自然がたっぷりな長野県には美しい滝を見ることができる観光スポットがたくさんあります。
川や池とも異なる独特の魅力が滝にはありますよね。
そこで今回は写真を撮りたい方もマイナスイオンを浴びたい方も、滝の風景で癒されたい方もぜひ訪れていただきたい長野県の絶景滝スポットをご紹介します。
自然豊かな長野県だからこそ多くの滝が揃っており、好みの滝を選ぶことができます。
ぜひ長野県の滝スポット、チェックしてみてくださいね。
絶景の滝が見られる長野県の観光スポット5選!
それでは絶景の滝が見られる長野県の人気観光スポットをご紹介します。
涼しげで美しい滝の様子を思いっきり楽しめる場所ばかりです。
ぜひ歩きやすい靴とカメラを持って訪れてみてくださいね。
白糸の滝
避暑地として名高い軽井沢にあるのが白糸の滝です。
その名の通り高さ約3mの白糸のような滝が何本も流れているのが特徴です。
約70mにわたって緩やかなカーブを描く滝を見ることができ、マイナスイオンをたっぷり浴びることができます。
白糸の滝は有料道路「白糸ハイランドウェイ」の道路沿いにあり、森林浴を楽しみながら美しい滝の様子を見ることができます。
駐車場から滝までもアクセスしやすく、気軽に歩きやすいので小さなお子様やご高齢の方でも安心です。
白糸の滝の地図(GoogleMap)
白糸の滝の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
避暑地の滝なのでちょっと出かけるといいもの見た満足感があります。時間はあまりかかりません。
車で行く時は奥に行けば行くほど帰りが大変なので「白糸の滝まで300m」表示前くらいでさっさと停めたほうが楽です。
輕井澤の白糸の滝は魅力的な自然の名所です。山から流れ落ちる白い滝が繊細に流れる様子は驚くべきものです。滝の前に立つと、清涼な水気と流れる音が心地よい感覚をもたらします。
この滝周辺の自然環境も魅力的です。茂みに覆われた森や緑豊かな草地が調和のとれた静寂な雰囲気を作り出しています。散策路や展望台からは春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の景色を楽しむことができます。
白糸の滝は写真愛好家にとっても天国です。どの角度からでも素晴らしい写真が撮れます。自然美を求める方やひとときの静寂を求める方にも理想的な場所です。
総括すれば、白糸の滝は輕井澤地域の見逃せない見どころです。柔らかな流れる滝、美しい自然環境、静寂な雰囲気が組み合わさっています。ぜひ訪れてその美しさと静けさを体験してみてください。
有料道路に入り、観光できます。
公衆トイレはいまいちなので他で済ませてください。観光客で賑わっています。
マイナスイオン効果、流水の音、自然の涼で癒やされること間違いなしです。
竜返しの滝
先ほどご紹介した「白糸の滝」の下流にあるのが竜返しの滝です。
白糸の滝に比べ訪れる人が少なく、駐車場も舗装されていません。
その分、静かにゆっくりと滝の風景を楽しむことができます。
駐車場からは遊歩道があり、森の中を進みます。
遊歩道を進むと途中で分岐点があり、左右で白糸の滝と竜返しの滝に分かれています。
静かに流れる白糸の滝に比べ、竜返しの滝は豪快な流れを楽しむことができます。
その名の通り、竜の様に流れ落ちる滝になっており、周囲の森とのコントラストが美しく隠れた名滝になっています。
また、滝から渓流が流れており、この渓流の流れも非常に美しいのが特徴です。
竜返しの滝の地図(GoogleMap)
竜返しの滝の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
車で向かいましたが、場所の特定に難航しました。何度か辺りを車で回りましてやっと見つけました。駐車場への道が鋭角すぎて見落としていました。
着いてみると観光地化していないのか人もあまりいなく逆にそれが良くゆっくり歩いてゆっくり滝を堪能できました。水際まで降りて触ると大変冷たくて、外気もマイナスイオンで暑さを全く感じずすごく気に入りました。
軽井沢、白糸の滝の上流の滝
白糸の滝は人がたくさんいますが、
車でもう少し登っていく竜返しの滝は、
日曜日でも人が少なく、快適でした!
