家族で楽しむ旅行は一生忘れられない思い出になりますよね。
今回は長野県に数ある観光地の中で、思い出になること間違いなしのファミリー向け観光地をピックアップしてご紹介します。
大自然もエンターテイメント施設も揃っている長野県にはファミリー向けの観光地がたくさんあります。
美しい絶景を見ながら思いっきり楽しめる長野県の観光スポット。
ぜひファミリーで行く旅行先の候補にしてみてくださいね。
長野県で人気のファミリー向け観光スポット5選!
それでは長野県でファミリー層にオススメしたい観光地をご紹介します。
行ってみたいところがきっと見つかりますよ。
白樺リゾート池の平ファミリーランド
遊園地や動物園、そしてホテルまでが一か所に集まっている一大アミューズメント施設が「白樺リゾート池の平ファミリーランド」です。
お子様の年齢や身長に合わせて楽しめるアトラクションが揃っており、安心して一日中楽しむことができます。
また、落ち着いた年齢のファミリーでもパターゴルフエリアや3つの美術館から成るレイクサイドガーデンなどがあり、しっかりと楽しめるのが魅力です。
白樺リゾート池の平ファミリーランドの地図(GoogleMap)
白樺リゾート池の平ファミリーランドの天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
白樺リゾート池の平ホテル リニューアルに初めて行ってみました😊今まで同じエリアの立科にある他のホテルが一番‼️だと思っていましたが💧こちらに泊まらせてもらって食事、部屋、スタッフ、立地。全てコチラの方がいいと思いました。まだ、新本館の玄関が完成していなかったので館内をウロウロしましたが💧全て完成したら怖いもの無しだと✨思ってしまいました。基本的には温泉、バイキング、客室内の清潔感、風呂の広さ、どれもいつも行ってるホテルより良かったデス😊
新館に泊まりました
レイクビューでとてもいい景色でした
大浴場も素晴らしく、得に湯あみ着を着て入る男女混浴の露天風呂とサウナが良かったです
景色がいいので早めにチェックインしてゆっくりサウナに入るのがおすすめです
ちょっと高温なので、帽子もあったほうがいいかも
食事もフードコートのようになっていて刺身でもローストビーフでもから揚げでも好きものを選べて70分飲み放題2000円で地ビールやワインや紹興酒などおつまみにあわせてお酒も選べて大満足でした
ビ-ナスラインのドライブで霧ケ峰や美ヶ原に行く途中寄りました。本当に家族向けのレジャーが充実してました。1日遊べます。今回は目的が霧ケ峰や美ヶ原だったので、今度はゆっくり探索したくなりますね。
茶臼山動物園
※画像はイメージです。
可愛らしいレッサーパンダに会うことができるのが茶臼山動物園です。
長野市中心部から車で約30分の場所にあるこちらの動物園は、レッサーパンダの飼育で有名で可愛らしい姿を楽しむことができます。
また、象やキリン、ライオンなどの動物も見ることができ、家族でほっとするひと時を過ごすのにぴったりです。
茶臼山動物園の地図(GoogleMap)
茶臼山動物園の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
ライオン、トラ、ゾウ、キリンなど人気の動物を一通り見ることが出来ます。
大人600円、小中学生100円で入れるのはいいですね。平日で空いていて良かったです。
園内にはレストランはありませんが、売店とクレープ・かき氷のお店はありました。
ライオンはガラス越しの展示で目の前まで来てくれて感動しました。
トラも檻の中を元気に歩き回り観ていて楽しかった。
レッサーパンダは可愛い。手が届きそうに近くて感動しました。
その他の動物も近くで観られて楽しかったです。
自然の山の中で動物たちがのんびり暮らしている姿とても可愛く、色々な動物を間近で見れる数少ない動物園だと思います。レッサーパンダが可愛すぎて何時間居ても離れがたかったです。
園内カフェはないですが露天があるためご飯は食べれます、園内でお弁当などを食べるスペースも十分にあります。
長野駅から電車で15分ほど先にある篠ノ井駅から休日などであれば園までのバスが出ているようです。私は平日に遠征したため最寄りの駅から歩きで向かいましたが1時間弱の山登りに近いため、他県から電車で向かわれる場合は平日は篠ノ井駅からのタクシーまたは休日行くのがオススメです^_^
チビッ子忍者村
長野市の戸隠は「戸隠流忍者」という忍者が伝わっているエリアです。
このエリアにあるのが「チビッ子忍者村」です。
チビッ子と名がついていますが、大人はもちろん海外の方も楽しめるスポットになっています。
こちらでは忍者の装束をレンタルすることができ、大人も子供も忍者に扮して敷地内を回ることができます。
アスレチック施設やからくり屋敷があるほか、忍者をモチーフにした食事を楽しめる食事処や様々なイベントなどが充実しています。
身体を使って日本の良さを感じられ、ファミリー層のみならずカップルや友人同士にも幅広くオススメのスポットです。
チビッ子忍者村の地図(GoogleMap)
チビッ子忍者村の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
下の子がお気に入りで何周もするほど、熱中して遊んでます!
