雄大な自然を思いっきり感じられる長野県の八ヶ岳をご存じですか?
詳しくは知らなくても「八ヶ岳」という名前を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
今回はそんな八ヶ岳で自然を満喫できる観光スポットを一気にご紹介します。
都会では決して味わうことのできない大自然を思いっきり味わってくださいね。
長野県八ヶ岳で自然を感じられる観光スポット5選!
八ヶ岳の観光スポットをご紹介する前に八ヶ岳についてご説明させていただきます。
八ヶ岳と聞くと一つの山を指すと思ってしまいますが、実は八ヶ岳は山が連なる連峰を表しています。
火山活動によって作られた山々であり、主に天狗岳や横岳、硫黄岳などの8つの山を指しています。
さらにこれらの山を「夏沢峠」を境に「北八ヶ岳」と「南八ヶ岳」に分けて呼ばれています。
ただし八ヶ岳の定義は厳密な決まりがありません。
それでも北八ヶ岳は全体的になだらかな山が多く、南八ヶ岳は険しい山が連なっているのが特徴です。
それではそんな八ヶ岳周辺で大自然を感じられるオススメ観光スポットをご紹介します。
八ヶ岳自然文化園
「八ヶ岳の自然とふれあい」をテーマに作られたレジャー施設です。
標高1,300mの高さにあり、八ヶ岳中央高原に位置しています。
園内にはマレットゴルフ場やパターゴルフ場などのスポーツ施設からフィールドアスレチック、ドッグラン、多目的ホールを有す自然観察科学館、プラネタリウム、美しい白樺並木などがあります。
また、園内からは八ヶ岳だけではなく、北アルプスや蓼科山などたくさんの山々を見ることができ、四季折々の風景を楽しむことができます。
白駒池
北八ヶ岳の麓にある八千穂高原にあるのが白駒池です。
標高2,100m以上の高さにある湖としては日本最大規模を誇る天然の湖です。
八ヶ岳の登山口の一つであり、北八ヶ岳にも南八ヶ岳にもどちらにもアクセスできます。
さらに四季折々の美しい姿を楽しめることでも知られ、特にナナカマドが赤く染まる紅葉シーズンは多くの人が訪れる人気スポットとなっています。
また、春が来るのが遅く5月でも雪が残っているのが特徴です。
苔の森
先ほどご紹介した白駒池周辺にあるのが「苔の森」です。
その名の通り、苔むした森になっており、足を踏み入れるとまるでジブリのような神秘的な世界が広がっています。
こちらは「日本の貴重なコケの森」に選定されており、幻想的な風景を楽しむことができます。
なお、苔の森のコケにもシーズンがあり、6月中旬から7月末頃にかけて生え揃い、11月上旬まで苔むした世界を堪能できます。
散策する際は足元が滑りやすくなっているので注意してください。
北八ヶ岳ロープウェイ
八ヶ岳の北端にある北横岳と縞枯山の間に架かっているのが「北八ヶ岳ロープウェイ」です。
ロープウェイは100人乗りの大型ロープウェイになっており、標高1,771mの山麓駅から2,237mの山頂駅までの約7分の間、山の風景を楽しむことができます。
また、山頂駅を降りると高山植物や溶岩台地の「坪庭」と呼ばれる自然の庭園を見ることができます。
さらにロープウェイで絶景を楽しむだけでなく、トレッキングや登山の出発点としても人気です。
冬はスノーシューを楽しむこともでき、四季折々の風景を堪能することができます。
八ヶ岳エコーライン
車で八ヶ岳周辺をドライブしたい方にオススメなのが「八ヶ岳エコーライン」です。
こちらは正式名を「八ヶ岳西麓広域農道」といい、全長16.2kmの広域農道になっています。
茅野市から原村を通り、富士見町までアクセスすることができます。
八ヶ岳と名が付くとややハードな道を想像しがちですが、こちらは長い直線や緩やかなカーブが続くのんびりとした雰囲気の道になっています。
八ヶ岳の風景や田畑のゆったりとした風景を楽しみながらドライブを楽しむことができます。
長野県八ヶ岳以外でオススメの人気観光スポットまとめ!
長野県にはまだまだオススメしたい人気の観光スポットが存在します。
八ヶ岳以外にも自然豊かなところがあり、長野県は自然を満喫するにはとてもオススメの場所なのです!
ここでは目的や場所ごとに観光スポットをまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
八ヶ岳周辺で自然を満喫できる観光スポットはいかがでしたか?
八ヶ岳は本格的に登山をしなくても大自然を感じられるスポットがたくさんあります。
また季節によって全く異なる雰囲気を楽しめるのも魅力です。
ぜひ自然のパワーを感じに八ヶ岳周辺に足を運んでみてくださいね。
コメント