アルプスなどの大自然や歴史的な観光名所が多い長野県ですが、実は美しい湖もたくさんあるエリアです。
アクティビティが楽しめる湖からその雄大さを楽しめる湖まで、絶景を味わえる名所が揃っています。
そこで今回は長野県でオススメしたい湖や湖での楽しみ方をご紹介します。
海や川とはまた違う湖の魅力を是非たっぷりと満喫してくださいね。
長野県の観光で大人気のオススメ湖5選!
それでは長野県でオススメしたい湖をご紹介します。
絶景を見ながら様々なアクティビティが体験できる湖が揃っているので、お好みの湖を見つけてみてくださいね。
諏訪湖
諏訪市と諏訪郡下諏訪町、岡谷市にまたがるのが諏訪湖です。
信州一の大きさを誇り、豊かな水の風景を楽しめるのが魅力です。
諏訪湖ではボートや遊覧船に乗ることができるほか、全国でも珍しい水陸両用バスも楽しむことができます。
また、例年8月には全国屈指の花火大会「諏訪湖の花火」が開催され、迫力ある花火が湖面に映り、見事な美しさを堪能することができます。
さらに湖の周辺にはジョギングコースがあり、夜間でもジョギングが楽しめるよう夜間照明も設置されています。
女神湖
農業用に作られた人工湖「赤沼温水溜池」の別名が女神湖です。
八ヶ岳中信高原国定公園の一部に位置し、美しい自然の中でカヌーやカヤック、ボートなどを楽しむことができます。
穏やかで流れの無い湖のため、小さなお子様やご年配の方でも安心してウォーターアクティビティを体験することができます。
また、湖は周囲約2kmと小さく、周辺を白樺林に囲まれており、散策を楽しむこともできます。
その他、冬には氷上ドライブや周辺でのスノーシューなども楽しめます。
さらに女神湖は河童が出る伝説があり、パワースポットとしても知られています。
野尻湖
標高654mの高さに位置する高原にある湖です。
湖の美しさでも有名ですが、何より野尻湖の名前を全国に知らしめたのはナウマンゾウの存在です。
野尻湖の底からはナウマンゾウの化石が出土しており、現在でも発掘調査が行われています。
周辺には「野尻湖ナウマンゾウ博物館」があり、迫力あるナウマンゾウの復元像や骨器などを見ることができます。
また、野尻湖ではカヌーやカヤック、サップ、シュノーケリング、遊覧船など様々なアクティビティを楽しむことができます。
さらにワカサギ釣りもでき、冬は氷上や屋形船でのワカサギ釣りを体験することができます。
蓼科湖
昭和27年に農業用温水ため池として作られた人工湖です。
落葉松や白樺に囲まれた美しい湖は蓼科高原の入り口に位置し、蓼科観光の中心地として人気を集めています。
湖には周辺の美しい山々が反射し、優美で落ち着いた雰囲気の湖として親しまれています。
湖の周辺には遊歩道があり、ウォーキングや自然散策を楽しむことができます。
また、釣りやボートなどを楽しめ、ゆっくりと過ごすのに最適なスポットです。
青木湖
中綱湖、木崎湖とともに「仁科三湖」と呼ばれるのが青木湖です。
長野県で最も深い水深58mを誇り、県内屈指の透明度を誇る湖です。
その美しさから「思索の青木湖」とも呼ばれ、仁科三湖の中では最も大きい湖です。
森に囲まれた落ち着いた雰囲気の湖でサップなどを楽しむことができます。
また、周辺にはサイクリングが楽しめるコースがあり、アウトドアにも最適です。
さらに夏の夜にはホタルクルーズも行われ、美しい自然があるからこそ楽しめる風景を堪能することができます。
その他にオススメしたい長野県の観光スポットまとめ!
長野県には自然豊かでオススメの観光スポットがまだまだ多くあります。
ここでは場所や目的ごとに長野県の観光スポットをまとめましたので、紹介していきます!
ぜひ参考にしてください。
まとめ
長野県で観光できる湖はいかがでしたか?
ぼーっと湖面を見ているだけでも心が癒される湖は日頃の疲れを癒すのにもピッタリです。
また、ゆっくり過ごすこともでき、アクティビティでたっぷり身体を動かすこともできる湖は自分に合った楽しみ方ができる観光スポットです。
今回ご紹介した湖以外にも長野県にはたくさんの湖があります。
ぜひご自身の過ごし方にピッタリ合う素敵な湖を見つけてみてくださいね。
コメント