごいですが、お庭もすごいです。細部まできれいに手入れが行き届いていて、春は桜がとっても綺麗に咲いています。流石日本庭園‼️と思うのは、桜以外にもツツジや梅等もあり、長く楽しめます。
4月第一週の日曜日に訪れました。
名古屋から思うとこちらはまだ寒いようで、桜は🌸蕾〜3分咲といったところでしょうか…
漆黒の姿にピンク色がよく映えて、とても味わい深かったです😃
北アルプスと桜とお城が同時に見れて幸せな気分になります。
場内からみるこの場所がお気に入り。
まるで絵画みたい。
現存12天守の一つの城。桜も多く、白い日本アルプスに黒城が映え、桜のピンクがプラスされれば最高のロケーションでしょう。
外国人観光客が凄く多かった。
まとめ
松本城の基本情報や桜の開花情報についてご紹介しました。
普段あまりお城に興味のない方でも実際に見るとその美しさや荘厳さに息をのみますよね。
そんな素晴らしいお城と桜の絶景を楽しめる松本城は、日本の中でもとても貴重な桜のスポットになります。
ぜひ昼の桜の美しさと夜の桜の美しさを両方楽しんでみてくださいね。
松本城以外にある長野県のオススメ花見情報!
長野県には松本城以外にもまだまだたくさんのお花見スポットがあります。
今回の記事で紹介できなかった他のスポットについてまとめてみましたので、そちらもぜひチェックしてみてください。
行ってみたくなるような花見スポットがきっと見つかりますよ。
コメント