せっかく観光に行ったのに雨だとがっかりしてしまいますよね。
でも長野県に観光に行った方はそんな心配必要ありません。
長野県には雨の日でも楽しめる観光スポットがたくさんあります。
今回はそんな長野県で雨の日に訪れていただきたいスポットをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
雨が降っても大丈夫!長野県の人気観光スポット5選!
それでは雨が降っていてもたっぷり楽しめる長野県の人気観光スポットをご紹介します。
車でアクセスする場合、ほとんど雨に濡れることなく楽しめるスポットばかりです。
安心して観光してくださいね。
軽井沢・プリンスショッピングプラザ
自然豊かな軽井沢にある広大なショッピングモールです。
有名ブランドのアウトレット店舗や雑貨、インテリア、アウトドア、飲食店など200以上の店舗が入っており、1日中たっぷり楽しめます。
さらに年末年始や夏休みなどには大型のセールが行われるので多くの人が訪れます。
こちらは開放的な作りになっていますが、屋根のあるエリアが多いので雨が降っていても気にすることなく楽しむことができます。
なお、子供たちが楽しめるキッズパークもありますが、こちらは基本的にお天気の良い日に利用するようにしてください。
安曇野ちひろ美術館
絵本画家のいわさきちひろさんの絵本など世界各国の絵本画家の作品を集めた世界初の絵本美術館です。
屋外に安曇野ちひろ公園やカフェがありますが、基本的には室内で楽しめるスポットになので雨の日でも安心です。
また、お子様の初めての美術館体験が楽しい物であるようにと様々な工夫がされており、雨の日に外を歩くのが難しい小さなお子様連れの方でも安心して来館することができます。
さらにお土産を探している方はミュージアムショップがオススメです。
心が温かくなるような優しい世界観のグッズがたくさん販売されています。
善光寺
雨の日はどうしても屋内を観光しがちですが、やっぱり歴史的な建造物は見学したいですよね。
そんな方には長野駅からアクセスしやすい善光寺がオススメです。
善光寺は長野県を代表する観光地で宗派に関係なく極楽浄土に行くことができると言われている仏教寺院です。
その御利益にあやかろうと長野県を訪れた多くの方が訪れる人気の観光名所です。
お守りや御朱印も人気で休日や大型連休の時期は多くの方で賑わいます。
なお、善光寺は長野駅から徒歩にて約25分でアクセスできます。
25分と聞くとやや遠いように感じますが、途中に仲見世通りなど見所たっぷりなエリアがあるので距離はそれほど感じないはずです。
歩くのが難しい方はバスを利用してもアクセスできるのでぜひ利用してみてください。
SUWAガラスの里
国内最大規模の広さを誇るガラスミュージアムです。
美しいガラスの作品が展示された「SUWAガラスの里の美術館」があるほか、ミュージアムショップやガラス商品を扱うセレクトショップなどがあります。
また、ガラスのハンコやトンボ玉を作ることができる体験工房もあり、世界に一つの作品を旅の思い出と共に作ることができます。
さらに、レストランもあるので観光の時間を気にせずゆっくりと過ごすことができます。
戸隠そば博物館 とんくるりん
※画像はイメージです。
長野県に行ったらぜひ食べていただきたいのが戸隠そばです。
戸隠そばは島根の出雲そば、岩手のわんこそばと並び日本三大そばの一つに数えられています。
美味しい戸隠そばを食べられるお店はたくさんありますが、戸隠そばの文化そのものを体感できるのが戸隠エリアにある戸隠そば博物館 とんくるりんです。
こちらにはそばの歴史や戸隠神社との関係などがわかる博物館があるほか、戸隠流のそば打ち体験ができます。
さらに手打ちそばを食べることができる手打ちそば食堂、お土産処などがあり、雨の日でも満足できる施設になっています。
その他の長野県でオススメの観光スポットまとめ!
ここまで雨が降っても大丈夫な観光スポットについて詳しく紹介してきましたが、長野県にはまだまだお勧めしたい観光スポットが数多くあります。
そこで、ここでは紹介することができなかったオススメの観光スポットについて目的や場所ごとでまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
長野県で雨の日でも楽しめる観光名所はいかがでしたか?
色々体験できるスポットも多くゆっくりと時間をかけて楽しめる名所が揃っています。
雨の日でもがっかりせずにぜひ長野県観光を楽しんでくださいね。
コメント