2年連続でお邪魔してます!
休み中に行くので人は多いですが、それなりに遊べてます!
時期によってはアブがいたりするので、注意も必要です!
幼児・小学生〜大人までみんな楽しめる忍者のテーマパークです。元気に走り回る子供たちにはうってつけのコーナーがたくさんあります。忍者服も黒、青、赤、ピンクから選んでレンタルできます。サイズも充実しているので子供から大人までみんなで忍者になりきれます。服の汚れも心配せずに遊べるので良いですね。上級者向けのアスレチックは子供から目が離せませんが、スリルがあるものも多くとても楽しいです。
食事もスナックコーナーもメニューが充実していて、味もとてもおいしい!
子連れファミリーにはちょうどいいです!
戸隠神社からすぐ。狭い道を入っていくとある。
軽く立ち寄りのつもりで行ったが、たくさん体を動かせ、子どもたち大喜び!大人もびしょ濡れになって笑っている人もいて1日ゆっくり遊べると感じた。
また訪れたい。
2023GWに再訪。
オープン30分前に行ったが、かなりの列。少し早くオープンした。アソビューにて先にチケット購入しておいたが、当日券(ペイペイ、現金)の方が入場が早くスムーズだった。
建物周辺でWi-Fiはあるが、基本的に電波は悪い。
今回は忍者衣装を身に着け、体験。かなりの混雑で一つ一つかなり待つことに。想定の範囲内。
中で販売されている飲食物は、比較的手頃。
可愛く作られていて、買いすぎた。
お子様セットに付いてきた物が普通にお土産で買うレベルのものだった。
上高地
長野県といえば雄大な大自然に出会えるスポットがたくさんありますが、本格的な登山は小さなお子様連れやご高齢のファミリー層には少々荷が重いですよね。
そんな方にオススメしたいのが「上高地」です。
上高地は長野県でも人気の景勝地でありながらアクセスしやすいのがポイントです。
上高地は自然を守る為にマイカー規制が行われており、バスでアクセスしなければなりません。
このバス停から徒歩5分の場所に「河童橋」と呼ばれる上高地のランドマーク的存在のスポットがあります。
もちろん本格的な登山が楽しめるスポットでもあるので家族の体力や好みに合わせて様々な楽しみ方ができるのがポイントです。
上高地の地図(GoogleMap)
上高地の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
2023/7初訪
平日の早朝5時半に沢渡🅿️着。
タイミングよく登山する方と相乗りさせて頂きタクシーで朝6時に大正池に到着。
大正池→田代池→河童橋→梓川左岸ルート→明神池→梓川右岸ルート→河童橋まで約4時間散策。
早朝は寒かったですが、人混みは少なく、澄んだ空気の中で非日常の神秘的な景観を味わいながらのウォーキングは最高でした。道中は遊歩道が整備されてました。
河童橋に戻ってからの地ビールは美味しかったです。
雨でも美しい景色を望める稀有な観光地。
ただし、マイカー規制のあるこの山奥の地で平日でもこの人口密度であれば次回の再訪は逡巡する。
芥川の訪れた100年前の上高地を見たかったと切に想う。その頃は本当に山と川しかなくて、確かに河童はいると思える場所だったのだろう。
7月の土砂降りの翌日に行ったのですが…川の流れこそ荒れていたけど…空気が澄んで
気持ちよかった~。
さわんど大橋から往復チケットを購入しバスに揺られて20分位。大正池で降りてそこからは遊歩道を2時間かけてゆっくりかっぱ橋まで…川沿いは涼しくて歩きやすい。
帰りは上高地バスターミナルから乗らないと…途中からの乗車はバスが混んていたら乗れない…
行きのターミナルで往復チケットと買っておいた方がいいかも…かっぱ橋付近もお店はあるけど滞在時間としては短く…やはりトレッキングがメインだね~♫
善光寺
引用:https://home.michi-club.jp/style/no_0263
ファミリー向けの旅行というとつい小さなお子様のいるご家族を想像しがちですが、落ち着いた年齢のファミリーの方々にオススメしたいのが「善光寺」です。
善光寺は無宗教の寺院で年齢性別はもちろん、宗教を問わず全ての人を受け入れてくれる懐の広い寺院です。
訪れると極楽浄土に行くことができると言われており、昔から長野県を代表する観光地として親しまれていました。
また、善光寺は夜でも参拝が可能です。
お守りなどは日中しか手に入れることはできませんが、日中は別の場所を観光し、夜には善光寺を参拝するのも大人のファミリー旅行にオススメのコースです。
なお、例年2月に開催される「長野灯明まつり」の期間など、善光寺がライトアップされるイベントも行われているのでチェックしてみてください。
善光寺の地図(GoogleMap)