専用の無料駐車場があり、そこから5分~10分歩くと、滝に着きます。
道はちゃんとありますが、スニーカーでないと危ないようなところもあります。
みなさん書かれているように駐車場はわかりづらいです。ホテル脇の細い道を入ったところに車を停め、歩くこと約10分。途中の道は軽井沢らしいとても緑の綺麗な、ちょっとしたハイキング道です。個人的には白糸の滝より好きでした。なかなか堂々とした滝で、人も少なく、自然を満喫できるオススメスポットです。
蓼科大滝
美しい滝と苔むした原生林のコントラストが絶景を生み出すのが蓼科大滝です。
滝口が広く、豪快に水が落ちる様子は見事です。
また、苔や周りの樹々が青々とする新緑の季節や紅葉の季節が特に美しいと人気を集めています。
神秘的な美しさの蓼科大滝は観光道路ビーナスライン沿いにあり、駐車場から徒歩で片道約10分進むと到着するというアクセスの良さも魅力です。
蓼科大滝の地図(GoogleMap)
蓼科大滝の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
最高です。
アクセス良いいのに歩いて数分で屋久島の様な深い森の中に入ってしまいます。
立派な柱状節理にも直接触れられるとても貴重な場所だと思います。
国道から車1台分ほどの未舗装の細い道を500mぐらいすすむと左側に10台ほど停車出来るこれまた未舗装の駐車場らしき(笑)ものの先に滝への入口があります。
入口から道なき道を10~15分登り下りで歩いた先にあります。
本当に山の中なのでサンダルやヒールだと相当歩きにくいです。
売店・トイレというものは全くないのでそれなりに準備した方がいいと思います。
また駐車場は所々深い溝が空いてるので、車高の低い車は要注意です。
自然の中を散策…
いや、整地されてないのでとても歩きずらいです。12分と書いてありましたが30分はかかりました。ですが行くだけの価値はあります✨
スニーカーで行ってください
滝と言っても小さいですが水量が多いので
滝の音も大きくて水もきれいです
不思議な木の形とか苔とかとにかくすごい
としか言葉が出ませんでした
おしどり隠しの滝
茅野市に位置し、横川渓谷・渋川の最上流の場所にある渓流瀑です。
全長50mと滝の長さが長く、見る場所によって異なる美しさを見せてくれます。
水が酸性の水になっており、チャツボミゴケが群生しているのが特徴です。
そのため、水の透明感に苔の緑色、さらに岩の赤色が美しく映え、絶景を作り出しています。
なお、駐車場は美しい景色で有名な御射鹿池にあり、明治温泉旅館裏の階段を通り10分ほど通ると到着します。
また、部屋によっては明治温泉旅館からもおしどり隠しの滝の風景を見ることができます。
おしどり隠しの滝の地図(GoogleMap)
おしどり隠しの滝の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
緑の藻が流れる水面に映ってキレイです!
水の透明度が高く、太陽が当たると青っぽく煌めきます‼︎
こんなにも清き滝に魅了されたのは初めでです😲✨
訪れれば分かりますね。
カラダを包み込むマイナスイオンで清々しい🫧ココロも穏やかにリフレッシュ💖
2023.7.20は猛暑日でしたが、滝の近くはやはり涼しくて暑さ和らぎました!
旅行で訪問。御射ヶ池付近から歩いて行きました。行きは下り坂、突き当たりに明治温泉があります。その左横に赤茶色ぽく錆びた急な階段があり、滝付近まで近づくことができます。
階段はすれ違うことか出来ないくらいの横幅なので1人ずつ利用しました。
日差しが強く暑い日でしたが、階段下の滝付近はひんやりして涼しく癒されました(´- `*)
雨の日は階段は通行禁止になるかもしれません。
その場合は階段上に注意喚起の看板が掲示されそうです。
帰りは急な階段を登り、しばらく上り坂で戻りました。綺麗な滝でした。
御射鹿池の駐車場へ駐車して山道を歩いて向かいました。途中には明治旅館があるのですが、宿泊や日帰り入浴の場合でなければ明治旅館の駐車場に駐車できないのです。
明治旅館からはおしどり隠しの滝まで急な階段を下りていきます。この階段を下りることで滝のすぐ近くまで近づくことができるので足元に気をつけながら下りていきました。滝の反対側には山から階段が続いています。山の中には遊歩道があり、渓谷沿いにある滝を見ながら散策ができます。
唐沢の滝
菅原高原の入り口にあるあでやかな滝です。
高さ15m、幅10mの直瀑・簾状の滝であり、水しぶきがたっぷりとマイナスイオンを感じさせてくれます。
こちらの滝は大昔に起きた四阿山の噴火で溶岩が川をせき止めたために誕生したと言われています。
滝つぼがほとんどなく水しぶきが上がるため、晴れた日には虹が出やすいのも特徴です。
周りは森になっているので新緑や紅葉の時期は特に美しい風景を見ることができます。
また、冬は滝が凍るため、氷瀑を写真に撮ることも可能です。
なお、駐車場からは徒歩で約5分で到着するほか、周辺には縄文時代の遺跡である「菅平唐沢岩陰遺跡」もあり、時代を感じる名所を散策することができます。
唐沢の滝の地図(GoogleMap)
唐沢の滝の天気予報とオススメの服装

口コミ・評判
菅平高原から上田方面に下り始めてすぐの道路沿いです。気軽に立ち寄れて、見応えあります。
近くに寄ると飛沫とマイナスイオンでとんでもないことになれます(笑)
凄く近くまで行けるので迫力があります。
ただ、近づき過ぎると、水しぶきが凄く結構濡れますのでご注意を!
