長野県の県境にある岐阜県の恵那市という場所をご存じですか?
自然豊かな景勝地から歴史的名所まで見どころがたくさんあるオススメ観光エリアです。
今回は長野県や愛知県からもアクセスしやすい岐阜県恵那市のオススメ観光スポットをご紹介します。
美しく見所たっぷりな恵那市の魅力をたっぷり味わってみてくださいね。
長野県の県境近くにある恵那市のオススメ観光スポット6選!
それでは長野県に隣接する岐阜県恵那市のオススメ観光スポットをご紹介します。
素敵な写真が撮れる場所が多いので、ぜひカメラを持参して訪れてみてくださいね。
恵那峡
恵那市と同じ名を持つ景勝地が恵那峡です。
恵那市と中津川市を流れる木曽川の渓谷であり、大井ダムの建設により誕生した人造湖があります。
自然と人工が作り出した景勝地であり、奇岩や湖の美しい風景を楽しむことができます。
2020年には遊歩道や公園がリニューアルし、より快適に絶景を楽しみながら過ごすことができるようになりました。
さらに遊覧船もあり、奇岩や怪石の様子をゆっくりと見ることができます。
岩村城跡
奈良県の高取城、岡山県の松山城と共に日本三大山城に数えられている名城です。
高低差180mの地形を生かした強固な山城として知られています。
また、別名「霧ヶ城」とも呼ばれ、霧が出やすい気象をも城づくりに活かしています。
織田信長の叔母が城主としてこの地を統治しており、現在は石垣が残っています。
さらに周辺には城下町が残り、城主が女性であることにちなみ「おんな城主」スペシャルグルメを提供しているお店がたくさんあります。
日本大正村
古き良き大正時代の街並みを再現したレトロテーマパークです。
大正ロマンを感じさせる建物や情緒ある街並み、そして人の人情を感じられるような心が温まるスポットになっています。
ゆっくりと散策するのも楽しいですが、矢絣のはかまをレンタルして街並みを歩ける「なりきりハイカラさんコース」もオススメです。
食事ができるお店も揃っており、タイムスリップしたような感覚を楽しめます。
中山道 大井宿
江戸から46番目に位置した宿場町が大井宿です。
現在も格式高い雰囲気の本陣の門やうだつと黒壁が特徴的な旧家、格子戸がある庄屋宅などがあり、かつての賑わいを感じることができます。
また、大井宿には「桝形(ますがた)」というものがあります。
これは敵が侵入しづらいよう道を直角に曲げている場所のことで、大井宿には中山道の中で最も多い6か所の枡形があります。
散策する際に桝形を探してみるのもオススメです。
坂折棚田
日本の棚田百選にも選出されたのが坂折棚田です。
約400年前に作られた扇状に広がる棚田は日本の原風景を見せてくれます。
寒暖差が激しく、年間の降水量が多いこの地は豊かな水源を生み、美味しい米づくりに適しています。
四季折々の風景を楽しむことができ、見ているだけでも心が癒されます。
もっと棚田を楽しみたい方は棚田で楽しむキャンプイベントや農業体験、食文化体験などを楽しむことができます。
龍護寺
恵那市にある明智町は戦国武将「明智光秀」の生誕の地として知られています。
そのため、光秀公にまつわる史跡や伝承などが数多く残っています。
臨済宗妙心寺派の寺院である龍護寺には明智光秀公を供養している「明智光秀公御霊廟(供養塔)」があります
明智光秀に関する碑はその無念さや悲痛な思いから割れてしまうと言われており、この供養塔も斜めにひびが入っています。
長野県でオススメの人気観光スポットまとめ!
今回は長野県に隣接する岐阜県恵那市の観光スポットについてまとめてきましたが、長野県にも岐阜県に劣らないくらいの観光スポットが存在します。
ここでは長野県でオススメされている人気観光スポットについて目的や場所ごとにまとめましたので、ぜひチェックしてみてください!
まとめ
長野県に隣接する岐阜県恵那市の観光スポットはいかがでしたか?
歴史にまつわる貴重なスポットが多く、タイムスリップしたような気分を味わえるエリアですよね。
ぜひゆっくりと時間をとってのんびりとエリアの散策をしてみてくださいね。
コメント