善光寺の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
何に引かれて善光寺参りなのか。忙しい出張で、観光もままならないので、朝6時に起きてせっかくの国宝を観光しました。
仲見世はほとんどしまっていましたが、先先代から続く老舗のお土産モン屋さんはちゃんとオープンしていました。流石です。
参詣すると、本堂からお坊さんが番傘でやって来ますように跪くようにと促され、頭をポンポンと。
何か御利益ありそうです。
本堂は立派で荘厳です。朝7時からのご祈祷?にも参加してきました。良い経験です。
朝も良いものですね。
駐車場が表、裏、何ヶ所かあります。
2時間で600円。
それ以降は1時間ごとに300円。
コインパーキング500円の所もありました。
参拝は有料の箇所もあります。
写真の9枚目、バスの駐車場を降りた所、3本以上ありましたが、この木を触るとこれまでの悪事はなかった事にしてくれるそうです。
駐車場が2時間で600円。それ以降は1時間ごとに300円。2時間に抑えたいところ。
本堂の真っ暗な通路は阿弥陀如来様の体内を表したもので、ぐるりと回っていると結構怖いです。死ぬとこんな感じなのか。出口でパッと明るくなると目の前に大きな鏡が現れます。如来様から再び出ることで生まれ変わった自分を確かめることが出来るそうです。
自分はそんなに変わってなかったんですが💦
観光に関するよくある質問
アクセス手段はどうすればいいですか?
観光地へのアクセス手段は場所によって異なります。
一般的には車や公共交通機関を利用することが多いです。
自家用車を利用する場合は、カーナビや地図を活用し、最適なルートを選びましょう。
公共交通機関を利用する場合は、最寄りの駅やバス停から観光地までのアクセス方法を調べ、時刻表や乗り換え情報を確認しましょう。
また、観光地周辺には駐車場があるかどうかも事前に確認しておくと良いでしょう。
混雑具合はどうですか?混雑を避けるための工夫はありますか?
観光地の混雑具合は季節や週末、祝日などによって異なります。
特に人気のある観光地では混雑が予想されます。
混雑を避けるためには、平日や早朝・遅い時間帯に訪れる、事前にチケットを予約する、オフシーズンに訪れるなどの工夫があります。
また、混雑を避けるための穴場スポットや周辺の観光地も調べておくと良いでしょう。
周辺には飲食店やトイレはありますか?
多くの観光地周辺には飲食店やトイレが設置されていますが、場所によっては限られていることもあります。
特に長時間の滞在を予定している場合は、飲食物やトイレの利用ができる場所があるか事前に調べておくと便利です。
観光案内所やインターネットの情報、地元の人への質問などを活用しましょう。
おすすめの見どころや名所はありますか?
観光地にはさまざまな見どころや名所があります。
それぞれの地域や観光地によって異なりますが、有名な建築物、景色の美しい場所、歴史的な遺産、文化や伝統が体験できるスポットなどがあります。
地元の観光案内所やインターネットの情報、旅行ガイドブックなどを参考に、自分の興味や好みに合った見どころや名所を探してみましょう。
お土産や特産品は何がありますか?
観光地では地域独特のお土産や特産品が販売されています。
その地域ならではの食品や飲み物、工芸品、地元の特産品などがあります。
お土産や特産品を探す際には、地元のお店や市場を訪れると良いでしょう。
また、地元の名産品や特産品を事前に調べておくことで、お土産選びもスムーズになります。
観光地での注意事項はありますか?
観光地での注意事項は場所や状況によって異なりますが、一般的には以下のようなことに注意が必要です。
周囲の自然や環境を大切にし、ごみの持ち帰りや火気の取り扱いに注意しましょう。
また、観光地のルールやマナーに従って行動し、他の人々との共有スペースでの配慮も大切です。
さらに、天候や地形による危険な場所への立ち入りは避け、安全に楽しむために必要な装備や予防策を整えましょう。
まとめ
ファミリー層にオススメの長野県の観光スポットはいかがでしたか?
子供向けの施設あっても大人も満足できるクオリティなのが長野県にある観光地の特徴です。
ぜひ家族みんなが楽しめる長野県の観光地に行って家族旅行を思いっきり楽しんでみてください。
その他にオススメしたい長野県の観光スポットまとめ!
これまでファミリー向けに楽しめる観光スポットについて詳しく紹介してきましたが、長野県にはまだまだたくさんの観光スポットがあります。
ここでは紹介することができなかった観光地を目的や場所ごとにまとめてみましたので、チェックしてみましょう。
コメント