長野県にある小布施という地域をご存じですか?
葛飾北斎が晩年を過ごした地として知られる小布施は魅力的な観光スポットがたくさんある近年注目されているエリアです。
今回はそんな小布施のオススメ観光スポットをご紹介します。
レトロな雰囲気が漂う路地や和を感じる美術館などぜひ見ていただきたい場所がたくさんあります。
ゆったりした気分を味わいたい方はぜひ小布施を観光地候補に加えてみてくださいね。
長野県小布施の人気観光スポット6選!
それでは長野県小布施町の人気観光スポットをご紹介します。
落ち着いた雰囲気の小布施町はゆったりと観光したい方にピッタリです。
心を落ち着かせたい方もぜひ訪れてみてくださいね。
信州小布施 北斎館
葛飾北斎の作品を展示している美術館です。
北斎は83歳の頃、この地の豪農・豪商である高井鴻山の庇護の元、様々な大作を残しています。
こちらの美術館では北斎が85歳の時に完成した東町祭屋台天井絵「龍図」「鳳凰図」や86歳の時に手掛けた上町祭屋台天井絵「男浪図」や「女浪図」などが展示されています。
この他、絶筆と言われている「富士越龍」などの肉筆画を見ることができます。
日本のあかり博物館
昭和57年に日本初となる灯火具専門店としてスタートした博物館です。
灯火具に加えろうそくや油絞りなど日本のあかりに関する様々な道具や浮世絵、絵画などを展示しています。
日本のあかりに関する歴史を見ることができる貴重な博物館として展開しています。
また、モザイクキャンドル作成や火おこし体験などが楽しめる体験広場やミュージアムショップがあります。
栗の小道
実は小布施町は「小布施栗」という名産がある地域です。
この小布施栗は甲州ぶどうや紀州みかんと並び「徳川三大果」として愛された歴史があります。
そんな名産品である栗の木を敷き詰めた栗の小径は写真映えのする散歩道として人気を集めています。
周辺には瓦屋根と土食の壁の家が立ち並び、レトロな雰囲気を楽しめます。
フローラルガーデン・おぶせ
栗で有名な小布施町ですが、花の町としても有名です。
そんな小布施町を代表する花のスポットが「フローラルガーデン・おぶせ」です。
15,000㎡の広い庭園に四季折々の美しい花々が咲き誇ります。
ガーデニングを愛する人々からも親しまれており、施設内にある売店では様々な花の苗や鉢花が販売されています。
敷地内にはベンチやレストランがあるのでゆったり過ごしたい方にもオススメです。
浄光寺
良縁成就のパワースポットとして知られている仏教寺院です。
1408年に建立され、国の重要文化財として指定されている薬師堂や湧き水である御霊泉などがあります。
こちらの本堂は歴史上何度も火災の被害にあっていますが、本堂内にある木造の観音様は常に難を逃れています。
また、雑然と並べられた石段で参道が作られていますが、下から見上げると石段が一直線にそろって見え、一度も崩れたことがありません。
これら不思議なことが7つあり、七不思議として言い伝えられています。
ぜひ7つの不思議をご自身で確認してみてください。
小布施堂 本店
小布施町を観光して疲れた方はぜひ美味しい栗菓子が食べられる小布施堂に行ってみてください。
小布施の名産である栗をたっぷり使ったモンブランや栗鹿ノ子、栗羊羹、生菓子などを味わえます。
気に入ったらお土産にするのもオススメです。
また、店内にはレストランもあり、地元の食材を生かした美味しい食事を楽しめます。
まとめ
長野県小布施町の人気観光スポットをご紹介しました。
小布施町は葛飾北斎や栗など和を堪能できるスポットがたくさんあります。
日本の良さを感じられる素敵な時間が過ごしたい方はぜひ小布施町に足を運んでみてくださいね。
その他の長野にある人気観光スポットまとめ!
長野にはたくさん観光で楽しめるスポットが存在します。
ここでは紹介しきれなかった観光スポットを紹介していくので、それぞれの目的に応じて観光スポットを探してみてください。
それではみていきましょう!
コメント