上田から菅平に向かう国道のすぐ脇にあります、登り車線の脇に未舗装ですけど結構広い駐車場、、、と言えるのかな?まぁ車を停める場所があります、結構整った形の端正な滝ですね、私はずっと砂防ダムだと思っていました、
観光に関するよくある質問
アクセス手段はどうすればいいですか?
観光地へのアクセス手段は場所によって異なります。
一般的には車や公共交通機関を利用することが多いです。
自家用車を利用する場合は、カーナビや地図を活用し、最適なルートを選びましょう。
公共交通機関を利用する場合は、最寄りの駅やバス停から観光地までのアクセス方法を調べ、時刻表や乗り換え情報を確認しましょう。
また、観光地周辺には駐車場があるかどうかも事前に確認しておくと良いでしょう。
混雑具合はどうですか?混雑を避けるための工夫はありますか?
観光地の混雑具合は季節や週末、祝日などによって異なります。
特に人気のある観光地では混雑が予想されます。
混雑を避けるためには、平日や早朝・遅い時間帯に訪れる、事前にチケットを予約する、オフシーズンに訪れるなどの工夫があります。
また、混雑を避けるための穴場スポットや周辺の観光地も調べておくと良いでしょう。
周辺には飲食店やトイレはありますか?
多くの観光地周辺には飲食店やトイレが設置されていますが、場所によっては限られていることもあります。
特に長時間の滞在を予定している場合は、飲食物やトイレの利用ができる場所があるか事前に調べておくと便利です。
観光案内所やインターネットの情報、地元の人への質問などを活用しましょう。
おすすめの見どころや名所はありますか?
観光地にはさまざまな見どころや名所があります。
それぞれの地域や観光地によって異なりますが、有名な建築物、景色の美しい場所、歴史的な遺産、文化や伝統が体験できるスポットなどがあります。
地元の観光案内所やインターネットの情報、旅行ガイドブックなどを参考に、自分の興味や好みに合った見どころや名所を探してみましょう。
お土産や特産品は何がありますか?
観光地では地域独特のお土産や特産品が販売されています。
その地域ならではの食品や飲み物、工芸品、地元の特産品などがあります。
お土産や特産品を探す際には、地元のお店や市場を訪れると良いでしょう。
また、地元の名産品や特産品を事前に調べておくことで、お土産選びもスムーズになります。
観光地での注意事項はありますか?
観光地での注意事項は場所や状況によって異なりますが、一般的には以下のようなことに注意が必要です。
周囲の自然や環境を大切にし、ごみの持ち帰りや火気の取り扱いに注意しましょう。
また、観光地のルールやマナーに従って行動し、他の人々との共有スペースでの配慮も大切です。
さらに、天候や地形による危険な場所への立ち入りは避け、安全に楽しむために必要な装備や予防策を整えましょう。
まとめ
長野県で美しい滝の絶景を楽しめる観光スポットをご紹介しました。
滝というと山中にあり、見に行くのが大変なイメージがありますが、今回ご紹介した滝は駐車場から比較的アクセスしやすい場所ばかりです。
気軽に見に行きやすい滝が多いのも長野県の魅力です。
ぜひ美しい滝の風景を見て心から癒されてくださいね。
その他にある長野県のオススメ観光スポット!
ここまで美しい滝が見られる長野県の観光スポットを紹介してきましたが、長野県にはまだまだオススメしたい観光スポットが多く存在します。
ここでは他に紹介したい観光スポットを紹介していきます!
ぜひチェックしていただき、行ってみたい観光スポットを見つけてみてくださいね。
コメント